給料の伝票の書き方と社会保険の控除について

このQ&Aのポイント
  • 給料の伝票の書き方や社会保険の控除について知りたいです。
  • 給与の伝票における社会保険の控除や書き方について教えてください。
  • 給料の伝票の書き方と社会保険の控除について具体的な方法や考え方を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

給料の伝票の書き方。

今月から社会保険の控除が始まります。 その場合の伝票の書き方を(給料に関するおおよそをひっくるめて)教えて下さい。書き方に微妙な差はあるようですが、一応以下のような書き方にしたいと思っています。(市民税は控除していません) 役員報酬       普通預金(役員報酬支払分) 給与(交通費含)   普通預金(社員分給与支払分)             預り金源泉税(役員・社員合計)             預り金社会保険(同上)             預り金雇用保険(社員) 源泉税などの合算は問題ありませんよね? そして大きな悩みどころは社会保険は健康保険と厚生年金に分けておくべきなのかというところです。必要のないことなら補助科目は社会保険一本で行きたいと思います。 以上の書き方・考え方で問題/間違っているところはありますでしょうか。 また控除した金額のその後について、弊社は口座振替を申し込んでいるので、社会保険については月末引き落としということです。 その時の伝票は        法定福利費      普通預金                預り金(社会保険) でよろしいでしょうか。そして、引き落としされた金額を会社と社員で2分の一ずつ出すとした場合、今回計算とは総額で3円ほどずれるのですが、この部分をどうするかは社内の取り決めによって良い、ということですか。 更に雇用保険はしかるべき時期が来るまで黙って預かっておけばいいのですよね?労働基準監督署から「(仮に前納した労働保険の)精算と次の前納分のお知らせ」がいつの日か来ることになっていて、その時まで何もする必要はないと理解しているのですが。 長くなりましたがよろしくお願いします。

noname#5798
noname#5798

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

ご質問の通りの処理で問題ありません。 社会保険は健康保険と厚生年金に分けずに、補助科目は社会保険一本で大丈夫です。 又、雇用保険についても、毎年4月1日から5月20日までの間に精算をしますから、それまでは預り金に計上しておきます。

noname#5798
質問者

お礼

いつもありがとうございます。おかげさまで大船に乗った気分で伝票を書くことが出来ました(^。^)。(今日持ち込み日でした)

関連するQ&A

  • 現金給料の振替伝票

    はじめて質問します。 会社の振替伝票と現金出納帳を任されました。出金と入金伝票は書いてません。 現金を預金から下ろしその日に渡します。(土曜の場合は前日に下ろし土曜に渡します) 役員報酬、給与手当、賃金給料があり、それぞれから所得税、旅行費積立、雇用保険、社会保険、前貸を引き現金で渡すのですが、 (1)伝票は借方に役員報酬や給与手当の各金額を書き(科目が違うから)貸方の現金の金額はまとめていいのですか? (2)伝票は一人一人書くべきですか? (3)旅行費積立を銀行に積む時の仕訳、科目は? (4)前貸分を銀行に預ける時の仕訳、科目は?(5)土曜の場合、前日に未払い金などで伝票起こして渡したらまた伝票書くべきですか? 教えてください。

  • 役員報酬支払い時の仕訳は合っていますか?

    初心者です、仕訳を自分で頑張っていますが合っているかどうかよろしくお願いいたします。 内容:役員報酬を500,000円支給し、同時に源泉徴収15,000円と社会保険料70,000円を同時 に預かりました。 差し引いて振込み額は415,000円です。        借り方            貸し方    役員報酬 500,000円         普通預金        415,000円                           源泉税預り金       15,000円                           社会保険料の預り金 70,000円 ------------------------------------------------------------- 合計  500,000円  もし合っているとしたら借り方の項目は役員報酬 500,000円のみ の一項目となっています。 貸方の源泉預り金 15,000円に対する借り方の項目はどうなるのでしょうか? 貸方の社会保険料の預り金 70,000円に対する借り方の項目はどうなるのでしょうか? 初心者で質問の的も得ていないかもしれませんし、何か勘違いしているかも しれません。どうか指摘してください。   

  • 振替伝票  交通費の書き方について

    どなたか教えてください。 従業員の給料支払いで、交通費を振替伝票に書く場合                ↓例題  金額     借方       摘 要         貸方       金額 100000    給料      0田0男 5月分    0O銀行      85400   3000    交通費                  00銀行                  社会保険料      預り金       10000                  源泉所得税      預り金        5100.                  雇用保険料      預り金         500                  市民税         預り金        2000               このようでいいのでしょうか?

  • 給料と社会保険料の仕訳について

    経理初心者です。 仕訳けについてお聞きいたします。 社員に対し、個人負担分の厚生年金保険料を引いた額の手取り分の給与を、会社の小口現金から現金で渡した場合、仕訳はどのようにすればいいのでしょうか? 厚生年金保険料は銀行からの引き落としです。 例えば、給料の総支給額が、10万円、保険料が3万円、本人負担分、会社負担分が1万5千円、現金で給与を支払った額を8万5千円とします。 給与の支払いが銀行振り込みなら、 給与     \100,000   普通預金 \100,000 普通預金   \15,000   預り金    \15,000 法定福利費  \15,000  普通預金   \15,000 預り金      \15,000  普通預金   \15,000 これで良かったと思うのですが、手持現金からの支払いですと、一番上を、 給与  \85,000   小口現金  \85,000 とするだけでいいのでしょうか? 源泉税等、他の控除分は便宜上省略します。 ご回答よろしくお願いします。

  • 給与・社会保険料の帳簿のつけ方

    初心者です。帳簿のつけ方をご教授願います。 2人だけの小さな株式会社です 会計ソフトの会計法を使ってます 1.給与支払いの帳簿のつけ方 振替伝票で下記のようにつけてますが、あっていますでしょうか? 貸方       借方 役員報酬    預金 30,000    26,5000           預り金(社会保険料)           30,000           預り金(源泉徴収)           5,000 *金額は参考です 2.社会保険料支払いのつけ方 振替伝票で下記のようにつけてますが、あっていますでしょうか? 貸方         借方 預り金        預金 30,000      60,000 法定福利費 30,000 *金額は参考です ご解答 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 給料に仕訳について教えてください。

    給料の仕訳についてなのですが、 月末締めで、翌月10日に支払います。 ・月末締め時の仕訳・   役員報酬 / 諸口  (役員給料)   給料手当 / 諸口  (従業員給料)   旅費交通費/ 諸口  (通勤費)   諸口 / 預り金社会保険料  (社会保険料)   諸口 / 預り金雇用保険料  (雇用保険料)   諸口 / 預り金源泉税    (源泉税)   諸口 / 未払金人件費    (人件費) ・支払日の仕訳・   未払金人件費 / 現金 この仕訳で問題ないでしょうか? 前任の方はこのように計上していましたが、 気になったので・・・ 経理初心者なもので、どれが正しいのか分かりません。 他に仕訳の方法はありますか?   

  • 仕訳 預り金(源泉所得、社会保険等について)

    預り金(今回は例として社会保険料)を納付した際の仕訳について教えて下さい。 【前提】3人社員がいたとして、7/25給与支払日に下記仕訳を3人分行っていた場合。 7/25(給与支払日) 給与 20 / 普通預金 18      / 預り金(社会保険)1      / 預り金(源泉所得)1 貸方に / 預り金(社会保険)1 が3伝票分あるので、それぞれに対応するように★1または★2のように仕訳をするべきでしょうか? それとも、 最終的に金額さえ合っていれば良いというのであれば、★3のように3人分まとめても良いのでしょうか? ★1 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  1 / 普通預金 6 預り金(社会保険)  1 / 預り金(社会保険)  1 / 法定福利費(社会保険)3 / ★2 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  1 / 普通預金 6 預り金(社会保険)  1 / 預り金(社会保険)  1 / 法定福利費(社会保険)1 / 法定福利費(社会保険)1 / 法定福利費(社会保険)1 / ★3 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  3 / 普通預金 6 法定福利費(社会保険)3 / よろしくお願い致します。

  • 前払い給料について

    経理初心者です。 ある従業員Aが11月の初めに退社しました。 当社では月末締めの翌月10日支払いです。11月分の給料は本来なら、12月に支払うべきですが、少額な為、10月分の給料と一緒に11月10日に支給しました。 帳簿には月末に     役員報酬/ 給料手当/ 交通費/    /預り金 社会保険      /預り金 雇用保険      /預り金 源泉税      /未払金 人件費 と計上します。ところが、10月末の仕訳には従業員Aの11月分 の給料分が含まれていませんでした。この場合、どのようにしたらよいのでしょうか? 

  • 社会保険料の預り金について

    去年事業を開始した者です。社会保険料の預り金について教えてください。 ■初めて社会保険に加入た月の仕訳 役員報酬 500,000 / 現金        405,445            預り金(源泉所得税) 29,930           預り金(健康保険料) 21,250           預り金(厚生年金)  43,375 ■翌月末に社会保険料を納付した時の仕訳 預り金(健康保険料)    21,250 / 普通預金 130,152 預り金(厚生年金)     43,375 法定福利費(健康保険料)  21,250 法定福利費(厚生年金)   43,375 法定福利費(児童手当拠出金) 902 上記のように、社会保険料が発生した月に預り金として給与から控除し、1ヶ月後に支払う形をとってました。 しかし、今頃ある本を読んでいて気がつきましたが、 「社会保険料の個人負担分は、前月分の保険料を当月分の給与から控除し、当月末に会社負担分と合わせて納付しますから、通常の場合、預り金勘定の残高は「0」となります。」とのこと。 しかし、前述の仕訳のとおり、弊社の場合、当月分の保険料を当月の給料から控除し、1ヶ月後に支払ってましたので、決算の時点で社会保険分の預り金勘定も1ヶ月分残ってます。 「前月分の保険料を当月分の給与から控除する」と解釈すると、例えば、社員が退職した場合、最後の月ではその当月の社会保険料も徴収しなければなりませんので、前月と当月で2ヶ月分の社会保険料を徴収するのでしょうかね?? 支払済の社会保険料については、もはや修正することは不可能だとして、やはり、前月分の社会保険料に対して預り金を発生させるように今後の給与支払で返金した方がよろしいのでしょうか? そして、もし退職者が発生した場合退職月に先月分と今月分の2ヶ月分の社会保険料を控除すべきでしょうか?

  • 給料手当の入力方法を教えてください

    はじめまして。 現在弥生会計08を使用しています。 給料手当てを現在は振りこんだ分をすべてそのまま借り方へ入力してましたが、専門家の方から指摘されました。 変更点としては 「給料手当 188,983 / 普通預金 188,983」となっているはずなので、   「給料手当 ●●(給料額面+手当+交通費) / 普通預金 ●●(支給金額)                                  預り金 ●●(源泉所得税、社会保険料)」   に修正して右上の「登録」を押してください とありました。 ただ、これをどうしていいかわかりません>< 振替伝票に変換し、給料手当と普通預金までは入力できるのですが、「預り金」を入力できません。 指定された場所?には銀行名が入っています。 急ぎで、かつこんなじかんなのでできればお助けいただけると幸いです。