• ベストアンサー

金利の上昇→景気への影響

 金利の上昇は、どのようなルートでどのように景気に影響するのでしょうか?できれば詳しいところまで知りたいです。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diary
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.2

例えば、家を買いたいと思っても、住宅ローンの金利が高いと、 買うのをためらってしまいますよね。 また企業が新たな事業をおこそうとしても、借り入れの金利が高いと、 それをやめてしまうかもしれません。 このように、金利上昇は景気に悪影響を与えます。 ただ、金利が上がっている時というのは、大抵景気がいい時です。 高い利息を払ってもお金を借りたい、と思う人、企業が多いということですから。 逆に金利が下がると景気には良い影響がでます。 さっきの逆で、お金を借りやすくなるので。 だから日銀は金利をほぼゼロまで下げているわけですが・・・。 良くなりませんね、日本の景気。

go-go-gorin
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます。はやく景気が良くなってほしいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.1

金利上昇、海外資金の日本への流入、円高、輸出業の収入減、不景気

go-go-gorin
質問者

お礼

簡潔にわかりやすくありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市中金利上昇→景気が上向き?

    一般的に金利上昇時は景気が上向いている状態だと言われています。なのに現在は市中金利が上昇しているのにも関わらず、新聞等で見る限り景気が上向いているようには思えません。このズレとはいったいどういうことなのでしょうか、教えてください。

  • 金利上昇?いつ?

    量的緩和が解除されいずれは金利が上昇すると言われて久しくたちますが、金利があがるどころか長期金利の方はむしろ下がっております。皆さんは今後の金利についてどうお考えでしょうか?今後の投資に向けて参考にさせてください(これだけ景気上昇が続いて金利が上がらないということは、どこかでバブルが起こっているのでしょうか?)

  • 景気回復の影響とは

    景気が回復してきて金利も少しずつ上昇してきていると言われていますが・・・ (1)サラリーマン家庭にはどれほど影響があるのですか? (2)競売物件は減少傾向にあるのでしょうか? (私としては、3年固定などの低金利で住宅ローンを組んだ人たちが、金利上昇によってローンが払えなくなり、破産する事もあるのでは…と考えていますが。) (3)住宅ローンの金利もどんどん上昇していくのでしょうか? まだまだ先の事なのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください!

  • 金利上昇について

    こんなに世間は不景気なのに、金利(超長期など)が、じわじわ上昇していくのはなぜなのですか? 夏頃にはまた下がると思いますか?

  • 長期金利上昇と企業への影響について

    最近長期金利が上昇傾向にあるという報道が目に付きます。 長期金利が上昇すると、企業の借入負担が上昇し景気上昇に水を差しかねないということが言われますが、長期金利が上昇すると企業の借入負担が重くなるというところを、わかりやすくご説明いただけないでしょうか。 経済音痴なものでビジネス本を読んでも、今ひとつ良くわかりません。長期金利というところの基本的なところも理解不足です。 どうかご教授頂けます様、宜しくお願い申し上げます。

  • 日銀の金融政策による金利や景気への影響について

    日銀が景気対策のために金融緩和で買いオペを実施して。市中の銀行から国債を買った場合、国債価格は上昇、国債の金利は下降しますね。 逆に売りオペをしたら、国債価格は下降、国債金利は上昇します。この時の金利って、短期金利ですか?長期金利ですか? もし短期金利、長期金利ともに上下するのだとすると、景気対策が功を奏して、景気が良くなって、需要インインフレが生じた場合、金融市場のお金はより儲かる株や土地に流れ、国債は売られます。そうなると国債の長期金利が上昇します。 今度は日銀は景気の過熱を防ぐために、金融引き締めで逆に、売りオペで手元の国債の売却をしますので、長期金利のさらなる金利上昇を招くことになるのですが、こんなことしていいんですか?

  • 金利上昇した場合の住宅ローンについて

    2018年前半に5000万の住宅ローン35年、変動金利で借り入れして現在返済中の場合、金利が上昇し変動金利も上がり返却に影響が出ると聞きますが、金利上昇決定後固定金利に借り換えるることで返済負担を減らすことになりますか、上昇幅にもよりますが現状では大きくないようですが、借り換え手数料・固定金利による金利も上がることからこの先大きな景気回復からの金利上昇が長く続かないようにも聞きますがこのまま変動金利で行けばいいのか固定に借り換えるか教えてください

  • インフレ時の金利上昇について

    インフレ時の金利上昇について インフレ状況下で金利が上昇するのは、日銀が物価高騰を防ぐために市場に出回る金を少なくする目的で、金利が上昇するように誘導するためだと思います。 では以下の考え方は間違っていないでしょうか? インフレ時=好景気と仮定すれば(もちろん例外あり)、 好景気により企業の設備投資需要が旺盛となったり不動産投資需要などが増えて、金を借りる需要が増えてその結果、金利が上昇する(需要と供給の関係で金利が上がる)。 以上、よろしくお願いします。

  • 景気拡大→金利上昇→債権価格の関係について

    FP3級の勉強中です。 問題集や過去問題によく見かける、 景気拡大→金利上昇→債権価格が落ちる→債権の長期保有は好ましくない という一連の関係性において 「金利上昇→債権価格が落ちる」 ところが理解しづらいです。 具体的な例等でかみくだいてご説明頂けませんでしょうか? どなたか、どうぞ宜しくお願い致します!

  • 円高、金利、原油上昇

    現在、円高、金利上昇、原油上昇 株価にはすごい悪影響と聞きますが、 こんな中、 あがってくる株価もあると思います。 円高、金利、原油上昇の影響性も含めて 今後伸びてきそうな業種、理由などを 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のPM-G4500でCDラベル印刷が解除できない問題について
  • 通常の印刷ができない原因として、cdラベル印刷トレイの閉じ方が関係している可能性がある
  • 解決法として、cdラベル印刷トレイを再度確認し、正しく閉じることが重要である
回答を見る