• 締切済み

電気エネルギーについて

電気エネルギーと他のエネルギーを比較すると、電気エネルギーはどんな利点がありますか??また、電気エネルギーの特徴についておしえてくださいm(__)m

  • janne
  • お礼率16% (11/68)

みんなの回答

  • youki_k
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

だいぶ時間がたった回答です。質問された方は、まだ興味を持っているかどうか。 東日本大震災と、それにともなう原発事故が起こったことで、「電気エネルギー」についての考え方が変わった方が少なからずいらっしゃると思います。前の回答には、経済性やクリーンエネルギーといった答えがありますが、電気の利点はそれだけではないと思いますので、私の考えを回答させていただきます。 (私の考える)電気エネルギーの利点は、利用しやすいエネルギーであることです。  (1) 電気は、光や熱、力学的エネルギーなどいろいろな形に変化させやすいエネルギーです。  (2) ON/OFFが簡単で、エネルギー量の調節がしやすい。ゴミ(灰やすす)も出ません。  (3) とくに、安全に光エネルギーを得ることができるのは、他のエネルギーにない利点です。 最近では、電気でなければ利用できないもの(たとえばテレビやラジオ、PCなど)がたくさんあります。これも、電気の利点です。 電気はクリーンなエネルギーと宣伝されますが、電気を作るのに、化石燃料を燃やしたり、原子力を利用するなど「ダーティ」なエネルギーが、たくさん利用されています。 (もちろん、自然エネルギーも利用されていますが、その割合は高くありません。) 経済的なエネルギーということも、原発の多くが停止し、原油が値上がりしているので、利点とは言いにくくなりました。世界人口の増加とともに今後、化石燃料はより高騰することが予想されていますので、火力による発電に依存しているうちは、経済的な面は利点とは言えないでしょう。 なお、電気エネルギーは(電気のまま)貯蔵しにくいという特性があります。化石燃料による発電が発達し、自然エネルギーによる発電が遅れているのはそのせいです。 最近は、蓄電池も高性能になりましたから、徐々に自然エネルギーによる発電も促進されるのではないでしょうか。 電気は我々の生活に必要不可欠なエネルギーです。 電気の特性を上手に利用して、末長く安心な生活ができることを願っています。

  • salt7002
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

1.電気は炎がないから安心・クリーンで、燃焼ガスが発生せず、においや音が無い。 2.深夜電力を使えば経済的である。 3.化石エネルギーが無くなれば太陽光発電がある。

回答No.1

電気エネルギーを作るのに 水力 火力 原子力 風力 その他を 使って発電しているということは それだけ 他のものに比べ 電気エネルギーが 良いってことですよねぇ 利点は 蓄電が可能(バッテリー等)なことや 電気エネルギーから再度他のエネルギーに変換する際の利便性(モータ等) エネルギーの輸送の利便性(送電線)などが考えられます いかがでしょう? 

関連するQ&A

  • 電気、音の占めるエネルギーを他のエネルギーと比較すると?

     どんな運動やエネルギーも常に一定である、というエネルギー保存の法則というものがあります。その内の一つである力学的エネルギー保存は比較的わかりやすいです。  しかし電気、音エネルギーというものについては上手く理解できません。 意図的に作り出す電気は、火力、水力、風力、太陽光、地熱、原子力など何らかの方法で作り出すことができますが、出来上がった電気は他のエネルギーにすると、どのくらいの量を示すのか?  また、音についても、日常的に聞いていますが、同様にわかりません。運動するときに出る音は、大抵は運動効率の問題が多いのですが、そのエネルギーは力学的エネルギーに換算すると、どのくらいの量になるのでしょうか?  普段から感じているささやかな疑問ですが、出来れば早く解決したいので、回答お願いします。

  • 電気のエネルギーというのは電子の中に潜んでいるのでしょうか。

    電気のエネルギーは電子を離れては考えられないと思うのですが、他の形のエネルギーが電気のエネルギーに変わる際に共通な現象というものがあるのでしょうか。又逆に電気エネルギーが他の形のエネルギーに変わる際にも何か共通の現象があるのでしょうか。

  • 電気エネルギー

    電気エネルギーを有効利用するにはどうすればいいですか?

  • 電気エネルギー

    電気エネルギーとは、電子の運動エネルギーや負電荷が正電荷を引きつけたりする能力のことですか?

  • 電気エネルギーから熱エネルギーへ

    今、中学校の技術で「電気エネルギーが熱エネルギーに変わる仕組みを電気機器を使って説明しなさい」という課題がでているのですが、よくわからないので、教えてください。このことに関するホームページでも、いいです。すっごく詳しく教えてくれると助かります。

  • 熱エネルギーから電気エネルギーへの応用

    熱エネルギー➡運動エネルギー➡電気エネルギーみたいな現象を日常生活で応用してる例ってありますか?また、電気エネルギーから熱エネルギーでも構いません。お願いいたします。

  • 電気エネルギー 発電について

    選択理科の宿題がでました 「日本は世界の約5%のエネルギーを消費するエネルギー消費大国である。我々の家庭においては電気が安全で使いやすいことは日々使用する電気製品の種類と頻度からもよくわかる。この生活になくてはならない電気エネルギーは、石油や石炭、水力、原子力、その他いろいろをエネルギー源としているが、構成比は40年前と比べると現在は大きく変わってきている。 そこで過去から現在にかけて発電の方法が変化してきた原因と、それから考える未来について述べなさい。」 とあります。いまと40年前ではどう発電方法が違うんですか? またそれはどうしてなのでしょうか??

  • 放射能エネルギー→電気エネルギー

    放射能エネルギーを直接吸収して電気エネルギーに変換できないのでしょうか

  • エネルギー(熱エネルギー、電気エネルギー)の問題

    明日物理の試験なのですが、本当に苦手なので中々答えが出ません。 得意な方、出来れば簡単な解説とともに計算式・答えを教えていただきたいです。 ** (必須)某社の電気ポットは消費電力が700ワット(1ワットとは、1秒間で1ジュールの電気エネルギーを消費すること)で、2Lの湯を沸かすことができる。 (1)15℃の水2Lを100℃に熱するために必要な熱エネルギーは何calか。 ただし1Lは1000cm3であり、水1cm3の質量は1gとする。 (2)これをジュール単位に換算せよ。 ただし、1cal=4.2ジュールとする。 (3)消費した電気エネルギーが全て熱エネルギーに変換されるとすると、この電気ポットで15℃の水2L沸騰させる(100℃に熱する)のに何分間かかるか。 ++ どうかお願いします。

  • 熱エネルギーを効率よく電気エネルギーに変換する理論・技術はありますか?

    簡単に考えれば、”外燃機関=火力・原子力発電”があることは理解しています。これは、熱エネルギー→運動エネルギー(タービン)→電気エネルギーへの変換ですね。 私が考えているのは、上記のような”大規模”ではなく、家庭を想定した”小型”です。 現在、エコの代表格としては”エコキュート”があります。夜間の余剰電気エネルギーを”熱エネルギー”として”保存・活用”する訳ですが、使えるエネルギーは”湯”に限られます。この”湯”を再度電気エネルギーに戻せれば活用の範囲が格段に広がります。 ある種の”物質(低温で気化する?)”を使えば、”湯”という比較的低温の熱エネルギーでもタービンを回して電気を起こすことは可能でしょうが、これはロスが多いし、設備も大型化・高額と思われます。 最近テスト段階になった”燃料電池”、これは”水+電気=酸素+水素”の流れを逆流させた訳ですが、当然”理論”は大昔からあり、極最近”技術の発展”により利用可能となってきたわけです。 太陽電池も、光(光から直接なのか、太陽熱からなのか)を素子が電気に変換するわけですよね。そうすると、素人考えだと、”ある素子?を湯に入れると、直接電気に変換する”なんて実現可能な気がするのですが・・・・(なんの根拠もありません) 低温熱エネルギー(湯)を直接あるいは効率よく電気エネルギーに変換する理論・技術はあるのでしょうか?(本当は、電気を低コストでバッテリーに蓄電できるのが一番よいのでしょうが、それがコストダウンできれば、このような質問は”愚問”になりますが・・・・)