• 締切済み

傷病手当の受給と診断書について。

はじめまして。 傷病手当の受給に際するご相談をしたく投稿します。 今年7月に、50歳になる主人が癌のため手術をしました。 現在は自宅療養中です。 もともと、主人は療養病棟を備えた病院で正社員をしていました。 主に介護業務に従事し、この病院では3年半勤めていました。 今年で、同業務では通算5年以上の勤務経験を満たしたため、 秋のケアマネージャー資格試験を受験するため、仕事のかたわら、 勉強を進めていた時、突然、入院、癌で手術となり、 計画の変更を余儀なくされる事態となりました。 癌は、今現在も、発病のメカニズムが明らかになってません。 主人は、介護の仕事で、4勤交代制の変則勤務をしていました。 月に4回は夜勤があり、帰宅後の食事摂取時間や、睡眠時間も、 非常に不規則な生活でした。 また結婚してからは、私の勧めもあり喫煙量は軽減したものの、 今年手術するまで、喫煙はしていました。 これらのことが、癌を発病した原因とは言えませんが、 今後は、生活のリズムを一定に整え、入院してから継続できている 禁煙を守り、食生活の改善と工夫をして、全体の生活ペースを 調整していきたいと考えてます。 そのため今の仕事を継続する否か悩みました。 職場の方では、主人の退職を見込んだ、求人募集を進めていて、 採用が決定しているものもあり、また、夜勤の無い他の勤務形態や 仕事への転属が可能かどうかも相談しましたが、 それは不可能ということで退職することになりました。 傷病手当は、退院した7月末後、まだ会社に在籍中に 手続きを開始しています。 傷病手当の受給には、毎月、病院で診断書を出してもらい、 それを保険組合の申請書と共に提出するようになってますが、 今月になって、手術を受けた大学病院から、 「定期検診をうちでしてるわけじゃないから診断書は書けない」 と言われてしまいました。 実は、大学病院の主治医が、私たちの自宅近くの個人病院へ週1回、 回診に来ているため、通院の負担も少ないから、そちらに来て検診を したらどうか、と主治医から勧められ、退院後は、その個人病院へ 定期検診と薬の処方をしてもらうため通院をしています。 ただ、9月分までは、大学病院で診断書を書いてもらっていたのに、 (他院に通院していても)なぜ急に、今さら、書けない、と、 言われるんだろう?と、疑問でなりません。 近々、通院しているところの主治医に、診断書について相談を してみようと思っていますが、主治医曰く、前述のような変則勤務 であっても、仕事にはもう復帰してもいい、という見解のようです。 ただ、患者側の私たち家族としては、主人の年齢を考えても、 そろそろ事務方に転向しないと体力的に厳しいというのを、 疲れが取れ難くなっている体調状況から、長らく話して来た経過があり、 肝臓を切って、胸の下に切腹したかのように脇の下にかけて横一文字に 切られた傷跡をおいながら、 体に力の入らない高齢者の方々の、入浴介助やベッドから車イスへの 体の移動などなどの、介護諸業務を行うことは、かなり非現実的だと、 考えています。 退院して約5ヵ月。本人の感覚では、まだ体内に引き攣れるような感じが あるそうです。これまで、一生懸命に働いて来た積み重ねがあるから、 傷病手当の受給も受けられる資格ができているのだから、 せめて来年の秋にあるケアマネージャーの受験までは、 きちんと療養し、次の転職に備えたいと考えているのですが、 果たして、無愛想で、入院中からコミュニケーションを取るのに 苦労した今の主治医と、そんな話しまでできるか、伝わるのか、 頭が痛いです。 ちなみに、職場の社会保険は、退職後も任意で一定期間、 保険加入を継続できるそうなので、これは継続することにしてます。 一度、癌になると、その時に就いていた正社員の仕事を失うケースも 少なく無いようです。さらに転職も難しいのが現状ですね。仮に、 来年、主人がケアマネージャー資格を取得し、求職活動をするにしても、 かなり苦戦するとは思います。 ただ、そのためにも、今は、きちんと健康を取り戻すことを 一番の目標にしたいと考えています。 このような我が家の現状なのですが、傷病手当を受給することは これからもできるものなのでしょうか? また、医師に診断書をお願いするにあたり、どのように、 お話をすれば良いでしょうか? 私の今の認識で、間違い、誤解、その他の方法や情報など、 過不足がありましたら、ご教示頂きたく、お願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.2

こんばんは。 傷病手当金の証明欄は、一般的な診断書とは性質が異なります。 請求する期間ごとに、ご主人が「仕事ができる状態ではなかった」ことを証明しなければなりません。 ですから、手術を受けたというだけでは大学病院はその後の期間の証明はできないのです。 医師の証明欄には、「期間中の実診療日数」という欄があります。 ここが0日となっていては、労務不能の証明として信頼性が不足しており、健康保険に請求を出しても結局却下となることでしょうし、証明不可能な期間を証明をした医師も責任を問われる可能性があります。 ですので傷病手当金の証明は、日頃状態を見ていただいている医師から受けるのが原則です。 一方、例えば入院保険の請求など、手術入院自体を証明して欲しいような状況では、当然ながら手術を行った大学病院にお願いするのが妥当ということになります。 ですので、傷病手当金については現在かかっている医師に、大学病院で受けた証明の最終日の翌日から証明をしてもらえるよう確認してみてください。 ただし、転院先の医師も、初診日以前を証明することはできません。 そのため間があいてしまうような場合は、開いてしまった期間だけ証明してもらえないか再度大学病院に問い合わせてもいいと思います。 その他細かい調整は、直接健康保険に教えてもらいながらされるといいと思います。 なお傷病手当金は、最長で支給対象となった初日以後1年半経過日まで受給することが可能です。 ご主人様、一刻も早くよくなられるとよいですね。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

> 傷病手当を受給することは > これからもできるものなのでしょうか? 主治医が就労不能である、と証明すれば、 1年6ヶ月の間は受給可能です。 但し、今回のように主治医が就労可能である、 と診断されたのであれば、受給はできないと思います。 就労と言っても、お休みする前の仕事に戻るというのは、 困難なのであれば、しばらくの間は条件をつけてもらい、 例えば、デスクワークであれば就労可能、 というようにしてもらうのが良いでしょうね。 > また、医師に診断書をお願いするにあたり、どのように、 > お話をすれば良いでしょうか? 現状として、まだ違和感が残っていらっしゃるのですよね? そのことは主治医にお話されていますか? されていないのであれば、話すべきですね。 場合によっては、療養が必要と判断されることでしょう。 また、本文中にある、 「来年の秋にあるケアマネージャーの受験までは、きちんと療養し」 とありますが、 このようなことは許されるはずがありません。 言い換えれば、来年の秋までは癌の後遺症を長引かせて欲しい、 と捉えることもできるわけです。 1日も早い復帰を望むのが先ではないでしょうか? 私なら、そう思います。

kitokito55
質問者

お礼

>SUPER-NEOさま 早々のアドバイス、ありがとうございます。 仕事については、デスクワークも含めて勤務先が 病院という特殊性もあり、他業務のポジションが無い、 と言われたので、投稿文の通りの決断をしました。 私ももちろん、主人には一日も早く、復帰して欲しいです。 人一倍、介護の仕事が好きで、周りがやりたがらない仕事も 志をもってやってきた人なので、なおさらそう思います。 しかしながら、今回、主人が患った癌が、 症例の少ない、特殊な部位に出来たものだったこともあり、 幸い、転移などは無かったものの、化学治療方法の有効性も 認められていないため、再発防止を含めた生活について、 試行錯誤している中での、質問でした。 仕事に復帰することは、長い目で見て、健康的な回復策とは 私も思いますが、本人の状況と希望を第一に、 今後の方向性を見極めて行きたいと思ってます。 おっしゃる通り、傷病手当を受給できるかどうか、という、 方向から考えると、SUPER-NEOさんのご見解の通りだと 思います。傷病手当を受けずに、私たちがしたいと思う方法で 生活していくぶんには、自由なわけですから、 自己資金で、何とかやりくりをしていくことも考えてます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金を受給するためには?

    私の母(54歳)のことで相談させてください。 現在医師より病気のため6ヶ月程度の療養を勧められています。 パート勤務(健康保険には加入しています)なので病気療養を申し出れば退職させられると思います。 今は無理を押して勤務しています。 4月より健康保険の任意継続被保険者への傷病手当金が給付されないと知り今月中に療養に入り傷病手当金の支給を開始したいのですがどのような手順を踏めばよいのでしょう? 3月31日までに受けられる状態であれば受給できるとのことですが、母の場合該当しますでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 傷病手当金の受給は可能ですか?

    主人のことで質問します。5月10日に勤めていた職場から解雇されました。現在は失業保険を受給しながら就職活動をしています。しかし、解雇されてから精神的に不安定になり、再就職も厳しいことで更に不安定になってしまいました。7月に入り病院に受診したところ、抑うつ状態と診断されました。再就職先を探すことよりも通院して状態の悪化を防止し、療養をしたほうがよいと医師から言われましたが、退職後の発病で、現在無職という状況では傷病手当金の受給対象にはならないのでしょうか?

  • 転職先でも傷病手当は受給可能?

    事務のパート先に今年の2月に社員として入社して来た女子がいます。 4月の初めに、癌が転移し検査入院することになりましたと4日間欠勤し、その後は通院しながら勤務していたのですが、8月に余命4カ月と宣告されたと言い、10月末事実上退職とはなりますが、休職扱いされながら11月からは傷病手当を3カ月間受給が決まり自宅療養するらしいです。 前の会社でも癌による入院で傷病手当を受給していたとのことですが、会社が変われば何度でも傷病手当って受給出来るんですか? ちなみに、今回の休職中も体調をみながらバイトをするとのこと。

  • 傷病手当金について

    傷病手当金の受給は、同一の病気やケガによりその支給が始められた日から1年6ヶ月となっている事は知っていますが、次の場合、同一の病気に該当してしまうかを知りたいのです。 4年前に、乳がんが発見され、手術しました。 この時に傷病手当金を受給しました。 これ以降、治療の為、通院はしています。 つい先日、がんの転移が発見され、また手術をすることになりました。 この場合、同一の病気とみなされてしまい、傷病手当金は受給できないのでしょうか?

  • 傷病手当金受給中の収入について

    皆様お世話になります。 現在、健康保険の傷病手当金を受給中のものです。 勤めていた会社は既に退職し、 健康保険を任意継続しながら療養を続けております。 (加入期間が1年未満だったため) 前の前に勤務していた会社から 年度末の繁忙期1ヶ月間のみ在宅でできる 事務処理を手伝ってもらえないかとの依頼があり、 医者からは在宅であり体に無理のない仕事ならOK との許可を頂き仕事に就いています。 仕事に就いている期間は傷病手当金の申請をしないつもりでおりますが また仕事をしなくなってから継続して申請可能なのでしょうか。 または、仕事に就いている期間でも、勤務日以外は申請可能でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金について

    8月一杯まで、医師から自宅療養の指示があり、休職して傷病手当を貰うようにしていましたが、9月より「通院は必要だか、9月1日より就業可能とする」診断書を出してもらいましたが、会社の産業医と面談後でないと、勤務できなく、産業医との面談が今月中旬になります。まだ、通院は必要なので、通院するのですが、9月1日より就業可能の診断書を出してもらっていても、完全な勤務日までは、傷病手当はもらえるのでしょうか。

  • 傷病手当金の継続受給について

    よろしくお願いいたします。 5月から内臓疾患手術と加療のため一月半入院をしておりました。6月中旬以降会社に復帰しております。傷病手当金を受給できるため、人事部を通し申請を済ませてます。その後7月16日の定期健診で、主治医よりしばらく自宅療養をするよう指示されました。具体的には7月16日(土)から7月いっぱいをメドにするそうです。 そこで質問なのですが、傷病手当金の継続に関し、16日から申請してよろしいのでしょうか?私の会社は週休二日で、翌日18日は国民の休日なので、19日(火)より申請をあげるべきなのでしょうか。長々と恐れいりますがどなたかアドバイスくださいませ。

  • 扶養に入ったまま傷病手当金を受給してしまいました

    正社員で働いているときに癌になり、治療のために退職しました。 退職後すぐに主人の扶養に入り、同時に傷病手当金(日額5800円)を受給しながら癌治療を受けました。 傷病手当金は1年6ヶ月受給し、今は受給が終わってから半年が経っています。 今さらながら、傷病手当金を受給中は扶養に入れないことを知りました・・・。 主人の職場からは扶養削除手続きをするように言われております。 扶養削除をすると、さかのぼって莫大な請求がくると聞き、怯えております。 傷病手当金は癌治療に使ってしまいお金がありません。 少しずつでも返済していこうと自分に言い聞かせていますが、他に負担を少しでも減らせる良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金の受給資格について

    風邪(?)の症状で1週間会社を休んだのですが、病院には行かずに過去に処方された薬を服用して自宅療養で治した場合は、傷病手当金を受給することは出来ないのでしょうか? そもそも傷病手当金を受給するには、病院で診察を受けることが必須なのでしょうか?もしそうだとした場合、何か対応策等はありますでしょうか?

  • 傷病手当金の受給資格について

    傷病手当金の受給資格について、お伺いします。 半年ほど前から精神的に不安定になり 先月に入ってからは出勤することも難しくなり 3週間ほど欠勤(無給)し、ついに先月末で退職してしまいました。 その後、思い切って精神科を受診したところ 鬱病だと診断されました。 この場合、傷病手当金は受給できますでしょうか? 継続して1年以上健康保険に加入していて 退職前に無給で4日以上会社を休んでいますので 他の条件は満たしていると思います。 ただ、退職前に通院していないので 明らかに退職前から発病していたとしても やはり難しいのでしょうか・・・。 また、傷病手当金を受給できる場合は 健康保険を国民健康保険に切り替えずに 任意継続にしなければならないのでしょうか。 合わせてお答え頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。