• 締切済み

男の子の名前

matuyuki3の回答

  • matuyuki3
  • ベストアンサー率41% (55/131)
回答No.3

読みやすく、まっすぐな響きを持つとても良い名前だと思いますよ! 学生の頃、体格の良い「大」さん(マサルさん)という名前の人が 居ましたけど、とても聡明で人気者でしたし 名前でからかわれたり、いじめられるような事はありませんでしたよ。 すてきなお名前、自信持って命名してくださいね。

関連するQ&A

  • 名前に優(ゆう)の漢字を使いたいので知恵を貸してください。(男の子)

    35歳結婚6年目にして待望の子供が4月に生まれる予定です。 以前から、自分の子供には人に優しく出来る人間になって欲しいという 思いを込めて「優」の漢字を使いたいと思っていました。 出来れば姓が三文字なので一文字で「優」(ゆう)と名付けたいのですが、男の子なので女の子に間違われたりしてイジメられたりしないか心配になっています。優(ゆう)という名前の男性の関係者の方、もしくは、優の漢字を使った名前のアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 男の子の名前で「果以(かい)」のイメージは

    もうすぐ待望の第一子が生まれます。 男の子で名前を「果以(かい)」にしようかと考えていますが 女の子のイメージが強くないか心配です。 一般的に皆さんがどのように感じるかご意見をいただけるとありがたいです。 いかがでしょうか。

  • 男の子の名前で

    もうすぐ産まれる子供が男の子だと 孔と書かせ、こう。と名付けたいですが キラキラネームだと思いますか? 由来は、諸葛孔明の孔で孔明のように 色んな人に信頼されて賢い子に育って欲しい。ですそのまま孔明。にすると 名前負けとかする可能性もあるのでやめました。それにジェンダーレスの時代も考えて中性的な名前を付けたいです だからと言って女の子よりの中性的な名前は嫌だし、孔。と言う男の子よりで漢字も男らしいのを選びました。

  • 赤ちゃんの名前(男の子)

    まだ妊娠4ヶ月で性別もわからない状態ですが、名前について少し考え始めています。 男の子が生まれたら、夫は「たいち」と名づけたいようです。 私の希望は単純な名前(例えば○○太とか)なので、まぁいいとは思っています。 ただ問題なのが漢字です。 夫は「太一」とつけたいようですが、私は、「大地」とつけたいです。 漢字の由来はどちらも私は良いと思っていますし、大差ないと思っています。 「太一」→心も体も大きくまっすぐと育って欲しい 「大地」→地に足をつけて、まっすぐ大きく成長して欲しい 漢字の持つイメージのみ「大地」がいいと思っています。 「大地」だとやっぱり、だいちと読んでしまうかとは思いますが、許せない範囲ですか? 「大地」だと由来が前に押し出されすぎていて、大きくなったら恥ずかしいですかね? 私自身、読みにくい(メジャーじゃない方の読み方)名前でしたが、 それが嫌だと思ったことはありません。 多くの人はどうお感じかなと思い、質問しました。

  • 男の子の名前について。

    1月に出産予定の者です。 上に男の子と女の子が居ます。 男の子には主人が自分の名前から一字を取って名前を付けました。 その字自体はあまり深い意味のある字ではなく、私はそんなに好きな字ではありません。 ただ主人がどうしても付けたいと言うので付けました。 女の子は全く関係ない名前です。 先日3人目が男の子だと判りました。 そこでそろそろ名前でも考えようかと思ったのですが、主人が「上の子(男の子)にも自分の字を入れたんだから次の子にも入れなければかわいそうだ」と言ってきました。 しかも上の子にはその字が名前の上に付いているのですが、お腹の子の名前にも上に付けると言い出しました。(読み方も同じで) そうすると名前を呼ぶときに「○○君」と同じ呼び方になってしまいます。 それって変ですよね? そこでお聞きしたいのですが上の子に主人の名前から一字を使った場合 下の子にも使った方がいいでしょうか? 何だかまとまりのない文章になってしまいましたがアドバイスお願いします。

  • 子供の名前(男の子)

    こちらのカテゴリで良かったのかわからないのですが・・・12月に男の子を出産予定です。 やわらかい響きの名前がいいな。 という漠然とした考えでいくつか候補を挙げているのですが、 苗字との愛称で“夢”という文字がつくものが良いみたいです。 そこで“夢”のつく名前をいくつか挙げてみたのですが、周りから男の子なのに“夢”の文字はおかしいと言われて悩んでいます。 その子が一生使う名前なので親の気持ちだけで勝手につけて後で子供がいやな思いをしたら・・・と思うと考えてしまいました。 “夢”のつく男の子の名前っておかしいでしょうか? 現在考えているのが、 “夢叶”ゆうと “大夢”たいむ “歩夢”あゆむ などです。

  • 男の子の名前

    来年二人目の子供で男の子を出産します。 一人目は女の子で簡単に名前が決まりましたが、男は全然浮かびません。 現在、男の子の幼児が居る方、名前と決めた経緯を教えてください。 参考にさせてください。 しかし、漢字と読みが合ってない書き込みはご遠慮ください。

  • 男の子の名前について

    今年の夏に赤ちゃんが生まれます。妻は現在妊娠5ヶ月です。生まれてくる子は男の子なので名前を考えていますが、”彩太”って名前が候補に挙がっているのですが”彩”という字が女の子っぽい名前なので同じ名前をつけた、もしくは周りに同じ名前の子がいるという方がいれば意見してもらいたいです。子供のうちはかわいい名前って言ってもらえそうだけど大きくなったらどうかなって思ってます。

  • 男の子の名前について迷っています。

    男の子の名についてアドバイスをください。 「瞬」という名前で読み方は「しゅん」です。 この名前についてどのようなイメージを感じますか? この名前をつけたい理由ですが、 子供の父親が昔、事故で生死をさまよったことがあります。 ありがちな話ですが、そのとき周囲の温かさや不自由な生活を味わって、当たり前だと思っていたことが実はありがたいことなんだと気づいたそうです。 そして些細なことに感謝したり一瞬一瞬を大切に生きていこうと決心し、そのことは彼の人生に大きく影響しています。 今はすっかり元気なのですが、事故当初はもう普通の結婚ができないかも・・とまで思ったそうで、子供ができたことをとても喜んでいます。 自分の子供には、事故なんかに合わずとも一瞬一瞬を大切に、込めて生きるこの大切さに気づいて欲しい、一瞬一瞬輝いてほしいということでこの名前をつけたいと思っております。 ですが、「早死にしそう」「飽きっぽい感じ」なんて逆の意味も感じられるかな?と迷いもあります。 率直な感想を教えてください。

  • 3歳の男の子ですが落ち着きがなくて…

    現在3歳半になる男の子ですがとても落ち着きがなく困っています。 私が本当に困っているのはこの子ではなく、この子の事を干渉してくる姑なのかもしれません。 と、言うのも最近同居を始めたのですが、今まで自由に子供を育ててきた私の育て方が悪かったと言わんばかりに「まったく躾がなっていない」「こんな子初めて見た」など毎日のように子供の事をちくりちくりと言ってきます。そして最後には「私の子じゃないから別にいいけど…」と捨て台詞。 その為いやみを言われたくないという気持ちで必要以上に子供に対し「静かにしなさい」「良い子にしてちょうだい」など叱ってばかり。子供には「ママは怒ってばかりで嫌い」と言われてしまう始末です。 それを見た姑が「あなたが怒ってばかりいるからこんな子になっちゃったんじゃない」と… 私はほとほと疲れ果ててしまいました。 でも姑はとても良い人で私は好きなんです。言っている事にも一理あるし間違ったことを言っているわけでもないし…姑とはこれからも仲良くやっていきたいのです。出来ればもう少し子供をおおらかに見守って欲しいという思いもありますが、やはり子供がもう少し落ち着いてくれればと願うばかりです。何せやんちゃぶりは天下一品!どこに行っても「元気な子ね~」と呆れられてしまう程です。 私の実家は「男の子はこれくらいじゃなくちゃ」と言うような両親なので何のアドバイスにもなりません(-_-;) やんちゃな男の子を持つお母さん子供を落ち着かせる何か良い方法はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。何でもいいのでお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう