• ベストアンサー

裁判員制度通知と普通郵便について

各地に裁判員制度の通知が届いていることかと思われますが このようなニュースがありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000046-yom-soci つまり拒否のための通知であるから、それを返却するのは 拒否する権利の放棄であるという最高裁の判断です。 まぁそれはそれで良いのですが、予想外の単語が目に入りました。 『普通郵便で~送られた。』 以前から『常識で考えて書留(特別送達に類するもの)で 送られてくるはずだから受け取り拒否すれば問題ない』 という方法が論じられていたのはご存知の方も多いのではないでしょうか。 この論説も、『普通郵便だと紛失の可能性を否定できない』という 考えを基に書かれていたのだと思います。郵便法の実務上の処理についての 知識に乏しくこの件に関して冷静な判断ができそうにありません。 そこで質問は以下です。 1:普通郵便の受け取りの拒否は実務上可能か? 書留(特別送達)や配達記録以外の郵便物はポストにぽーんと入れられちゃう イメージがあります。実際に受け取り後送り返す以外に 拒否ってできるんでしょうか? 2:普通郵便の紛失に際して、『拒否権の欠格』は発生するか? 『返事が無いから拒否していない。召集に応じないのは違法』と裁判所から 言われてもいや、届いていないですよ?と返したらどうなるんでしょうか? 一方で、そもそも特別送達を断った経験が無いのでこの場合の処理もわからないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

1. 普通郵便は「受け取り拒絶」と書いてポストに入れたら発送者に戻ることになっているそうです。ただし裁判所は何も書かずに返事を書いた(つまり無条件で協力する)と見なすそうで、拒絶との意思表示とは見なされません。 2. それはわかりません。とりあえず上の「1」と同じ扱いになり、後になってもめたらその時点で交渉になるのでしょうか。来なかったと言い張ってもその証拠はない、どうなるのでしょうか。

wiz0621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1:『受け取り拒絶』の記載が無いと拒絶できないんですね。とても参考になりました。 だとすると郵便を一度受け取ったとして、通知が完了したと判断されそうですね。 裁判所にしてはちょっと乱暴な手段な気もするのですが、少なくともこれは やってはいけないことであることを知っておくべきかもしれませんね。 2:裁判員法をめくって見たのですが、裁判所には通知義務があるようです。 普通郵便だとその義務が果たせない気もします。どうなるんでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#74133
noname#74133
回答No.5

>以前、企業で特別送達を何度か見ているので、 >個人に対してもそれに類する書留で送るのだと思っていました。 >つまり、裁判所にとっては個人に対しての通知を >普通郵便で送ることは『ごく普通のこと』なんですね。 誤解のないように申しますと,「個人だから普通郵便」だということではありません。 私の場合も,調停調書の正本(訴訟でいうところの判決に相当するもの)はやはり特別送達でした。 >今回の記事で裁判所が言っている >『調査票への回答がなく、辞退を希望する時期がないものと見なす』は >『返信が無い場合、拒否できる期間が終わったら拒否できない』ということ >ではないんでしょうか? そこらへんのことは私にはわかりません。 このニュースを言葉どおりとると, 「最高裁は、受け取り拒絶で通知を返送した人については調査票への回答がなく、辞退を希望する時期がないものと見なすとしている。」 とのことなので,なんの返事もない人はそのままスルーするんじゃないかと思います。 まったくの私の予想なので,自信ありません。

wiz0621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、裁判員制度は誰も"わかっていない"状態なのではないかと思います。 もちろん立法に携わった人間と、実行者である裁判所を含めて。 裁判所の主張だと無視した場合それなりのリスクを負うことになりそうですが 結局のところそれすらまだ"決まっていない"のかもしれませんね。 何度もこの結論のない疑問にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。 これにて締めさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.4

「普通郵便の受け取り拒否」については、日本郵便(株)のHPに書かれていたように記憶します。 「届いていない」といえるか?、ねんきん特別便の例がありますから、絶対にないとは言えませんが。

wiz0621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 http://www.post.japanpost.jp/question/121.html これでしょうか。 『開封後は拒絶できません』と恐ろしいことが書いてありますね。 裁判所から来る訴訟開始の通達を無視したら、そのまま結審しちゃう わけですから、裁判所からの通達を無視するのは自殺行為ですよね。 どのみち実務上は受け取り拒否は出来ないという結論になりそうですね。 普通郵便が届かないということは結構ありますよね。 誤配時には我々にも通知義務があるといっても、結局のところ 誤配先の判断に任せるわけですし。 このあたりどうなんでしょう・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74133
noname#74133
回答No.3

意外と裁判所は普通郵便を使うようです。 例えば,私の経験では,調停の呼び出しは普通郵便でした(私は申立人)。 >実際に受け取り後送り返す以外に 拒否ってできるんでしょうか? 難しいです。いつもポストの前にいて見張っているとか,郵便配達員のバイクの音がしたら出て行って裁判所からだったら拒否するとか。 >『返事が無いから拒否していない。召集に応じないのは違法』と裁判所から 言われてもいや、届いていないですよ?と返したらどうなるんでしょうか? 召集というのは裁判所からの呼び出しを意味していると思います。 裁判所からの呼び出しを受けても行かないと10万円以下の過料に処せられることがあります。 http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_21.html ただし,これは建前で,実際にはまず過料に処せられることはないというのが私の読みです。 調停の呼び出しに理由もなく応じないと過料に処せられることになっていますが,実際にはありません。 返信しないと http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_33.html 「返送しなかったからといって処罰されることはありません」 本当に行きたくない人は,下手に嘘を書いて返事をしたり,拒否するのでなくて, 単に黙って何もしないのが一番だと考えます。

wiz0621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前、企業で特別送達を何度か見ているので、 個人に対してもそれに類する書留で送るのだと思っていました。 つまり、裁判所にとっては個人に対しての通知を 普通郵便で送ることは『ごく普通のこと』なんですね。 ちょっとショックです・・・ 普通郵便である以上、意思表示の必要があるので やはり『送り返す』行為はしちゃいけないのですね。 参考になりました。 ただ、今回の記事で裁判所が言っている 『調査票への回答がなく、辞退を希望する時期がないものと見なす』は 『返信が無い場合、拒否できる期間が終わったら拒否できない』ということ ではないんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして 裁判員制度通知が普通郵便で送られることをはじめてしりました。 せめて、書留でないといけないと思います。 年金特別便が車両にあったような事件今後もないとは言えません。 国はもう少し、勉強してから郵送など決めなくてはいけません。

wiz0621
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もこの記事を読むまで書留(特別送達)だと思い込んでいました。 最近『裁判員を回避する方法』を記載した書籍が数冊法学者により 出版されており、『書留だから拒否すればOK』という論調だったので もしかすると、口頭で拒否できないようにしたのかなぁ? なんて邪推してしまいます。実際は何も考えていないのかも知れませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通郵便に送達の効力はあるか?

    普通郵便に送達の効力はあるか? 書留、内容証明を受け取らない相手方に 普通郵便で書類を送っても 送達の効力は生じるのでしょうか?

  • 不在通知をいれない配達員(郵便)

    裁判所と公証役場から、特別送達3回、一般書留1回と 合計4回書留を債務者に送っておりますがすべて不在で 返却となっております。 送り先の債務者はそのような郵便の不在通知は一切、入ってないといいます。 そんなのありえますか?債務者のいうことが事実なら郵便局の配達員が 不在通知を4回とも入れてないことになるのですがそんなことあるんでしょうか?通常の郵便物は入っており集合ポストでわかりにくい場所に ポストがあるわけではありません。 不在通知の投函の有無を証明する事はできますでしょうか? 債務者が嘘をいってる可能性は大ですが、そうであっても不在通知を 入れた事を証明して欲しいのですが・・・ 郵便局に問い合わせましたが不在通知はいれてるはずだと言ってました。 ご存知の方ご教授願います。

  • 普通郵便で大丈夫なのですか?

    未使用切手を先方に送付するのですが、普通郵便を使ってもいいのでしょうか? 簡易書留、現金書留にしなくてはいけないのでしょうか? 確かに書留にすれば紛失や事故の際に、控えが残るので追跡できると思うのですが それ以外で、何か法律と言いますか決め事として問題がありますか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 裁判員候補通知書類の扱いについて

    受け取り拒否でも免除なし、候補通知未開封で返送の人も http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000046-yom-soci 裁判員候補通知書類に対して次のようなことをするとどうなりますか? 1.開封せず無視する 2.未開封で返送する 3.裁判員制度絶対反対の意見書を付けて送り返す 4.破り捨てる 罰則があるのはどれでしょうか?

  • 判決文の送達について

    約10年前くらい、少額訴訟と簡易裁判所での訴訟を経験しました。 どちらも、判決は出席せず、郵送で受け取りました。 先日、送達のことを目にする機会があったのですが、判決文などは「特別送達」で書留で送られてくるみたいなのですが、私は2回とも郵便受けにポンと入っていた記憶があります。 送達のことを調べてみると、昼間いないなどで不在の場合、「不在通知」が入っていますよね。 それを受け取って連絡した記憶も、郵便局員から受け取った記憶もあまりなく・・ 「書留郵便に付する送達」ならば、まず不在通知も来るはずだし、その次に休日配達などがあるそうだし、なにより相手からの上申書が必要みたいですよね、そこまでして郵便受けに入れてあったのかって思うと、なんか疑問だし・・ 私はそのころ、平日はフルタイムで仕事をしていましたし、あまり郵便受けもチェックしていなかったので(週1くらい)その可能性はあると思うのですが・・ 私の思い違いで、実際は郵便局員から受け取った(不在通知の連絡をしたなど)可能性もあるかもしれないのですが、判決文が普通郵便で送られてくるということはあるのでしょうか? 郵便受けに入っていた場合、どんな送達が考えられるのでしょうか? なんだかとても気になります^_^;

  • 普通郵便と裁判上の証拠

    普通郵便と裁判上の証拠  いつも、解答いただきありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。  どうしても、相手に進展で、渡したいものは、書留や、配達記録、内容証明で送ります。  しかし、全ての手紙を上記の書簡で送るのは、手間もお金も大変です。  だから、電気、ガス、水道  の料金や、滞納額など、金融機関の借入額や返済金額などは、普通郵便で送られてきます。  しかし、長い間、相手が不在だったりするとポストの中に書簡やちらしが、溢れてマンションや賃貸の管理会社などが引き出し処分してしまいます。  マンションを転居して行き先不明などになると新しい入居者を迎えるので、いつまでも、ポストの中に郵便物を置いておくわけには、いきません。  新しい転居者が、前の住人の郵便物を受け取ってしまって、前の住人の行き先が分からなかったりすると新しい住人が興味本位で見てしまうことがあるのです。 ●(Q01) 前の住人の郵便物の内容が、誰かの裁判上の証拠に利用されたりが、あるのですが、この場合、受取人には、責任は、無いのでしょうか? ●(Q02) 前の住人の裁判上の証拠などで使用されても、問題は、無いのでしょうか?  誰かの宛先の封書の中を他人が見ては、いけないだろうと想像しますが、しかし、普通郵便の場合、簡単に、他人に読まれてしまう可能性も高く、個人の秘匿性は、十分守られていないのが、現実です。 ●(Q03) 実際の運用では、どのようになっているのでしょうか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具

  • 配達記録がいいか、普通郵便がいいか……

    遠方の友人に代わってチケットを取ったので、それを送りたいのですが、配送方法で迷っています。配達記録郵便は紛失しても保証されないとのこと。ならば普通郵便でも一緒かな、という気がします。多少のリスクの差はあるでしょうが、普通郵便でもめったに事故など起こりませんし……。ちなみに書留は高いのでそこまでしたくないな、という思いがあります。友人は何でもいいとのこと。彼女自身は普段高値のものでも普通郵便で送っている人なので、普通郵便で送っても何も言わないとは思うのですが…。 皆様ならどんな方法で送りますか?ご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 裁判所の特別送達に、不在を理由に無視を続ける場合

    概要 民事訴訟が提起されると、裁判所は被告に対して特別送達を送って、裁判に応じるように求めますが、この特別送達に対して、不在を続けた場合(特別送達の受取拒否ではなく、不在であることに注意)はどうなるのでしょうか? 欠席裁判で原告のの希望通りの判決でしょうか? それとも存在しない被告を相手に訴訟は起こせない、という事で、訴えを退けられるでしょうか? 詳細 とある企業を相手取って訴訟を起こしたいのですが、その相手の登記簿上の本社住所が、いわゆるバーチャルオフィスとなっています。バーチャルオフィス会社の社員はいることはいるのですが、普通郵便、書留郵便は代理で受け取りますが、内容証明郵便や、裁判所の特別送達などは 「その会社の人は現在不在ですので、受け取れません。わたくし共はあくまで代理で郵便受取や電話受付代行をしているにすぎないので。。。」 と交わして、受け取りません。 ここでポイントなのは、宛先の会社のものに成り代わって受け取り拒否するのではなく、 「あくまで私は留守番ですのでその会社の社員や代表者に代わって受取拒否の意志表明はできません。その会社の社員が現在不在であるので不在票の受け取りならいたします。」 という対応をすることです。 不在票の投函なら受け付けます。という論理を使って、内容証明郵便や、特別送達の受け取りをしないのです。 (もう一度言いますが、受取拒否ではなく不在という理由で不在票のポスト投函なら認める、というところがポイント) 内容証明郵便や特別送達の受け取り拒否は受け取ったことと同等とみなされるので、裁判所が送った送達を、知っていながら無視した、ということで欠席裁判が始まってしまいますが、不在の場合はそうは行きません。 (バーチャルオフィス会社やそこを契約した利用会社がそういう手口と知っていながらやっているかどうかは定かではありませんが、バーチャルオフィス会社も利用者も双方ともあまりお行儀のよい会社とは言えないでしょう) ちなみにそのバーチャルオフィス会社の利用者に内容証明郵便や、特別送達を送った郵便配達員に直接きいたことですが、数ヶ月経過してからバーチャルオフィス会社から、 「何ヶ月待っても不在のままです」 ということが言い渡され、差し出し人に戻したそうです。 このように登記簿上の会社住所に特別送達を送っても不在という扱いにされ続けた場合はどうなるのでしょうか? 登記簿の不実記載をする方が悪い、いうことになって欠席裁判が始まるのでしょうか? ご存知の通り、登記簿には代表者住所が載っていますが、宛先を変えて代表者住所に送り直すことになるのでしょうか? その場合、被告は企業ではなく会社代表者個人ということになってしまうのでしょうか? ネットかどこかでちらりと見た時に、 「特別送達を送っても不在の状態が続くと裁判所から原告に対し、 相手の企業が登記簿の住所に存在することを証明せよ、 と要求されるらしい」 というようなことが書いてあったようですが、その場合はどうすればいいのでしょうか? 登記簿はすでに訴訟を提起した時点で提出していますし、あとはその会社の名刺や会社案内や会社ホームページ印刷物を提出して、その会社の住所が登記簿通りであることを主張したり、内容証明郵便や、特別送達を不在を理由に受け取らないなら、書留郵便の配達証明を出すとか、バーチャルオフィスを訪問して 「ここは●●株式会社が入居しているフロアですよね。社員の方をお願いします」 と受付嬢とやり取りしているビデオ映像でも見せればいいのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 普通郵便、速達、書留、どれが、どの位確実ですか?

    普通、速達、一般書留、簡易書留、ゆうパック、クロネコヤマトの宅急便など、 絶対に紛失させたくない書類にはどれを使うべきでしょうか? 「送ってはならない。」と言うのが答えだと思いますが、 現実問題としてある程度の費用(\1000以下)で送ることはあると思います。 未達率率について知りたいのですが、どれが、どの程度確実に届きますか? 因みに、普通郵便について、私の所では意外と間違いがあり、配達記録も2回ほど紛失したらしい(真相不明)のです。

  • 裁判所からの呼び出しについて

    離婚調停で裁判所からの呼び出しは郵便でくるらしいのですが、普通郵便か書留等かどちらでくるのでしょうか。知っておられる方、よろしくお願い致します。また実際に裁判所に行くまでにどれくらいの日にちが書類が届いてからあいているのでしょうか。