• ベストアンサー

漫画の画力や知識を豊富ではない・・・でも、克服したい

pechka8888の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

高校、大学と漫研に所属している者です^^(現在大学1年 同趣味者としてアドバイスになればと思います。 まず、質問者さんは自分の絵に大してちょっと卑屈になってるんじゃないでしょうか? もっと上手になりたいのなら落ち込んでる暇なんてないですよ!じゃんじゃん描きましょう!向上心は常に持ってる方がいいですよ~ あと、アニメーター系と、漫画家系の仕事は別物ですよ。 ・自分の絵について 気が向いたら…は頻度が低いかも。気が向いたら=描きまくっているというのは表現的に矛盾してませんかね? 私は大学で「呼吸する事と描くことが同じくらいじゃないと、やってられないよ」と言われました。実際常に何かの〆切が来るぐらい忙しいです^^質問者様も、それくらいの心意気で描くと良いかも。 それから私は絵を意識して描き始めて6年ほどになりますが、通信なんて一度もやったことないですよ?漫画雑誌に広告が載っていて羨ましく見えますがね。好きな漫画家さんがいるのならそれを参考に、いないならイラスト雑誌を参考に。ネット環境があるのなら、紙面よりもっと沢山上手な方を見つけられます。ジャンルもあるかと思いますが、オリジナルジャンルは神がいっぱいですよ^^ ・色塗りについて 私も中学からコピック使用者ですが、必死にお小遣いを工面しました。最初の10本は母に半分援助してもらいましたが(当時文化祭のポスター係だったので) 私の友達でも色鉛筆中心の子はいます。コピック>色鉛筆なんてことはありません。色塗りに時間がかかる、インパクトに欠ける等はありますが、実際イラスト雑誌でも綺麗な絵を描かれる方はいます。 コピックはコスト高めだと思いますけどね^^;水彩なんかもお勧めですが・・どうでしょうか? ・話題について 話題について行けないことが心配なのでしょうか・・だとしたら、試しに話題に上る漫画読んでみませんか?それが嫌でも焦る必要はないかと。漫画知らずとも絵を描く方もいますから。絵描き=漫画好きだけとは限りませんよ。 それから。 アニメ系の仕事に就きたいのに、プロにはならないと? うーん、貴方どこ行きたいんですかね^^;;? 絵描きの世界は人数が半端なく多いですし、プロなんて一握りです。それで食べていきたいのなら、早めに覚悟決めた方がいいかと。 あと、「メイキング&投稿マガジン SS」という雑誌を紹介しておきますね^^ 人体の描き方も載っていますし、イラストも多数見られて良いかと。 頑張ってくださいね^^

参考URL:
http://www.asukashinsha.co.jp/s/ss.html

関連するQ&A

  • CGや水彩画・漫画の時間

    絵を書くのが好きでよくノートに落書き等をしていましたが、水彩画やCGをやろうと思ってます。 そこでなんですが一枚書くのにアタリ 原稿 色塗りそれぞれどれくらいかかるのでしょうか。 私は下絵書くのに3分くらいで書いてうまくかけないなと思ってしまいます。 プロの方でも3分では私たちがよく見ている漫画の一シーンのきれいな絵はかけないのでしょうか。 漫画の一シーンはどれくらいかかるのでしょうか。アタリからペン入れ前まではどれくらいですか。それからペン入れの時間。 (桂正和先生のようなきれいな方) 何度も試行錯誤を重ねてやっと絵が決まるのでしょうか。 個人差はあると思いますが大体どれくらいですか。 漫画の表紙はどれくらいかかっているのですか。

  • 一般人の画力あるなし

    プロや漫画家志望、イラストレーター志望ではなく、一般人の画力について質問です。 一般人の描く絵の場合、画力のあるなしとはどう判断するものなのでしょうか? 絵画系ではなく、漫画やアニメ系の絵で考えて下さい。 『絵を描くのは好きでよく描くけどプロを目指してはいない』という人は含めます。 日々落書き程度の絵を描くも画力は未だないと自虐している中、ふと疑問に思いました。 一般人の場合にはどの程度からが『画力がある』なのか、どんな辺りが描けていなかったりすると『画力がない』なのか、知りたいです。 自分の絵については「何かとにかくアカン」という、漠然とした感覚で画力がないと判断していて、自分の絵での分析はできませんでした。 人様の絵を見ても、凄いものは凄いと思ってしまったりして、分析が難しいです。 皆様のお考えをお教え下さい。よろしくお願い致します。 具体的な回答を希望致します。

  • 漫画やアニメっぽい画が描ける方、またはそっちの類に興味がある方に質問で

    漫画やアニメっぽい画が描ける方、またはそっちの類に興味がある方に質問です。 前前から疑問があったので、回答できる方がいらしたらよろしくお願いします。 わたしは、アニメや漫画が結構好きで、自分でも描けないかなと思いなんとなく トレースの真似事みたいなことをやったことがあるのですが、人物など 描いてもまったく画になってなく、自分には才能がないなと思ってやめたのですが 最近動画投稿のサイトなんかで、はじめて描いて(マウス)で投稿する人がいるみたいで プロみたいなとはいえないですが、ちゃんと形になっていて、そのキャラクターだと いうのがわかるほどうまく描ける人がいるみたいで、やっぱり才能なのかな と思って、自分も中学の美術で絵を描いてうまくはないけど、下手でもなかった ような気がしました、でもうまく形にならないといううレベルです。 正直、投稿したら画が下手な子供の落書きレベルくらいです。 昔からまわりに絵が上手に描ける人がいなくて、正直、漫画家やアニメータ、 イラストレーターになる 人は正直どんな人がなっているんだろと疑問でした。 質問なのですが、素人でもやっぱりはじめから画が形になるくらいのスキルがないと、 うまくなる要素がないっていうことなんでしょうか。 それとも、どんな画が描けない人間でもめちゃくちゃ練習すればプロみたいな 画がかけるようになるんでしょうか。 自分はもう年齢的に無理なので、そういった職を目指すわけではないのですが、 どうにも気になって、疑問が解決しないとなんか寝覚めが悪いです。 短くても結構なので、回答よろしくお願いします。

  • 少女漫画に広い知識を持っている人に質問です。

    少女漫画で絵が少女漫画っぽくない漫画を探しています。 アニメでは気に入っているんですが、 『桜蘭高校ホスト部』は漫画では絵が駄目で買っていません。 かなりマニアックで、無理な要望をしているのは わかっていますが、もしあればお願いします。

  • 絵について……

    こんにちは 二個質問あります 1つ目 私はたまにデジタルでイラストを描くのですが、私の手順は 下書き(わたしはデジタルで下書きを描くのが苦手なのでアナログ絵を読み込んでます)→線画→ざっくり色塗り→陰影つけたり鮮やかにする なのですが、プロ絵師さんなどのメイキングを見ると 下書き→色塗り→線を整えながら色塗り→厚塗りなど(人によって変わりますが加工など) ていう人が多いです!線を整えながら色塗りしてるのが何回みても意味わからないので教えて欲しいです! 2つ目 私漫画もたまに描くのですがネタ絵?が描けません 大袈裟に泣いたり笑ったり驚いたりする絵がどうしても苦手です 描ける人はどうやって描きましたか? 調べて書いてもその人を丸パクリするようになっちゃって、 漫画家さんはみんな自分の絵柄や見ただけであ、あの漫画だと分かるような絵なので…… 絵が上手い人教えてください🙇‍♂️

  • 【アニメ・漫画】日々画力向上を目指している方に質問です。

    【アニメ・漫画】日々画力向上を目指している方に質問です。 自分は、画力が全然ありません。 たまにさらっと書いたりしますが、そのレベルといったら 小学生が漫画の真似をして書いた程度の画力です。 最近いろんな方のイラストや、アニメの絵などをみて 改めて綺麗だなと感じ、自分もこんなものが書けたらと 思うようになりました。 書いてみようと思ったのですが、 知識もなく、どう画力を向上させていったらいいかわかりません。 たまに通販で画力向上!というのを見かけますが・・・ 今の自分の財力的には難しいです。。。 ◎初心者でもわかりやすい、サイトや資料本。 ◎普段みなさんが活用しているサイトや資料本。 あったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • pixiaでアニメ画

    という事でpixiaでアニメ画を描こうと思っています。(pixia講座などを見ても分からなかったため。) 例えばこのサイト様のような・・・http://leonine.lomo.jp/index2.html(あくまでも参考に) しかしいつも色塗りの時に失敗してしまうのです。(アニメ画に限らず) どのような失敗かというと(レイヤに色分けする段階からそうなのですが)塗りつぶしをすると必ず白い縁ができてしまうのです。(所謂塗り残し) 線画については、スキャナから取り込んでもpixia内のキャンバスに直描きしても、色塗りの段階で同じような事が起こります。 この塗り残しをいちいち手描きで塗っていると、時間がかかってしょうがありません。 しかしこれを放置するとなんだか中途半端な絵になってしまうのは目に見えています。 これを改善する方法、またはアニメ画の描き方をできれば一から教えていただきたいです。 此処を見れば絶対分かる!っていうサイト様があるのであればその紹介もお願いします。 pixiaでも十分描けるという事は耳に聞いているので経験者様回答お願いします!! スキャナ→brother DCP-385C pixia→ver 4.3e ペンタブ→ワコム 他に不備な情報があれば返答に追記お願いします。

  • マンガで言う「基礎画力」とは 具体的に何のことでしょう?

    マンガで言う「基礎画力」とは 具体的に何のことでしょう? (1)デッサン力 観る力 あらゆる質感を表現する力 物事の自然な形を知っている力 (2)手馴れ 1年2年で身につくものではない 手と頭が絵を描くこと自体に慣れていること これは最低がんばって5年 漫然として10年といわれています (3)センス (1)や(2)がなくても構図やストーリー ギャグ 一発のひらめきを何回も出せる力 (4)根性 1枚の絵に1作のマンガにどれだけ力いっぱい描き続けられたか 途中で力尽きない情熱 1枚の絵に何日もかけれるガッツ (1)(2)(3)(4)どれも欠けていてはいけない気もするし どれか一つでも特化していれば何とかなる気もするし どれも自分に今足りているとは思えません どれからどう手をつければいいでしょう?((3)の訓練・実践はしていたがガッツ(ネタ)が尽きた) まんべんなくやるべきでしょうか それとも(1)~(4)以外にまだ私が気づいていない何かがあるのしょうか? 教えてください

  • アメコミ好きは何故画力が高い?

    ネットでもリアルでも、アメコミ好きな方をたまに見かけます。 その大半が絵や漫画を描いたりしてる方でした。 そして、その方々のイラストを見てみると、驚く程に皆さん絵がお上手です。 たまたま私が今まで出会ってきた方々が、画力が高かっただけなのかもしれないですが、 ネット上でアメコミが好きな方を他に探してみたところ、やはりほとんどの人の絵が上手い気がします。 何故アメコミ好きの人は画力が高いのでしょうか? 「画力が高いのはアメコミ好きに限らずいるではないか」と言われそうですが、 アメコミ好きの描く絵と、一般的な感じの「上手い絵」はやはり雰囲気や絵柄が違います。 それと、「それはただ単に画力向上練習の積み重ねの結果」とも言われそうですが、 アメコミ好きな方々に聞いたところ半分は「絵を描き始めて3年ぐらい、対した練習はしていない」など、10年以上描き続けてる私より短い間なのにとてもお上手です。中には「アメコミ読み始めてからだんだん画力上がった」と言った方もいました。 ただの才能なのかもしれないですが…やはりアメコミはそれなりに影響はしてると思っています。 ついでですが、 オススメのアメコミや海外アニメなど教えていただければ幸いです。 私自身昔からアメコミ海外アニメが気になっているのですが何から見たら読んだらイイのか分かりません。 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 近頃の漫画家は画力に乏しい?

    先日、高校生の息子と今の人気コミックの話で「昔に比べるとプロとは思えん下手な絵が多い」と言ったら大激論になりました。 私の意見:(1)絵に動きが乏しい(2)登場人物の顔が皆良く似てる(3)顔が同じ表情(いつも口が開いてる等)、同じ角度からしか書けない等々。 確かに昔の人気漫画。アラレちゃんも「塗り絵」みたいな画風とも言われましたが。 長期連載人気劇画のゴルゴにしても人物の表情や動きにぎこちなさは有りますけどね。 ちなみに当方は「伊賀の影丸」「おそ松くん」「ゲゲゲの鬼太郎」「巨人の星」「アタックNO1」「あしたのジョー」なんかをリアルタイムで読んでた世代です。 息子は「ブリーチ」「銀魂」を愛読してます。 皆さんは今の若者に人気の漫画家の「画力」をどう思われますか?勿論、プロと呼べる上手な人も多くは無いですが居ます。それは否定しません。