• ベストアンサー

進路について

私は国立の農学部志望で、興味があるのは植物と酵母です。 将来は研究職が理想です。 そこで今進路について悩んでいます。 というのも(私の情報収集能力が低いせいか)どこが私に合っているのか全く分かりません。 自宅は大阪ですが、下宿してもいいと考えています。 そこで、大学の特徴など詳しい方がいましたら、是非教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapisapi
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

大学というより行きたい研究室や習ってみたい研究者・教員を探す様に、研究室のウエブサイト検索をすることから始めてみて下さい。 植物と酵母に興味があるということならば、生物学の中でも比較的研究職に就きやすい(例えば食品・飲料・製薬等の民間会社の研究職等もありますし、農業生物学系統の国立・県立の研究機関でも毎年どこかしらで募集や試験があり、門が開かれています)ので、是非、そうした研究所・会社のウエブサイト等も今のうちからチェックしておくと良いでしょう。

29dihuku
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 大学ではなく研究室から探してみるといいのですね^^ 早速探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#72952
noname#72952
回答No.1

国立の農学部はすべてインターネットで研究内容を調べられます。生物と化学を勉強しておくことをお勧めします。

29dihuku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生物と化学は好きな教科なので頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京大 農学部 薬学部薬科学科

    進路選択で 迷っているものです 将来の夢は ぼんやりとしていますが 研究職に就きたいと考えています 長い間、京大農学部を 志望していたのですが 京大薬学部薬科学科にも 魅力を感じています 研究職、特に バイオ方面の場合なら 薬学部薬科学科、農学部どちらの方が それに相応しい勉強ができ 企業の研究室を目指すときに 有利になるでしょうか? 近くに相談できる先生 などもおらず、質問させて もらいます よろしくお願いします

  • 国立農学部・私立農学部の選択で迷っています

    私は、大学・院で育種や花卉園芸の研究をしたいと思っていて、特に穀物の育種や環境ストレス耐性などについて興味があります。食糧政策についても学びたいと思っています。 そして将来は、研究職が理想ですが、そうなれなくとも学んだ知識をしっかり生かせたりさらに深めて、農業問題の改善に貢献できる職につきたいと思っています。 そこで今大学進学について迷っています。 将来東大か農工大の院に入りたいという事と、私のやりたい事を考えた上だと、研究・環境等を比較すると愛媛大学と明治大学のどちらに進学するのが良いのでしょうか? よく、農学部なら国立の方が良いという言葉を目にするのですが 情報がいまいち曖昧なので、なんとなく納得できないでいます。 そもそも国立農学部・私立農学部という括りが大きすぎて、研究内容や資金、環境にも国立同士私立同士も大きな差があるとも思います… ちなみに愛媛だと下宿になるのでかかるお金に関してはどちらもあまり変わらないです。 私は高3で理転して、諦めないで最後まで現役国立を目指して頑張って来たのだから、私立の明治ではなくどうしても愛媛に行きたいと思っています。(農工志望だったんですが;) また、ずっと都会に住んでいるので、実際山や農家と距離が近い場所に長期間身を置いてみたいという気持ちがあります。 研究などは結局は部屋の中でやるものかもしれませんが、好きで農学をやるならそういう適正も必要だと思ったからです。 ただ、父親は地方に行くとキャパシティーが狭くなるし、絶対自宅通学をさせたいと考えているのでとても反対しています。私が国立に固執しているのも良く思っていないし、一人暮らしがしたいんだと思われている感じです(そういう感情が100%無いわけではないんですが;) 私は院で関東に戻ってくるんだから良いじゃんと思っているんですが… それに明治は通えても距離的に大分キツいので、理系で学習とバイトと運動を全部がんばろうとすると中途半端になる気がして嫌なのです(やる気の問題と言われたら、どうしようもないんですが) 本当に真剣に迷っています。参考意見よろしくお願いします。

  • 進路について!!!

    進路について!!! 僕は、高校三年生です。 いま進路に困っています。 自分は将来SHARPで太陽光発電についての研究・開発をしたいと考えております。 そこで、自分はどういった進路を歩めば、 SHARP社に就職できるか教えてください!!!! 特にどの大学に行けばいいかなど教えていただけたら嬉しいです。 大学は国立or私立or専門学校でも構いません お願いします。

  • 地方国立大学 農学部 就職

    地方の国立大学の農学部の食品系の学科を志望するものですが、修士卒で、営業職と技術職と研究・開発職の大体の割合を教えてください。

  • 進路

    工学部化学系の一回生です。 将来は研究職になりたいと思っています。 人体に関する科学にも興味があり,医療,スポーツに科学を生かせる研究がしたいと思っています。 ですが,口で言ってばかりで,まだ現実的に考えれていません… やはり,研究職を目指すならば院に進むのが当たり前だと聞きますが,その場合は国立の大学院に行くべきなんでしょうか? 今は私立大学に通っているので,成績が良ければ大学から推薦をもらって院に行くこともできますが,ける人も多いと聞きます。 どのように将来を考えればいいかアドバイスお願いします。 また長い夏休みに入っていますので,何か自主勉強した方がいいものがあれば教えてください。

  • 農薬研究者になるために。

    自分は将来、 理学部化学科から、 どこかの大学院に行き、 農薬の研究職に就こうと思っています。 そこで、 やはり理学部ですと、 農学の知識に乏しいと思います。 なので独学で農学部を学びたいのですが、 どんなことを学ぶべきですか。 植物病理学とかですか? どなたか教えていただけませんか。

  • 進路選択について

    高校1年女子です。 進路選択が間近に迫ってきているのですが、自分の将来についてなかなか見当がつかず困っています。 とりあえず、国立大学に行くことは目指しています。 率直に聞いてしまいますが、女性でも家庭を支えられるくらいのお給料がもらえて、子供を産んでも続けられる職業ってどんなものがあるでしょうか? また、その職業に就くには何学部が良いでしょうか? 私的には、理系に興味があるのですが、就職先が限られているし、研究職などには就きたいとは思いませんので、迷い中です。 今、または今後の就職状況なども、情報提供していただけると有難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 農学系進路および研究室の選択について。

    進路の選択について悩んでいます。私は現在某国立大学農学部生です。さまざまな理由から大学院に進学することを決意しております。これについては、変更するつもりはないためご了承ください。 進路の悩みにつきましては、簡単にかきますと、 (1)肥満問題の改善を研究する分野に進むか。(食品に含まれる栄養を取り扱う) (2)新機能をもつ酵素を発見する研究分野に進むか。(微生物中) (3)あともうひとつ具体的に考えている研究室があります。 (3)は、その研究室に属する学生の方にはばれてしまうと思いますが、他大学において、「納豆に含まれる成分を用いて砂漠を緑化しよう」的な研究を行っている研究室があります。小さいころ、学研で似た記事を読んで、それには納豆ではなくヘドロとかかれていたのですが、すごく興味深かったのを思い出したのです。 同じような方は少なからずいると思うのですが、私は「科学」「不思議」などが大好きで、言ってしまえば、勉強をし始めると、全ての分野(食品栄養学でも土壌学でも遺伝子学でも)が楽しく感じられるのです。 しかし、進路決定においては、どれか一つに絞らなければなりません。よって、上の三つまで絞ったのですが、どれも捨てがたい研究内容なのです。また、どれも進める可能性的にはそう変わりません。 よって、それぞれの将来性を考え決定したいと思いました。しかし私には、それぞれの将来性はいまいち見当がつきません。 (3)は、興味はあるものの、それを就職に生かすのは難しいのではないか、という点が気にかかっております。 甘えた意見を多々含んでいることを承知で、ぜひ皆さんの意見をよろしくお願いします。 同じような研究をしている方やしていた方の意見などもいただけたら幸いです。

  • 公務員 技術職について 

    地方国立大学院1年の女です。 学部時代は農学部でそのまま院へ進学しました。専攻は応用生命化学で遺伝子系の研究室に属しています。 公務員の技術職を志望しています。 第一志望は植物検疫所ですが、他にも地方公務員を受験しようと考えています。地方の技術職となると、私の専攻だと農芸化学が一番適しているのではないかと思うのですが、この職種は募集がかなり少ないみたいです。 そのため、農学か化学のどちらかで迷っています。 農学部ですが、農学の試験出題分野についてあまり習っておらず化学系の方がまだ習っている分野が若干多いです。 しかし、どちらかというと生化学以外の化学は苦手な一方で、農学の出題分野の方が習っていないものも、まだ興味を持って勉強できそうと考えています。 農学は独学でもある程度試験で成果を出せますでしょうか? また、生命化学系の方で技術職になった方がいらっしゃいましたら、何系の技術職になったのか教えていただきたいです。 よろしければ、回答お願いいたします。

  • 静岡大学の農学部と理学部生物科学科どちらがいいでしょうか?

    高校3年生です。植物の光合成についての研究を希望しています。静岡大学の農学部を志望していました。しかし、ここにきて、農学部より理学部の生物科学科の方が希望している学問に近いのかと思うようになりました。どちらがいいのでしょうか?センター試験の結果次第では他の国立大学への志望変更もありますが・・・。

E10のエラーメッセージとは?
このQ&Aのポイント
  • ミシンを起動する際に表示されるE10のエラーメッセージについて説明します。
  • ミシンの電源を入れるとE10のメッセージが出てしまい、ミシンを使用できません。
  • 直線針板が原因のエラーメッセージが出る理由は不明です。
回答を見る