• ベストアンサー

フォグライトを点ける & パッシングをする

SBK749Sの回答

  • SBK749S
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

他の方々の説明でokazaki0koさんは、ほぼ納得しているようですね。 ただ誰も触れていないので、日産車のフォグランプの点灯モードについて 補足ていうか、蛇足的なものを一言。 国産全社のクルマに乗ったわけではないので例外があるかもしれませんが、 日産車のフォグランプの点灯パターンが独特だと思います。 トヨタ車等他社は、フォグランプのスイッチ単独では、点灯しなかったです。 スモールが点灯している状態で初めてフォグの点灯が可能になるのが普通でした。 今乗っているゴルフでもスモールが点いていない限りフォグは点きません。 以前乗っていた日産車の時は、フォグ用のリレーを咬ませて回避してました。 メーターについては、ノータッチでした。

okazaki0ko
質問者

お礼

法関係は、大体解りました。 日産車のライト関係のシーケンスも解りました。 ただ、自分の車の回路を追っていると、??な部分が多く出てきましたが(回路組みの方法論です)。 前にマツダ車に乗っていましたが、マツダ車はフォグランプのスイッチ単体ではフォグは点灯しません出した。 SBK749Sさんの言う通り、スモールをオンにすると点灯しました。 フォグランプの点灯操作は、日産車が特殊なんですね。

関連するQ&A

  • フォグライト…

    こんばんは! 夕暮れ時になると、スモールランプだけじゃなくてフォグライトをつけて走ってるクルマをよく見かけます。僕もその中の1人なんだけど…。 クロカン車でヘッドライトの真横にある眩しいフォグは別としてですね…、ヘッドライトよりも下にあるフォグライトについてです。 クロカン車で、(ヘッドライトより)明るいフォグライトをつけて走るのは、僕もどうかと思いますけど、対向車からの視認性確保のための、フォグ点灯 はアリだと思うんです。フォグって雨や霧だけのためじゃないと思います! 夕暮れ時になると、どうしてもスモールランプだけじゃ対向車からの視認性が気になってフォグライトをつけます。結局、僕の場合はフォグはスモール の延長線上にあるわけですが、これって迷惑ですかね? スモールランプで十分派/フォグライト点灯派 って感じなんですけど、どう思いますか? あくまでも、ヘッドライトよりいくらか下にあるフォグライト点灯について意見を聞きたいと思います!お願いします。

  • パッシングについて

    現行ノアについて質問です。 ロービームを市販のhidに変えたんですけどパッシングした時にハイビームとロービームが同時点灯してしまいます。純正の球に戻しても同時点灯してしまいます。 車の取り扱い説明書を見たらハイビームだけ点灯するみたいです。 治す方法教えて下さい。

  • フォグランプを灯す車

    夜間霧もでてないのにフォグランプを灯して走行する車をよく目にします。 彼らは何故霧もでていないのにフォグランプを点灯しているのでしょう? 定義ではフォグランプとは霧の濃い場所で使用する補助ライトですよね。 何か点灯せざるを得ない理由があるのでしょうか? 普段夜間にフォグランプを点灯している方や詳しい方、教えてください。

  • 車のパッシング

    車のヘッドライトのパッシングで ロービームがHID、 ハイビームがハロゲンなんですが、 パッシングすると、点灯時間の時間差で光るのですが、それが意外にかっこよくありませんか?

  • ハイビームのHID化での不点灯について

    フォレスターSHJでハイビームのHID化(HB3)をしたのですが、点灯しません。パッシングをすると(スモール時と昼間モード時)、ロービームが点灯(ハイのインジケーターも点灯)し、ハイにすると両方共点灯しません。ロービームを点灯していると、パッシング、ハイ共に点灯しません。HIDキットは正常です。何か対策があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • フォグライト?スモールライト?どこ???混乱しています。

    宜しくお願いします。 (1)スモールライトとは、ライトをつける時に一段階だけ回した状態の事であっていますでしょうか? (2)駐車灯は、何ライトというのでしょうか?パーキングライトでいいのでしょうか?そうであれば、パーキングライトの状態は、どのような状態でしょうか? (3)フォグライトは、どうやって点灯するのでしょうか? (4)夜間車を走らせる時に通常使用しているライト(二段階回した状態で点灯するライト)は、何ライトと言う言い方をするのでしょうか? 非常に混乱しています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Y34 グロリア 後期 のパッシングについてですが

    パッシングをするとロービーム(キセノン)も同時に点いてしまいます。キセノンは頻繁に点・消灯を繰り返さないほうが良いと聞きましたので、昼間(ロービーム消灯時)のパッシングではロービームは点かないようにする方法はないでしょうか? ライト関係はロー・ハイ・ポジション・フォグ全てノーマルです。  よろしくお願い致します。

  • ヘッドライト、フォグランプについて

    夜間に走行していると、こんな車を見かけます。どれも間違いだと思っていますが、みなさんはどう思われますか? 1)ヘッドライトを点灯しない車 スモールかフォグのみ。前車に対して眩しいことを考慮しているのでしょうか?とするとヘッドライトの意味が無いのですが・・ 2)フォグを点灯している車 ヘッドライトだけでは暗いのでしょうか?光が拡散して眩しいのですが・・ 3)ついでにバックフォグを点けている車 後続車に対する安全対策でしょうか?霧も無いのに眩しいのですが・・ いずれも天気の良い晩という設定でお願いします。 また以上について、「いいんじゃないの?」という回答もお待ちしております。 番外編)信号待ちでライトを消す? これについては諸説あると思います。私は基本的に点けっぱなしです。

  • フォグランプ

    三菱のi(アイ)の乗っています。「農道」を走ることが多く、霧に遭遇することが稀にあります。その為視野の向上を図りたいのですが、多々疑問があります。 1:黄色orゴールド色は、霧や雨に有効? 2:「フォグランプ」以外にも「ダライビングランプ」や「スポットランプ」が有りますが、公道での使用は可能? 3:切り替えが多いハイビームは、ハロゲンとHIDどちらがイイ? 4:お勧めの「フォグランプ」は? 5:ロービーム(HIDバルブのみ)を黄色orゴールド色に変えたら、晴天時に視野はどうなるの? 以上、疑問がありますが、アドバイス頂ければ嬉しいです。 ここでiの状況は、ロービーム:オプションのHID,ハイビーム:ノーマル(ハロゲン),フォグランブ;未装着。

  • RB1オデッセイのフォグライトが点かない

    よろしくお願いいたします。 RB1オデッセイのフォグなのですがHIDフォグにしていたのですが一週間ほどで突然点かなくなって しまいました。 バルブはバッテリーに繋いだら点いたので問題ないです。 純正のフォグスイッチを入れてもメーターのところのフォグマークは点灯するの ですがフォグライトのハーネスの先端を検電したら左右ともに通電していませんでした。 フォグのヒューズは切れていないのですが何が原因なのでしょうか? リレーが壊れてしまったのでしょうか?