• 締切済み

住宅購入についてのアドバイスをお願いします。

35年ローンで3900万円の戸建ての住宅購入を考えています。 自分の年齢40歳、妻30歳、子供小1、幼稚園年少、2歳の三人の子供有り。毎月の支払い11万円、年2回のボーナスで30万づつの支払いを固定期間20年で検討しています。一番下の子供が小学校に入学したと同時に妻にパートをお願いし、子供が小学生の時にできるだけの繰り上げ返済をすると考え、将来的にこの支払い方法で行く事に、それ程心配はする必要がないのか・・・と思っています。 ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#79340
noname#79340
回答No.4

♯1さんがおっしゃるように、年収と借入金額、想定金利くらいは最低限必要な情報ですが・・・ 高給取り(年収900万円以上くらい?)・リストラ、賃金カットの不安なしであれば可能でしょう。返済比率は通常30~35パーセントくらいまで申し込み可能ですが、20パーセント以内くらいに抑えるのが安全です。もちろん住宅以外の生活水準をどの程度にするかの問題もありますが。 例示されている返済額だと、年収900万円くらいないと、安全とは言えないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 私も、2番目の方に賛同します。 住宅の購入は、未来の事に期待して 支払い計画を立ててはいけません。 今の現状で支払いが可能なのかどうか、で判断すべきです。 また、ボーナス払いも避けるべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imasino
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.2

ボーナス払い30万は危険じゃないかな。 パートをお願いするとか、できるだけ繰り上げ返済とか、 楽観的に計画しないほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ここに書かれてる情報だけでは何のアドバイスを求めてるか判りません。 せめて年収の情報ぐらい書いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    今、建売戸建ての購入を考えています。 主人は年収が475万くらいです。借り入れ3620万は無謀でしょうか? 私もパートで働いていますが、年収にすると80万程度です。 子供が二人いて、保育園に通っています。 35年でローンを組んでおいて、子供が保育園から小学生のうちに私の収入と主人のボーナスで繰上返済を考えています。 修繕費がかからないよう外壁などに妥協したくなくそれなりの家を選びました。 ですが、私と主人はマイホームに夢が膨らみ現実がみれていないのでは?と心配になり、第三者の意見を聞きたいのです。 ローンは主人名義で、変動のタイプにする考えです。月の返済を10万5千円程度にし、ボーナス払いを6万程度に設定して繰上返済を頑張りボーナス払いをなくす予定でいますが…みなさま、どう思われますか? よろしければ御意見お願い致します。

  • 住宅ローンの返済方法について

    この度マンションを購入することになり、ローン返済をどのようにしていくかで迷っています。 皆様のご意見をお聞かせください。 借入額は 1,700万円、返済期間は 35年です。 返済見積もり例を出していただいたところ、以下のようになりました。 〇変動金利の場合 金利:0.725% 毎月支払額:45,571円 〇フラット35の場合 金利:2% 毎月支払い額:55,983円 ボーナス払いは無し、繰り上げ返済用として毎年100万円の資金は 用意する予定です。 変動か固定か、繰り上げ返済のタイミング、ボーナス払い有りにするかなどについて 上記の条件の場合、皆様であればどのように返済していくかをお伺いさせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入にあたりご相談です

    結婚し、住宅を購入することになりました。 住宅購入と、これからの家計をどうしたらいいのか悩んでいます。 主人39歳、妻(私)37歳、子供なし 物件価格2600万の新築マンション 頭金なし(諸経費抜き) 住宅ローンの金利優遇が1.7%です。 だいたい総額で2800万円くらいになりそうです。 貯蓄がないので、頭金がなく、また双方両親からの援助もありません。 住宅ローンをどのように組んだらいいのか、また、 上記物件を買った後、生活費・教育費・繰り上げ返済等の貯蓄等 どうのようにしたらよいでしょうか 家計は大体ですが 夫:年収600万(公務員)私:年収60-70万(パート予定) 月々の返済は ローン返済 \100,000 駐車場\10,000 食費\40,000 夫小遣い\30,000 妻小遣い\20,000 積立貯金\50,000 財形貯金\30,000 残りは貯金 ボーナス(年2回) 手取り約100万(2回合計) ボーナス時のローン返済 \100,000 繰上げ償還をしていくつもりなのでここでどれくらい 返済できたら後の生活がらくになるでしょうか? また、まだ子供の予定はありませんがそろそろ高齢になるため 早めにほしいなと考えておりますが、そのさいに ・教育費はどれくらいの金額のたくわえがいつまでにどれくらい必要でしょうか?。 ・貯蓄は、まずなにを優先に貯めたらいいでしょうか (教育費、繰り上げ返済、老後資金等) とりとめもなく、不安をそのまま文章にしてしまい、分かりづらくて申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン 繰上げ 単純な質問かも・・・

    すみません、おしえてください。 ローン組んで、月払いとボーナスにするとします。 繰り上げ返済するときは、ボーナス部分のみ繰上げってできるのでしょうか? ボーナス500万にして月の支払いを安くしておいて、繰上げ返済にして3年後には月払いのみにしたいのです。注意点あれば、ご伝授願います。よろしくお願いいたします。

  • 車購入または住宅ローン繰り上げ返済。どっちがいくら位お得ですか?

    250万円で、 (1)現金で車を購入して、繰り上げ返済はしない。 (2)繰り上げ返済して、ローンで車を購入。 ・現在、住宅ローン残高2300万円、残り期間30年。2.0%固定金利特約付変動金利、今年9月に5年の期間が終了。 今後は繰り上げ返済できるかわからないので、また5年固定(仮に3.4%として)にするか、10年を選択するつもりです。 ・車のローン金利は4.0%と仮定。毎月2万円+ボーナス20万円×2の支払いをしていくとして。 また、繰り上げ返済が出来る時期が12月(ボーナスが出る)になってしまいます。 9月の更新の時でなくても出来るのでしょうか? 今のローンは期間中は繰り上げ返済は出来ない、と書いてあったので。 まだ、それぞれの金利を正確に調べていないので計算式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン、どちらが良いでしょうか?

    借り入れ金額1600万円 元金均等 ボーナス払い無し 25年返済 (繰上げ返済の手数料は考えない=無料として考えて下さい) 1.1600万円を1本で組む 10年固定2.6% 11年目から3.5%(予想として) 1年後に300万円繰上げ返済、さらに1年後に300万円繰上げ返済、 その後は繰上げ返済はしない 2.1600万円のうち1000万円を10年固定2.6% 11年目から3.5% 1600万円のうち600万円を2年固定1.55% 3年目から3.5% 1年後に300万円繰上げ返済、さらに1年後に300万円繰上げ返済、 その後は繰上げ返済はしない ○1.と2.どちらがどれ位得でしょうか? 総支払額は結構かわってきますか? ○2.の場合は、1000万円と600万円とどちらを繰上げ返済すべきでしょうか? 1000万円の方だと思うのですが、600万円の方の固定期間2年後の金利が心配なのでこちらを先に1年目で300万繰上げした方がいいでしょうか? ○2.のようにミックスにした場合、1年後の300万円繰上げ返済の時やそれ以降の繰上げ返済の時に、300万円の繰上げ返済予定のうち、 150万円を10000万円の方の繰上げ 150万円を600万円の方の繰上げ  と分けて繰上げ返済できるのでしょうか? (三菱UFJ銀行の予定です) 自分でやってみたのですが、繰上げ返済がからんできて、うまくシミュレーションが出来ませんでした。 皆様教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの金利

    いつもお世話になります。 マイホームのローンを組み、先月に着工となりました。 ローンの種類はフラット35ではなく、 私が最も利用して来た銀行で、金利優遇され3.05%で組みました。 元利均等、25年ローン(20年固定)で、借入額は2,400万円。 月々の支払額は69,615円。 ボーナス時の支払額は266,679円(毎年1月と7月)です。 私は現在、35歳の公務員です。 家族は私、同じ歳の妻、3歳の長男、0歳の次男。 私の年収は576万円。 妻は現在、専業主婦ですが、次男が小学校に入ったら、 パートか、結婚前まで勤めていた幼稚園教諭の仕事を始める予定です。 ファイナンシャルプランナーによる資金相談を受け、 だいたい似たような金額で住宅ローンを組んだのですが、 私が組んだローンの種類は、繰り上げ返済の度に 手数料が掛かってしまうタイプです。 ざっと計算してみました。 まともに借り入れた2,400万円を25年フル (20年以降も3.05%として)に掛かって返済したら、 予測はしていましたが、利息だけで1千万円を越える 10,218,450円という額が弾き出されました。 これって間違いではないですよね? 繰り上げ返済時に掛かる手数料は、ただ今問い合わせ中です。 よく「繰り上げ返済は出来るだけ早期に!」と聞きますが、 私が組んだプランでも、同じ事が言えるのでしょうか?

  • 33才 住宅購入を考えています

    はじめまして。 住宅購入を考えている33歳既婚男です。 住宅購入を考えています。 東京都下でマンション、戸建を検討しています。 基本的に車を使用しているので 駅の近くである必要は無いのですが 調布、府中、多摩で検討しています。 年収550万、勤続3年、貯金150万あります。 妻はパートで年収100万です。 子供の予定はありません。 この条件で購入出来るのか また、いくら位までローンを組めるのか等が さっぱり分かりません。 どなたかご教示願います。 それで、ここまでは普通っぽいのですが 実は妻が結婚前に作った借金200万円 あったことが判明しました…。 今年の夏のボーナスと貯金で返済できる予定です。 今すぐ購入というわけではないのですが いつ買い、どのくらいの期間でローンを組めばいいのか ご教示下さい。

  • 住宅ローンについて質問です。

    住宅ローンについて質問です。 当初借り入れ1500万円 金利2.4% ボーナス返済なし   残り期間22年  毎月返済額52823円です。 繰り上げ返済を2回ほどして現在の借り入れ額は1100万円ほどです。 現在、生活費は余裕はありません。 私が独身時代にためたお金が1500万円ほどあり、繰上げ返済するか迷っています。 当方、家族私35歳 妻40才 長男4歳 次男1歳 550万円ほど繰り上げすると、残り10年で完済となるため、子供が中3のころには支払いが終わる。 もうひとつは、他行1.25%に借り換えして貯金は使わない。借り換えすると月6000円ほど支払い が減る。費用を含めても100万円ちょっとの効果はある。 どちらがいいと思われますか? ちなみに、2年後に車を買い替えするので300万円は使う予定です。 そうすると、手元の800万円残る予定です。

  • 住宅購入後、貯金?or繰り上げ返済?

    こんにちは。住宅購入後の貯金について悩んでいます。 ・共働き33歳、子供無し ・夫月手取り:35万 ・妻月手取り:40万  (ボーナス含) 去年、それぞれで 夫:2500万、妻:1500万のローンを組んで住宅を購入したのですが、 今まで貯めていた貯金を頭金や諸経費で使ってしまい、 現在の貯金額が200万位しか残っていません。 今から貯められるお金は年間200万位なのですが、直ぐに繰り上げ返済に当てようと考えてしまいます。 もう少し貯金のことも考えておいた方が良いでしょうか? 繰り上げ返済のペースがよくわからなくて、とにかくある程度貯まったら 返済してしまおう、と思っているのですが。。 近い将来、子供も一人欲しいと思っていて、その費用も考えておきたいのですが、 直近では今の200万円から捻出できるのかな?とか、安直に考えています; 繰り上げ返済と、今後の貯金をどうバランスを取って貯めていけば 良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SmartVisionで録画したものをDVDに保存する際に、フリーズやエラーが発生する場合の対処法を紹介します。
  • デバイスの再インストールやSmartVisionの再インストールなど、問題の解決を試みましたが、改善されない場合にはパソコンの再起動を行うことでディスクの取り出しが可能となります。
  • 問題が解決しない場合には、NEC 121wareの公式サポートへ問い合わせることをおすすめします。
回答を見る