• 締切済み

アプリリアRS50 二人乗り

RS50は国内では50ccなので二人乗りは出来ませんがリアシートがついています。 おそらく生産国のイタリアでは可能だからでしょうが日本で二人乗りする場合ボアアップして申請すれば出来ますか? (構造申請などで検査落ち等) また二人乗りのステップベース等は調達・装着は可能ですか?

みんなの回答

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.3

migsisです。 元が二人乗りの車両はOKです。 それと、先ほどは失念していたのですが、あなたに二輪免許があるのなら、裏技的ですが、ボアアップしないで50ccの車両を80ccでも90ccでも適当な排気量で役所に申請すれば、役所は受理しますから、そういう方法もあります。 これは、たとえば二輪免許を持っているけれど、たまたま家にある車両が50ccだから、二段階右折や30km/h制限というハンディを背負わなければならない、という状況をしのぐための方法として、使われています。 ただし、自己責任で。

jackal-00-
質問者

お礼

これで安心してRS50を2人乗り使用にしていきたいと思います。 免許の方は大二まで持っているので問題ありません 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.2

原付は市役所の管轄なので、車両自体をチェックされることはありません。したがって、ボアアップさえ出来れば、二種ナンバー取得は容易でしょう。構造申請なんて大げさなものはありません。たとえるなら、住民票を取得するのと大して手間と時間は変わりません。 どこにお住まいかわかりませんが、自治体によっては素人のボアアップ申請を受け付けてくれないところがあります。その場合はショップに頼んで代行してもらえば丈夫です。 私は東京都某市ですが、250ccのビッグスクーターを置き去りにできる小型車が欲しくて、リード100を113ccにボアアップしたとき、必要性はないのですが、おふざけで役所に申請したところ、あっさり交付されましたよ。

jackal-00-
質問者

お礼

回答ありがとうございます KSRやNSR80等の元から二人乗りを前提としていないバイクの二人乗り申請はほぼ不可能と聞いたのですがRS50のように元が二人乗りの車両はどうなのでしょう? カブ等は90のステップとシートを流用すれば出来るみたいですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kossynaho
  • ベストアンサー率23% (104/445)
回答No.1

まず外車なのでボアアップするキットが手に入るんでしょうか? 出来たとしても原付は地方自治体が窓口なので厳しいところと緩やかなところと対応が違うみたいですよ。 素人では多分難しいのでやってくれるバイク屋さんがあるかどうか探した方がよろしいのでは? 多分断られる方が多いと思いますけど。

jackal-00-
質問者

お礼

回答ありがとうございます キットはいくつかのメーカーから販売されてますので調達は可能だと思います装着に関しては2st車のエンジンは経験があるので大丈夫です。 排気量変更の登録等はしたことが無いので不明ですが住んでいる市は緩い地域みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付バイク、二種登録後の二人乗り

    シャリー50を購入し、110ccのエンジンに載せ換えたので役所にて原付二種登録をしました。 シャリーには70ccの二人乗り仕様もありまたした。 70純正のスイングアームとステップ、タンデムベルト付きのシートを購入すれば、二人乗りは可能なのでしょうか? 50と70、ともに互換性があり、いわゆるポン付けが出来ます。 ピンクナンバーで乗れればありがたいです。駄目なら元のエンジンをボアアップし排気量を落としてイエローナンバーにするつもりです。 どちらも法的に問題はないでしょうか?

  • Dio ZXを原付2種登録し、二人乗り使用にしたい(大阪在住)

    以前から乗ってるZXをボアアップしました。 普通自動二輪の免許は持っています。 二人乗りに必要なもの(タンデムステップ、二人乗り用シート、等)をきちんと設置すれば二人乗りが出来るよう登録可能なのでしょうか。 登録に際して特別な申請が必要な場合はどのように条件をクリアしていけばいいのでしょうか。また、警察に止められたときには登録をクリアしている事がきちんとした言い逃れになるのでしょうか。 必要なものを取り付ける事で二人乗りが出来るのであれば、市販されているパーツでZXに合うものはどのようにすれば手に入るでしょうか。 登録の前にふと思いました、教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 90ccバイクで二人乗りのための必須条件

     最近、90cc原付バイク(ホンダスーパーカブ90カスタム)を入手しました。排気量だけ考えると、二人乗りが可能かと思いますが、私のバイクのケースでは可能でしょうか。  私のバイクは、 ●後部搭乗者用のステップは装備 ●二人乗り用のシートではなく、一人乗り用シートの後部にキャリアが装備  ちなみに、私は二十歳以上で免許取得1年以上ですので、免許上の制限はありません。  一部サイトで、「スーパーカブの後部キャリアはシートを兼ねる」との記載がありました。一般的には、二人乗りのためにはリアシートとステップが必須かと思いますが、もしそのサイトの記述が正しければ現状の私のスーパーカブでも二人乗りOKということかと思います。  法的には大丈夫なのでしょうか。当件に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 三菱Jeep J53の乗員数変更

    現在、三菱Jeep J53のリアシートが無い状態で 車検上では2人乗りに変更されています。 リアシートを取り付けて構造変更申請すれば4人乗りにできるでしょうか

  • バイクの構造変更について。

    私は2005年型の<ビューエルXB12R>に乗っています。乗り始めた頃からパッセンジャーペダルを外しています。これは先輩ライダーから、転倒した時にパッセンジャーペダルがリアホイールに干渉して、自走出来なくなると聞いたからです。最近になってネットで「パッセンジャーペダルを外すなら、二人乗りから一人乗りへの構造変更申請をしないと、車検時に通らなくなる」という文言を見つけて驚きました。手間ですが車検時だけパッセンジャーペダルを装着するべきでしょうか?それとも順当に構造変更申請をするべきでしょうか?

  • GS50のボアアップ&二種登録について

    現在、50ccの原付のGS50に乗っているものです。今度、小型限定の免許を取得しようと思っているのですが、その時にGS50の二種登録を考えています。そこで質問なのですが、 1.GS50のボアアップは購入したバイク屋などでしてもらえるのでしょうか。 2.GS50のボアアップには何ccまでのキットがありますか?また、例えば、二種登録をするためだけに51ccに上げることもできるのでしょうか? 3.バイク屋でしてもらえる場合、この時、同時にスピードリミッターカットなどもしてもらえることはできますか? 4.バイク屋でボアアップをしてもらえる場合、工賃費込みでいくらくらいかかるものなのでしょう?また、二種登録の登録手数料は自分で登録しにいく場合、いくらでしょうか? 5.GS50をボアアップした場合、エンジン以外の他の部分もパーツを変えたりする必要があるのでしょうか?また、GS50をボアアップした場合、二人乗りは可能でしょうか?(パワーや、シートやステップの問題で)また、燃費はかなり悪くなりますか? 6.GS50の最高速を上げる方法はボアアップ以外に何かありますか? 色々質問攻めになってしまいましたが、ご親切な方、ぜひご回答宜しくお願いします。

  • 2ストの150ccエンジン(非ミッション)

    2ストのジョルノをベースに、150cc のエンジンに載せ換えを考えています。スワップ後は更にスーパーチャージャー化する予定です。(2ストのスーチャー化はストロークの工程上、意味ないんじゃないかと言われますが、チャレンジしてみます。) そこで、スクータータイプ(非ミッション)の2スト150ccのエンジンは何があるか教えてください。パンテオンなど、イタリアホンダなどの国外モデルでも構いません。 150cc は弾数が少ないので、125cc からボアアップも選択肢にあるので、キットなどで比較的容易にボアアップが可能なエンジンがあればそれも併せて教えてください。 どうせ自動二輪登録するなら 200cc でも、とも思うのですが、さすがにメットイン潰しても載せるのが厳しくなりそうですし、フレーム補強しまくっても強度的に危なそうなので 150cc 前後を考えています。 ※陸運局の承認も通す予定なので、「法律的に~~~/免許が~~~」などのコメントは不要です。

  • アプリリアのRS50について

    僕は今RS50買うか迷ってます、RS125買いたいのですが値段が高くやすい50ccしか買えません そこでRS50なのですが小型二輪登録して二輪と同じ速度の60~よく出しても80kで走りたいのですが50ccなのでエンジンが負担が大きくエンジンがいっぱいで心配です。なんかスピードメーターも120まで書いてあるしイタリアではRS速度は車と同じみたいなので持ちそうな気がしますが どうですか、やっぱり50ccだから二輪の速度ではしるとすぐオーバーヒートしてだめでしょうか? 知ってる方おしえてくださいいいアドバイスお願いします。

  • アプリリアRS50

    アプリリアRS50を買ったのですが、 こないだ燃料がかぶってしまいセルを使いすぎてしまいバッテリーがあがってしまいました… その後エンジンはかかったんですがバッテリーが完全にあがってしまいました… バッテリー自体は新品なんですがエンジンかけっぱなしでも充電されません… どうしたら良いでしょうか?

  • Aprilia RS50

    バイクの音が原付独特のエンジン音の甲高い音がするんですか? 低速トルクが皆無だからエンストさせまいと吹かしするのはなぜですか? あと噂によりますと最高速度110キロ出るみたいけど、実際はどうですか?

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトエッジが開かない原因や解決方法を教えてください。
  • マイクロソフトエッジの起動方法や設定変更方法について教えてください。
  • NEC 121wareのWindowsに関する質問です。マイクロソフトエッジの開き方がわかりません。
回答を見る