• ベストアンサー

禁煙の価値・・・【やや長文です】

DiabloXXXの回答

  • DiabloXXX
  • ベストアンサー率22% (60/265)
回答No.6

>どうやら、あなたは禁煙した人間を攻撃したいために、私に回答しているようにしか見えません。 見方が浅いですね。自分の意見に少しばかり同意されなかったら もう攻撃になるんですか?全く噛みついていませんよ?文章を良く読んでください。 まぁ、良く読んでも理解できないのなら、それは貴方の理解力の限界なのでしょう。 また逸脱しているとありますが、根本原因を見るという意味では逸脱しているとは 思っておりませんので。 >今後の回答は一切お断り致します。 いや、申し訳ありませんが誰の質問に対しても書くかどうかは私が決めます。 書きたいと思えば書くし、書きたくなければ書きません。 ここは、知識や知恵を共有する場所です。 この質問は貴方がしたものですが、貴方だけの場所ではありませんから 自分の意見にとってYESだけ欲しいなら自分のブログででもするべきです。 この質問をみた時に、何万人の誰か1人にとって参考にならないとは言い切れませんので。 回答に関する整合性はサイトの運営者が決めて削除すれば良いと思います。 気に入らないならサイトの運営者に削除要求してください。 サイトの運営者の取り決めなら素直に受け入れます。

noname#79631
質問者

お礼

そうですか。よくわかりました。 残念ですが、これ以上回答を募っても無駄のようですので、回答を締め切らさせて頂きます。 >この質問は貴方がしたものですが、貴方だけの場所では >ありませんから 出しゃばりたい人間の言い訳としては常套手段ですね。 人が迷惑がっても、「声なき声」を言い訳にする。ゴミ政治家のやる事と、対して替わりませんね。 ================================= 少なくとも、今までの回答を要約すると・・・ 「禁煙する事の価値」に理解のある人も、一部としているようですが、嫌煙家、及び生涯非喫煙者の大半は、禁煙成功者に対しても、敵視、もしくは差別的意識がある、という事ですね。 少なくとも、厚生労働省の策定した「健康日本21」には、タバコがもたらす健康への害と、それに基づいて、日本からどれだけ喫煙者を減らすか、と言う目標が策定されている筈です。果たして、これの達成を遅らせているのは、決してタバコメーカーや喫煙者自身、医療関係だけではなく、禁煙に全く理解のない人間が、この日本に多過ぎるからだ、って事の他なりません。 嫌煙家、生涯非喫煙者が、まるでクー・クラックス・クランのような態度を取る事が、一体どういう結果になるか、考えれば解る事です。 結論としては、今の状態では、社会的には「禁煙する事の価値」は、ある、とは言い切れない、という事ですね。以上。

関連するQ&A

  • 電車は喫煙車と禁煙車を分けるべき

    最近は新幹線でも全車禁煙で喫煙ルームでの対応が増えています。やはり車内は喫煙車と禁煙車に分けるのがベストだと思いませんか?? 全車禁煙で喫煙ルームすら無いのは喫煙者には酷です。かと言って、全車禁煙にして喫煙ルームを設けると衣服の匂いとか何とかと嫌煙家が騒いで煩いです。となれば、やはり妥協策としては喫煙車と禁煙車を分ける事がベストだと思いますがいかがでしょうか。なお、嫌煙家は喫煙車の清掃分を上乗せして料金値上げを叫んでいますが、これはおかしな話です。そもそも国鉄の赤字補填には多額のタバコ税が投入されている事もありますが、嫌煙家が捨てた弁当の空だって飲食しない喫煙者は支払っています。厳格に受益者負担を適用すれば、授乳室だって有料にしなければならなくなります。これではキリがありません。いかがでしょうか。

  • 禁煙したいんです。

    25歳、看護師をしてます。 仕事柄ストレスも多く、周りの友達も大半が喫煙者であり、私自身の喫煙歴ももう5年以上になります。。1日10本程度でタールは1mgの女性タバコを吸っているのですが、これがどうしてもやめられません。タバコを吸う自分がイヤで、同僚やそれほど親しくない人には喫煙者であることを隠して生活しています。 昨年、2ヶ月ほど禁煙しましたが、何かのきっかけでまた吸いだし、それでもやめたいと思いながら今日まできました。 禁煙中は食欲が酷くて浮いたお金分、全て食費とお酒に移行しブクブク太っていきました。それもあって挫折に繋がったんだと思います。 数日禁煙してはみるけど、やはり吸いたい衝動に駆られ、また吸って、後悔して…の繰り返しです。タバコを吸ったあとは辞めてやる!と思えてもニコチンが切れたり仕事が終わりだと、まぁいいか。って考えになってしまうんです。 今日から禁煙に再チャレンジしようと思ってますが、また挫折するのかな…と途方に暮れています。 どうしたらやめられるのでしょうか。 自分の意思の問題ではありますが、一人で思っていても結局甘い考えをして逃げてしまうのが目に見えてるので、禁煙成功された方や嫌煙家の方に意見を聞きたいです。 時間もないしお金ももったいないので、なるべく禁煙外来などは通いたくありません。

  • 禁煙を邪魔される

    私は20代前半の女ですが、自身の健康や美容の為に現在禁煙中です。 まだ禁煙1週間しか経っておらず、吸いたい欲求はもちろん少しあります。 (少し前に失敗し、すぐの2度目の禁煙です。) 私の行った方法は、、 禁煙モチベーションを保つ為に、禁煙した事によるメリットを色々調べてました。 好きなお酒も我慢して、気持ちを強く持って乗り切ろう、やめようと思っています。 ところが、一緒に暮らしている喫煙者の彼(20代後半)に邪魔をされてしまいます。 基本的には煙に気を遣ってくれたりしますが、、 彼は自分の喫煙を否定されるのは物凄い勢いで嫌がります。 例えば、私が久々のお酒を飲んだ時に、 「お酒を飲むんだったらタバコも吸えば良いじゃないか。本当はタバコに依存性はない。 タバコの害だって本当は言われている程大きくはない。 お酒飲むくせにタバコは否定するのか。タバコの事を悪く言わないでくれ。」と言われました。 彼曰く、 タバコより害や依存度の高いお酒は飲むのにタバコは吸わない私の態度が、遠回しにタバコを否定している、そんな風にされたらタバコを吸うにも気を遣う、というところで許せないようです。 さらに、禁煙メリットの内容を私が何気なく口にしていたことも苛立ちの原因の1つとのことです。 →「タバコやめると肌がキレイになるらしいよ!(^-^)ワクワク」など。。 ほかに、彼の環境(職場など)は喫煙に対して緩い?ということも彼が愛煙家な理由だと思います。 私は、今すぐ彼に辞めてほしいと思っているわけではありません。 もちろん自分自身で考えているように、彼の健康について心配していない訳ではありませんが、 私も喫煙していたので気持ちもわかるし、彼の環境もあるし、辞めてほしいと気持ちを押し付けたくはないのです。 (このような私の考えについては、彼には伝えています。) 私の気持ちとしては、そんなに意地にならずに、応援してほしいなと思ってます。 …趣味として良いところは良い、ただ悪いところは悪いと認めることも必要ではないかと… 少なくとも、喫煙によって良いことはないと思いますし。。 確かに、私自身も世の中の嫌煙ムードには少し疑問も持っていました。 がんの発生率は年々上がっていくのに、喫煙者の人数は減少していることをご存知の方はどれだけいるのだろうか?など。 しかしそのような疑問を持ったのは、屁理屈言いたかった訳ではなく私の元々の性格であり、 (私の性格:表だけではなく裏も知り、はじめて物事を理解すると思っている) 結果としてタバコは良くないと思うから、現在辞めている訳です。 けれど彼は、タバコについてのマイナス意見の否定をしてばかりで、タバコは身体にそこまで悪くはない、というスタンスが崩れません。 全く応援もしてもらえず逆に怒られてしまい、気持ちが落ち込みます。 なにより、、 私は女性として、身体への害や出産の事など、喫煙をやめることは大切なことと思っていましたが、 彼にはそのことが理解できないし、理解するつもりもないのか?? そんなことよりも自分の喫煙のことの方が重要だ。という彼の気持ちが非常に悲しいのです。 まとまりのない文章ですみませんが、ご意見やアドバイスを頂ければとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 禁煙について

    23歳の喫煙者です。一日に一箱ぐらいのペースです(ブラックデビルっていう非常に強い甘い匂いするタバコです)。 最近になり、喫煙可能な場所(ゲームセンターやパチンコ店、居酒屋など)で喫煙しているにも関らず、 露骨に嫌がったりしてこっちまで不愉快です。また、そのような場所で「タバコ吸うな」とか「臭い」とか言ってくる輩もいてとても嫌な思いします。 「なら禁煙の店に行けよ」と思います。 喫煙されない方の意見としてはどうですか?喫煙スペースや喫煙可能な場所で吸ってても文句言うんですかね? それから、タバコ代についてですが、僕の場合はお菓子とかジュース(一日丁度タバコ一箱分ぐらい)を飲食していましたが、喫煙を始めて一切食べなくなりました。 よく「タバコ代は高い」といいますが、僕の意見ですが、タバコをやめたらその分お菓子など、必要ないものにお金使うだろうと思ってます。 禁煙された方に質問ですが、禁煙したあと、やっぱりお菓子やガム、飲み物などの費用って高くなりませんか? 喫煙しない知人友人見ていて、「それじゃぁタバコ吸ってるのと同じじゃん」としばしば思います・・・。 とても禁煙に否定的な書き方をしましたが、やはり健康のこともありますので禁煙しようかと思ってます。 そこで、「一切お金をかけず、体重などを増やさず、禁煙する方法」を知りたいです。 体重については平均的ですし、健康的に禁煙をするとなると増えるのは避けたいです。 また、前述の通り、タバコをやめた分をまた必要性のないものに使うとかも嫌ですし、 禁煙グッズとかもなかなか高価なのであまり使いたくありません。 我侭かも知れませんが、以上をお答えください。お願いします。

  • どうしても禁煙できない

    33歳女性・喫煙歴15年・1mgを一日15本です。 「禁煙セラピー」「嫌煙キャンディー」「ニコレット」を試しましたが、未だ禁煙できません。 禁煙したい動機は、周囲に隠れて吸っている後ろめたさと、たばこから自由になりたいことです。 禁煙された方、最初の3日間の心の持ちようをご教授下さい。 また、禁煙外来に行ったほうが良いのでしょうか。 毎日決意しては挫折し、本当に苦しんでおります。 宜しくお願い致します。

  • ボーリング場はなぜ禁煙にならないのでしょう。

    ボーリングが好きで時々行くのですが,煙草の煙,匂いがたまりません。 健康増進法で嫌煙権も少しは見直されてきたのですが,ボーリング場は,レーン内の座席にも灰皿がありますよね。 禁煙レーンを設定するとか,分煙ゾーンを作るとか出来ないものでしょうか? 隣で一投毎に吸いながらの人もいます。(最悪) かえって集中出来ないような気もしますが… 何かよい方法はないものでしょうか? そういえば,パチンコ屋さんも同じですね。 喫煙率も下がった今,皆さんは如何お考えですか? 条例でも作ってもらわないとだめかな?

  • 禁煙中です、辛口も励ましもお願いします!

    禁煙中です、辛口も励ましもお願いします! 喫煙暦20年。 一日一箱。 ここ5年は1ミリ。 20代の頃は喫煙暦も浅く思い立てばすぐに禁煙できました。 しかし、何度か禁煙しては嫌なことがあり復活をするを繰り返してきました。 30代は思い立っても二日と持たず、ドンドン深みにはまってきました。 私は辛いことがあると、タバコを吸っての繰り返しでした。 どちらかというと自分を傷つけてしまうタイプです。 そして今、喫煙暦20年となってしまいました。 禁煙中です。 禁煙セラピーを読んで、ネットや本で喫煙の仕組みを勉強してから始めました。 今日は4日目です。 とても辛いですし、「もうやっぱり吸おうよ」と私の理性を乗っ取っているかのような考えが ポコオコと浮いてきて困っています。 でも頑張っていますが。 禁煙経験のある方も、嫌煙家の方もどうか辛口もお励ましでもどちらでも結構ですので、 叱咤激励をください! アドバイスもお願いします!

  • 「あなたは禁煙のバーに行きますか?」

    こんにちは。私は名古屋で禁煙のバーをオープンしようと思っています(禁煙がウリというわけではないですが)。 そこで質問なんですが、「あなたは禁煙のバーに行きますか?」 私自身は、すぐ近くでタバコを吸われるとあまりいい気はしませんが、お酒を飲んでいるときはほとんど気になりません(帰った後の自分に付いたタバコの臭いは嫌ですが)。 ただ、非喫煙者からするとタバコの煙は非常に嫌なもので、「喫煙者の近くにも寄りたくない」(タバコを吸っていない時でも)という人が多いようです(人によっては「喫煙者の近くにいるとゴミの臭いがする」という人もいました)。 しかも、家に帰った後には服や髪に付いた臭いに再度、嫌な思いをするでしょう。 ですから、お店に来て頂く非喫煙者の方のことを考えると禁煙の店にしたいと思っています。 しかし、私の周りの喫煙者は「タバコが吸えないバーにはいかない。酒を飲んでる時が一番タバコを吸いたい。」とみんなが言います。私も以前(約6年前まで)は喫煙者でしたので、その気持ちはよくわかります。しかも、よくバーに行くという人たちのほとんどが喫煙者です。 ニューヨークでは以前から、レストランやバーでは完全禁煙になっているそうですが(しかもそれによる売上の影響はなかった)、今の日本人(しかも名古屋)にそこまでの意識が浸透しているのかどうかを考えると不安です。人が来なければ店は存続できませんから。 あなたはどうでしょう。「禁煙のバーに行きますか?」 「行く」「行かない」「こういう魅力があったら行く」など、皆さんの意見を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 ※喫煙者なのか、非喫煙者なのかも教えてください。

  • 神奈川のタクシー(全車禁煙)

    神奈川のタクシーは全車禁煙になったと伺いました。 都内は一部喫煙可のタクシーが残っているみたいですが。 私が喫煙者、非喫煙者か別にしても神奈川が全車禁煙としたことには凄い憤りを感じます。 全体主義と言えば語弊がありますが、自由が保障されているこの国でもっと選択肢の幅があってもいいと思うのです。 運転手さんとお客さんの双方が喫煙者の場合、わざわざ禁煙車にする意味がないですし、嫌煙ブームが蔓延っている今のご時世、喫煙可であるだけでもサービスの1つになると考えます。 それなのに十把一絡げにしてタクシーは全車禁煙というのは、新たなビジネスチャンスの妨げになっているとしか思えません。 嫌煙家の方々はわざわざ喫煙可のタクシーに乗らずとも禁煙タクシーに乗ればいいだけで。それが喫煙者、非喫煙者ともにwin-winになるのではないでしょうか。 喫煙者の方でお酒飲んで帰宅する際に何十分もタバコが吸えなければガッカリすると思いますし、長距離とかであればあるほど出来れば移動中に吸いたいと思うのではないでしょうか。 皆様、喫煙者や非喫煙者の方々のご意見お聞かせ下さい。 誹謗的な内容ではなく、冷静なご意見お待ちしています。

  • パチンコ屋2020年4月から禁煙化へ(^ω^)

    パチンコ屋がタバコをちょっと吸う為の町のスポットになるのでしょうか? タバコはそれほど敵視されなければいけないものなのでしょうか? 2020年4月1日から、日本全国のパチンコ店は禁煙化される。 https://www.excite.co.jp/news/article/Harbor_business_199817/ 4月以降に大きく3つの選択肢から実施方法を選ばなくてはならない。 1)ホールを完全禁煙化にする 2)屋外に喫煙所を設け、ホール内では禁煙とする 3)店内に喫煙ブースを設置する ※多層階店舗の場合は、要件を満たせば階ごとに 「喫煙フロア」、「禁煙フロア」を分けることは可能。 パチンコ店経営者や店長らに聞くと、多くのパチンコ店では、 3)の喫煙ブースの設置を計画しているところがほとんど。 改正健康増進法により屋内施設の禁煙化が実施されても、 喫煙ブースの設置は許されている。 かなり細かなこの技術的要件を満たしている喫煙ブース内であれば、 屋内でも喫煙することが可能だからだ。