• ベストアンサー

大学の就職課の方から商品券を頂いたのですが…

会社で人事を担当しています。本日大学の就職課の方がお見えになり、2009年度新卒挨拶のお礼ということで商品券(3千円分)を置いていかれたのですが、コレは何か問題にならないのでしょうか。どなたか教えていただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.1

その商品券を貰ったことよって、 何か、その大学だけに特別な便宜をはかり、 それが、結果として会社の不利益になったということを、 株主などの誰かが訴えた場合のみ、 あなたや責任者が背任罪に問われます。 たとえば、他に優秀な人がいたにもかかわらず、 その大学の卒業生を、無能と知りながら、 商品券欲しさに優先的に採用した結果、 会社の業績が傾いた場合など、 株主等から、あなたや人事担当者が訴えられる可能性があります。 その大学に特別な便宜をはかったとしても、 会社の不利益にはまったくならない場合、 背任罪にはならない可能性が高いです。 たとえば、採用スケジュールをその大学だけにいち早く教える程度のことでは、 背任罪にはなりにくいと思います。 現実にはありえないでしょうが、 まったく同条件、同レベルの採用候補が2人以上いた時に、 その大学の生徒を優先的に採用するのは、心情的にはアリでしょうね。 その商品券でケーキを買って、 人事担当者全員で食べてしまった場合、 会社の資産を個人的に流用・消費してしまったということで、 厳密に言えば、背任もしくは横領にあたりますが、 それを訴える人もいないでしょうし、 社会通念上、まったく問題は無いと思います。

jiima
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 初めての経験だったので、どうしてよいかわからずドギマギしていました。とりあえず上司に報告し、今回は会社として受け取っておこうと思います。 取り立てて便宜を図るつもりもその予定もないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

大学の設置者は誰ですか? 国公立の場合は収賄罪にならずとも、倫理規定が設けられていることが多く、これに違反する可能性があります。公務員の場合、職務上の関係がある人は利害関係者とされ、お歳暮や飲食の接待も一切禁じられています。ほとんどの独立行政法人や大学法人でも、同様の規定があるはずです。 http://www.jinji.go.jp/rinri/siryou/gimon.pdf また、私立でも倫理規定や職務規定に定めがないのでしょうか? つまり、ここで聞くことではなく、速やかに上司や倫理窓口などに報告すべき事柄だと思います。また、そもそも倫理上許されるかどうか、分からない場合は、ひとまず固辞すべきだったのではないでしょうか?

jiima
質問者

お礼

>そもそも倫理上許されるかどうか、分からない場合は、ひとまず固辞すべきだったのではないでしょうか? もっともだと思います。固辞しきれなかったことを反省しています。罰則などがないのはわかりましたが、倫理的にどうかとも思いますので、今後はしっかり断ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の就職課について

    大学の就職課って使ったことありますか? あそこに求人情報が来るみたいですが。 理系だったのですが、使っている人はいなかったと思います。 文系の人がよく使うのでしょうか? また、新卒じゃなくて、既卒、第二新卒(転職)では使うことはできるのでしょうか?

  • 内定のお礼状と商品券・・・

    新卒採用の最終面接前にOB訪問をし、無事に内定をいただきました。 そこで、OBの方に電話でお礼をし、OBの方の連絡先を取り繕ってくださったご両親にもお礼状を送ろうと思うのですが、親曰く「ご両親は手紙だけもらっても何も嬉しくない。3千円程度の商品券贈りなさい。」だそうです。 私自身としては今までお礼状に商品券を添えるなんて事は聞いたこともなかったので、「そこまでするべきなの?」って思ってしまうのですが、社会常識として、商品券を贈ることは普通なのでしょうか? また、三千円という値段も妥当なものなのでしょうか? 商品券の是非について意見お願いします。 追記:大学の就職課でOBの方の連絡先を調べさせてもらったので、実家の住所しか把握しておらず、OBの方の現住所はわかりません。

  • 大学に就職課がないのってどう思いますか?

    大学に就職課がないのってどう思いますか? 就職担当の職員はいますが進路届をみせてもらっても就職がきまった人に対してもどうなってるか、分からない、結婚しているかもしれないといってます。 女性は結婚すれば働かなくてもいいということ? なんか違います。 求人表もあまりこないし就職率はけっしてよくない。

  • 大学の就職課に聞いてきたことについて。

    大学4年で中小企業に内定をいただきましたが、在学中に公務員試験にそなえておき、一年目の5~8月くらいにかけて受験するつもりです。 もしだめで、勉強に専念しさえすれば合格できそうだなと思えたらいっそ退職して専念します。 もしそれでも無理だったらまた民間企業に戻ります。 上記のようなことを就職課の人に言いました。 しかし、その人の話によれば、職歴が数ヶ月程度では職歴に入らず、再び就職しようにも見つけるのには相当苦労するとのことでした。 大学を卒業すると同時に就職し、最低3年間はその会社にいるという一定のレールがあり、そのレールから降りるととても厳しいとのことでした。 そこで、ならば会社3年目まではなんとか働きつつ受け、3年間勤めたところで一旦会社を辞めて専念し、もし公務員試験に失敗し、再び民間に就職しようと思ったら、数ヶ月で辞めるよりは再就職はしやすいのかと聞いたら、「そのときの経済情勢にもよるが、私はそう思う。」 とのことでした。 皆様に質問です。 1、この就職課の人の言うことは大体当たってると思いますか? 2、でしたら私の言ったように、会社3年目まではなんとか働きつつ受け、3年間勤めたところで一旦会社を辞めて専念し、もし公務員試験に失敗し、再び民間に就職しようとした方がいいですか? お願いします。 質問とは違った単なる愚痴ですが、会社の人事も同じ人間なのにそんな何年はいたとか型にはまった考えで人を落として厳しい生活を強いるってどうかと思っています。

  • 商品券を使った場合

    小さな会社の経理を担当しています。 先日、会社の常備薬をその薬局で使える商品券で購入しました。 商品券は1000円分あり、薬は約1200円だったのでオーバーした分は 現金で支払いました。 商品券を使って物を購入した場合の処理がわかりません。 この場合、どのような仕訳をすればいいでしょうか?

  • 商品券を頂いたのですが・・

    三越の商品券、3万円分と、JCBの商品券2万円分をいただきました。商品券で購入する場合、おつりはでますか? よろしくお願いします。

  • 商品券は迷惑なんでしょうか?

    本日ハッピーマートで買い物をしたんですが... 会計の際、TENMAYA商品券1000円分を3枚とお金で払ったところ店の方に 商品券を沢山使われると迷惑です、次使用したときは拒否しますよ。 と言われました。 券の裏などにはそのようなことは書かれてないんですが 私が悪かったんですかね? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 商品券でのお礼

    自宅近隣の地主さんに三千円くらいのお礼を送るのですが、他県に住んでおられどんな方なのかまた家族構成など年齢もわからないので何が良いのか悩んだ末、商品券が良いのではないかと思いました。 ただ、自分の経験では商品券を包む場合、最低五千円で、三千円は包んだ事がありません。 また、いただいたこともありません。 三千円の商品券をお礼として利用することは、一般的にはどうなのでしょうか。 ご意見いただきたくよろしくお願いします。

  • 商品券

    商品券を貰うことがあるのでその商品券で衣類を買うのですが おつりが出ないのでその分は現金でしませんかと言われます。 (例えば4800円なら800円分は現金という意味) 自分はおつりは要りませんのでと全部商品券で済ますのですが 皆さんは端数は現金で払いますか?

  • 航空会社の商品券について

    成田→ホノルル行き 某航空会社で「当便はキャンセル待ちのため、もし2時間後の便で宜しければ4万円分の商品券を差し上げます。」といわれました。 4万円分の商品券は欲しかったのですが、商品券を使用する際は航空会社を通さないと使用できないといわれました。外国の航空会社なので面倒だと思いやめました。 後々、思い返すと勿体無い事したかなと思ったのですが、航空会社からもらえる商品券は普通の商品券と遜色はないのでしょうか。 加えて、4万円分の商品券を渡してまで航空会社は儲かるのだとビックリしました。 ちなみに、ユナイテッド航空です。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめクラウドで住所録の共有ができない場合、その対処方法を解説します。
  • 筆まめクラウドの住所録共有機能で問題が発生した場合、どうすれば解決できるのかについて説明します。
  • 筆まめクラウドで住所録を共有する際に問題が発生した場合、トラブルシューティングの手順や解決策についてご紹介します。
回答を見る