• ベストアンサー

現代の日本の音楽

最近の日本の音楽は商業音楽が増え 質が落ちた・くだらないなどという人がいますが。 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

音楽を理論的に学んだ事が無い人に「質」云々を言われても信用出来ない、というのが正直な所。 音楽理論を元に統計的な話であれば耳を傾けます。 ほとんどの場合には、自分が最も音楽が心に染みやすい時期(10代~20代前半が多い)に聴いた音楽を是とし、今を否定しますからね。 好き嫌いは自由だしあってしかるべき。でも、それに絶対性を付与しようとすべきではない。

sugarlei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに質が落ちたなどあくまでも自分個人の意見で それがすべてではないですもんね。

その他の回答 (3)

回答No.4

商業音楽の割合は昔と変わっていませんが、後々まで残るミュージシャンはあんまりいないだろうなと思います 20年くらい前の、たとえばBOOWYやブルーハーツなどは今の中高生でも好きな人時々います 今売れている新人ミュージシャンで20年後も聴かれているのはいるだろうかと考えると・・・ もちろん20年後になってみないとわかりませんが

sugarlei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も後々まで残るミュージシャンは少ないだろうなぁ と思います。

noname#171433
noname#171433
回答No.3

その人達は、中高生時代にポップ・ミュージック (流行歌)がとっても好きだったんでしょう。 が、世代が上がって新しいものについていけなく なっているのではないか?と。 【昔はヨカッタ…】というのは、いつの時代でも トシがいった人達の定番です。 ポップ・ミュージックというのは、10代に人気が 出ないと売れません。もうその世代でない人達が同じ ジャンルの音楽にへばり付いていても、面白くなく 感じるっていう事は、当然あると思います。

回答No.1

ルネサンスのときから音楽は商業音楽でしたが。? 質が落ちた、くだらないというのは価値観の問題であって 合理的、論理的な説明のなされるものではありません。 そういう主張をする人には住宅街の真ん中で大声で歌ってもらえばいいのではないでしょうか。 まあ、「これが新しい芸術で云々」とかいって憚らない人もいますがね。 少なくとも、質問に関して私が感じることは、これぐらいです。

関連するQ&A

  • 現代音楽

    突然の質問で恐縮です。私は90年代の音楽を昔良く聞いていました。 サザン、ミスチル、小室ファミリー、いい音楽は山ほどあったんです。 今の日本のバンド音楽に正直感動や名曲という気持ちが沸いて来ません。つまり音楽のない時代などつまらないに等しいです。昔はもっと 日本人に活気がありもっと笑顔だったし明るかったと言えます。 今は人の悪口、ちょっとしたマナー違反に対する揉め事、挙句うつ病になり会社も行きたくないなどという世の中・・・・・いい音楽こそ 日本を変えると思います。今の邦楽にその力が感じられません。 こんな時代ではインタネットなど情報伝達による利便性が逆に否定され 何もやらないほうが良かったということになってしまいます。 クラシック音楽にしても同様でかつての名ピアニストは姿を消してしまいました。日本人で国際コンクール入賞者はどうされたのでしょうか・・・・・ 音楽こそ人間を変えると信じていますが、どうしていい音楽が出来ないのでしょうか・・・・?またこの時代の若者が悲惨です。感性が刺激されないというもどかしさ、そして物足りなさや不安、疑心で一杯になっているように見えました。何より生きていて生き甲斐がないということです。かつての現代音楽を受けつぐミュージックが もっと出てこないかと期待しているのですが。

  • 今の日本の音楽について

    僕は今、日本のミュージシャンが作る音楽に感動できません。 やはりそれは商業的な要素が強いのと、他に気になるところは何かのパクリ的な要素がかなり大きいからではないかと踏んでいます。 パクリ的な要素というのは、海外でできた新しいジャンルや型などをそのまま形式だけコピーするような音楽、日本で独自の音楽を築いたがそれの延長でずっと進展なしの保守派、ひどいのはパクリのパクリみたいなもの。 しかし、僕の日本の音楽に対しての考察が正しいのかわかりません。 そこで、日本の少し前(大体1990年代くらい)から現在に至るまでの音楽形成は何が作用して現在に至ったのか詳しくわかる方にお答え頂きたいのです。 これはその時代の社会的な雰囲気も音楽に関係しているような気がしますので、これはできればですが当時の社会的な問題と関連付けてお答えください。 その時代にヒットした日本のアーティストや音楽と海外でヒットしたアーティストや音楽に関連はあるかなどもできる方は説明お願いします。 それと、モードというのは当然いつの時代も起こるものなんですが、それが一部の人間によって商業目的のために作られたモードとミュージシャン自らが苦しんでいきついた境地で作られた音楽のモードでは感動もだいぶ違うと思うのです。 商業目的というのは、大衆が好むような時代の気分に合わせた音楽で、つまりはこれがJ-POPというのでしょうか。 ウィキペディアでJ-POPについての記事は見ましたが拾い読みなので違ってたらすみません。 あと、日本の音楽には感動できないといいましたがもちろん全てがダメというわけではなくて感動できないけど好きなアーティストはいます。 最後にもう一度お願い申しあげますが、そのような微妙な事情に詳しい方の回答お待ちしておりますのでよろしくお願いします。

  • 日本の音楽業界事情

    今、プロデューサーが仕掛けて、本人達はただの操り人形であるAKB48やジャニーズなどのいわゆるアイドルと言われる人達の音楽が売れています。 売れる為の音楽、いわゆる商業音楽が売れています。 自分で作詞作曲して自分を自分でプロデュースしている、いわゆるアーティストがあまり売れているとは思いません。 これは日本人が自分で音楽を選んでいなくて、業界側の意図とおりに乗っかっているだけだと思います。 音楽に対する感受性が鈍くなっているのでしょうか? 世に出ていないだけどもっといい音楽があると思いますが、それを音楽業界はあまり探していないのでしょうか?それとも買い手が変わったのでしょうか? また、この現象はCDよりもネットやダウンロードがもたらしたものなのでしょうか?

  • 日本の伝統音楽

    現代の日本のような商業音楽全盛時代において、日本の音楽が抱える最も困難な問題の1つは、昔から受継がれてきた伝統音楽 の喪失であろうと思われます。勿論、今でも真面目に伝統音楽の世界で活躍する演奏家がいることから、これらが完全に失われ たとは言い難いでしょうが、芸術における真の「伝統」とは、単に「受継がれること」のみならず、「それに新しさを加えて発 展させること」ではないでしょうか? 多くの日本人は、日本の伝統というとどうしても「古いもの」という感覚に結び付けら れがちですが。最近、雅楽とポピュラー音楽を混ぜ合わせたようなミュージシャンが登場していますが、ああいうのも日本の伝 統芸術の発展には到底私には見えません。T.T.のノヴェンバーステップスも、東洋と西洋の混合と言う意味では面白いですが、 これもやや消極的な発展のさせ方ではないでしょうか。もしかすると、日本の音楽は、西洋音楽の潮流を部分的に吸収しなけれ ばならない運命にあるのかもしれませんが。日本の音楽の良さは、もっと非対称で不均一で、微妙な時間の流れ具合にあると思 うのですが。どういうわけか日本人は自国の文化を外側から見たオリエンタリズムの中でしか認識しないようです。 ここまでの議論をふまえて、日本の伝統音楽が抱える問題についてご意見がありましたら御回答下さい。どんなことでも結構で す。上の私の意見に対する反論もあれば書いてください。

  • 最近の日本の音楽

    本当にちょっとばかり気になっただけなのですが 多少なりとも音楽に興味があって、iTunesなどを利用されている人なら、少なくとも一度は、今の日本の音楽は死んでいる、というような意見を聞 かれたことがあるかと思います。 商業主義に走りすぎているだの、過去の名曲をパクっているだけだの。歌唱力が低下しているなんて声を聞いたこともあります。 確かに音楽業界が厳しい状況にあることは事実で、CDが売れないことに頭をかかえておられる人は多いようです。 ですが、そういう業界の懐具合は別として、音楽の質そのものは本当にレベルが下がっているのでしょうか。 自分なりに、真面目に音楽とは向き合ってきたつもりですし(コンサートやライブハウスに足繁く通うようなことはしてきませんでしたけど)、今でも新たに好きになるミュージシャンもいます。 ただやっぱりですね、僕は既に三十代後半で、残念だけど、正直なところ今の音楽をちゃんと評価できるだけの感性はちょっとなぁ、だったりするわけです。 そこで、特に若い10代から20代前半の、音楽と半端じゃない気持ちで付き合っていると胸をはれる方に伺いたいのですか、今の日本の音楽をどう評価していますか。 (音楽は知識や経験で聞くものではないと思っていますので、かつての自分がそうだったように、今は今の若い感性でなくちゃ駄目って部分はあると思うわけです。ちょっと寂しいですけど) 多様化した今を評価するのは難しいかもしれませんが、主観で結構ですのでご意見をお待ちしています。 できれば、この一曲・この一枚は聞け! というのも挙げていただけるとうれしいですね。 最近の曲にはめっきり疎くなりつつあるので、大したお礼の言葉は返せないと思いますし、特にどのご意見を高く評価したりするつもりもありません。 それでもよければ、よろしくお願いします。 (ただすみません。ラップ(特に日本の)だけは勘弁です。あれだけは終生受け入れるのは無理ですので。あと、宇多田ヒカルはほぼ聞いているので彼女は除外します。)

  • 商業音楽とは?

    商業音楽とはどういうことですか? 口は悪いですが、「商業音楽はやってるやつは*ね」と言っている人がいるもので@@; そのままの意味でとると、すべてのアーティストがそうだとおもうのですが。 また、商業音楽をやっている洋楽のアーティストと、非商業音楽をやっている洋楽アーティストの例を挙げてもらえるとうれしいです。 また、ポップパンクは商業音楽ですか?

  • あなたにとって「本物」の音楽とは?

    これはかなり難しいですが・・・ 自分は音楽が大好きなのですがどうも日本の音楽は質が低下しているらしく・・・このようなサイトで自分の好きな歌手を自信を持って言えない状況です。 そこで質問です。 1)あなたは邦楽派ですか?洋楽派ですか? 2)最近の邦楽の質の低下を具体的に言うとするならば? 3)2の発展系ですがいわゆるパクリ疑惑があることをどう思いますか? 4)あなたにとって「本物」の音楽と言える曲は? 5)あなたにとって「本物」の音楽を歌っているアーティストは? 6)最後に最近の音楽を一言で表すならば? 特に音楽が詳しいわけでもありませんが・・・気になります。(作詞家・作曲家は疎いです) 主観で答えて結構です。 回答よろしくお願いします。

  • 現代音楽について

    最近、現代音楽に興味があります。そこで、現代音楽の定義を簡単に教えてください。あと、オススメのアーティスト及びCDを教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の音楽に対する考え方

    今年、高校を卒業したものです。 私は小学校の頃ふきのとう、岡林信康、ビートルズ、QUEENという邦楽ではフォークを洋楽では誰もが知っているようなバンドを聴いてきました。 それから、中、高とジャンルに関係なくいろいろな音楽を聴いてきました。 現在はロック、HR/HMというジャンに落ち着いているのですが^^; いろいろな音楽を聴いていて思ったことはなぜ日本人は邦楽・洋楽ともに話題なバンドしか興味を持たないのかということです。世界はもちろん、日本でも売れてはいないが素晴らしいバンドがたくさんありますがそのようなバンドには興味を持たず、雑誌、テレビなどで話題になっているバンドしか目を向けていないような気がします。 流行に流されず自分の音楽の世界を楽しんでいる方も たくさんいることはもちろん理解しています。 音楽は、個人が楽しめればそれでいいと思っています。 また、自分の趣味を人に押し付けつけたりしようとも思いません。 ただ、ろくに音楽を聴かず、流行にながされこのバンドが一番だ、 これ以上の曲を聞いたことがないというような発言をする 日本の傾向はおかしいと思います。 皆さんは、今の日本の音楽に対する考え方、傾向に関してどのように思っていますか?? よろしくお願いします

  • 現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。

    現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。 大学で、実験音楽や電子音楽、ミュージック・コンクレートやってます。いや、正確には、やっていました。というのも、飽きましたし、あほらしいです。 確かに、現代音楽は存在するべき一つのジャンルでしょう。 ただ、それでも、シュトックハウゼン。ピエール・シェフェール、などの創始者だけが製作していれば良いし、それだけで事足ります。 というのも、学校で実験音楽コンサートをしたのですが、ま、大体適当に製作しようと、時間かけて製作しようと、それなりに現代音楽っぽくなるし、コンテストにも入賞してしまう。ほぼ努力なし。審査方法はセンスがあるかどうか?みたいな非常に抽象的な基準だし。 こんなんじゃ、コンテストに入賞しようが、誰かから褒められようが、全く嬉しくないです。 しかし、それにも関らず、現代音楽やってる人は変な優越感持ってますよね?進歩的だとか何とか言って。しかも曲を非難されれば、「なんだ、こんな進歩的な音楽が理解できないのか?センスのないやつ」と、ますます優越感に浸るし、それか、「己の感性に、自由に、個性的に、音を表現した」みたいな理論(?)を並べるばかり、 セコイです。非常にセコイ。 しかも、曲の感想を聞きたいと思いアンケートをとろうとすると、教授から「そんなことして、曲を非難された文章書かれたらどうする?すごくみんな傷つくと思うな」とかなんとか言われて却下されるし。俺達は芸術家だろ?傷ついたっていいじゃん?そんなに現代音楽は大勢の人々からクソにしか思われていないという現実を見るのが怖いのか~!! 蛇足になるが、現代音楽やってる他校もふくめた教授たちは、なんかどいつも胡散臭いです。芸術を愛していません。単に日本でやってるやつ少ないから教授の地位にもつけただけ。しかもその地位を捨てたくないから心の中で「つまんねぇ~」とおもいつつも、自分に嘘ついて現代音楽やってんじゃないのだろうか?どうも、そんな気がする。 みなさんは、どう思われるでしょうか?

専門家に質問してみよう