• ベストアンサー

公立の病院って赤字になったらいけないの?

kikancho24の回答

回答No.4

なるほど。かんがえました。 あれじゃないですか。やってもやらないでも いい事業だから。 なにか、議員さんやら、市役所さんが 金を使いたいときには、金をへらされる 事も有る。 本来、医者は商売だから、もうかるように すれば、ほっとっても、やるでしょう。 ごく単純。 あと、医者さんは、偉い人だから、付き合いも いる。 ぼくは、テレビで医者が、病院で仮眠して ずーーっと働くのは、 、見ててあほかな、と思う。 必ず、だれかが悪いんですが、 これは、だれが悪いんか、判明しませんね。 ぼくは、救急隊員が、押し込まんのが 悪いと、推理してます。 >少なくとも公立病院の経営とは本来、 「儲け」の有無とは無縁の存在のように思います これは、良くない考えです。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 やっぱり、病院は金儲けというか、商売の対象になるのでしょうか? 医療行政には全くの素人なのですが、日本中の公立病院で、補助金などのバックアップ無しで、自分だけで黒字経営になっている病院って、そもそも存在するのかなと感じています。 国の医療報酬の抑制が問題と指摘される方が多いのですが、なぜ医療だけは警察や消防、それとか学校の運営と切り離されて論議されているのでしょうね? 行政側でも事情があると思いますが、住民にすれば安全や健康の維持という意味では全く同じのはずです。

関連するQ&A

  • 総合病院を辞めた医師は一体どこに行ったの?

    前回、産科医不足について質問させて頂きました。 それで分かったのですが、自民党の二階議員の言うように 「医師のモラルの低下」 などでは決して無く、要は度を超えた激務と、それに見合うだけの満足な処遇が無いというのが大きな理由だったように思います。 つまり経済基盤の弱い若い医師は仕方なく常勤の勤務医として働かざるを得ないが、多くの医師は年齢が40歳前後を目処に辞任していくようです。 そのため毎年7千5百名の新しい医師が誕生しても、総合病院では慢性的な医師不足になっていると聞きました。 ただ疑問に思う事は、上のような理由で総合病院を辞任した医師ですが、その後はどのような医療に従事されているのでしょうか? 全員が開業医として自分の診療所を持つのでしょうか? 私の周辺を見渡してもそんなに開業医が増えたとも思えませんし、開業するには高額な医療機器などを購入する必要があって相当な資金力が必要になるはずです。 また聞いた話では、同じ地域に同じ科目の医師が開業して患者の取合いにならないよう、医師会の方で調整されるようで、好きな時に好きな場所で開業出来るとも限らないようです。 世代交代で親の診療所を受け継ぐ医師もいますが、これなら話は分かります。 でもあれだけ多くの医師が新規に開業するというのは ・・・ それとも、医師の資格はそのままにして別の仕事に従事しているのでしょうか? これも実に勿体ない話です。 国会議員になるならともかく、医師が普通のサラリーマンになったり、自分で商売を始めたりするでしょうか ・・・ これも考えにくい。 というわけで質問なのですが、総合病院を辞めて医師は、その後どのような医療活動に従事しているのでしょうか?  どこかにいるはずですよね? それでないと数が合いません。

  • 大病院の建設

    東日本と西日本に総合公社病院(重度の患者・ウイルス感染者・ 緊急な癌や脳梗塞等の患者)などを、東日本と西日本の各1病院 1、000名を受け入れられる大病院を建設してはと思います。 自衛隊・警察・消防・民間病院・農業・漁業・酪農・企業・商売 等による幅広い資金や医師・看護師等を集め、政府が運営してい く。各地からの搬送はドクターヘリや救助ヘリで行う。この案は 将来可能でしょうか?私は可能で有るとすれば素晴らしいと思い ますが、回答者様のご意見をお願いいたします。国民にとって生 活が安心できると思います。

  • 水道局は税金で運営してるんじゃないんですか?

    独立採算制と聞いてはいますが ダムの建設など水道に直結する事業は 税金で行われているのなら それは税金で運営してると言えるのではないのでしょうか? どなたかご教示願います。

  • 都市部での自治体病院の役割について

    自治体病院のあり方について昨今議論されていますが、都市部で周囲に大学病院やその他総合病院が整備されているエリアにおいて、自治体病院が「できる事」、「すべき事」とは何なんでしょうか? ふと、存在意義に疑問を感じてしまいました。 御教授願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 小児科医が不足している現状について病院側は?

    先日、小児科医が不足している理由について尋ねた者です。多くの問題があり、非常に驚きました。そこでさらに疑問が出てきました。 まず病院側としては、小児科についてどう思っているのでしょうか?例えば、採算が合わない迷惑な診療科なのか、少しでも多くの小児科医を確保したいのか。もちろん病院によって考えは違うでしょうが・・・。 小児科を閉鎖する病院が増えているそうですが、その病院は閉鎖後はどのように子供に対する医療をするのでしょうか?大人と共通する部分もあるかもしれませんが、子供特有の病気もあると思います。 幅広い知識が必要で、時間外診療も多い、その割りにお給料が安い小児科であっても、使命感に燃えて頑張る医師というのはいないのでしょうか? たとえお給料が安くても、患者のためならどんなに辛くても頑張るというイメージなのですが、これは私の勝手な医師像なのでしょうか・・・。小児科医が少ないといっても、ゼロではないのでこういう医師も中にはいるとは思います。 実際、小児科医に限らずこのような熱い医師は少ないのでしょうか?それとも心持ちはあっても絶えられないほどの激務なのでしょうか?

  • 地方自治体の財政破綻について

    地方自治体の財政破綻ですが、最終的には誰がどのような形で責任をとるのでしょうか? というのも、破綻すれば首長や職員の給料カットや辞任等はありますが、それくらいで自治体は赤字運営をやめようというインセンティブになるのでしょうか? 確かに職員は給与カットされると生活に直接影響があると思います。しかし、首長に関しては辞任&給与カットは果たしてインセンティブになるのでしょうか? なぜなら元からある程度給与を貰っているから生活にはそれほど影響はなさそうだし、「運営がうまくできなくて恥ずかしい」という気持ちはあるのでしょうが、それだけで責任をもって自治体運営しようと思うものでしょうか? それよりは、うまくいかなくても国が助けてくれる、という方が強くて健全に運営しないような気がします。 どうなのでしょうか?  どなたかご存知の方教えてくださいませんか?自治体の運営をみていると本当に危機感を持っているのかと感じてしまうのです

  • 病院の赤字を改善するには(銚子市立総合病院休止)

    千葉県の銚子市立総合病院が診療休止 「公約違反ではないか」と岡野市長に問うと、きっぱりと答えが返ってきた。  「(病院を)やれる金と医師がいてやめたら公約違反だが、ないんだから公約の中断です」 「市は毎年9億円を支援していたが、06年度は7億円、07年度は6億円を追加支援。市の貯金にあたる財政調整基金は08年度末見込みで約4億2000万円に減り底を突く寸前。累積赤字は約18億円。 」 http://www.izai2.net/nanmin.html 最近病院が赤字であるというニュースをよく見ます。 とくに公立の総合病院に多いようです。 患者は多くて、医師は少ないという現況では、普通の商売では儲かるはずなんですが…。それはともかくも、 病院が黒字体質になるにはどのように医療制度を改めればいいのでしょうか? 上記記事の市長は金と医者がいないといっていますが、市としては限界なのでしょうか?

  • 病院間で情報のやりとりはする?

    病院同士で患者の情報のやりとりをすることはありますか? 近いうちに総合病院を受診するのですが、知り合いが同じ県内の別の総合病院で働いており(医師ではなく、主に夜間の医療事務です)、情報が知られるのではないかと心配です。(受診したこと自体知られたくないです) よろしくお願いします。

  • 44歳初妊婦の病院選びについて

    44歳、只今21週目の初妊婦です。 個人病院で健診を受けてますが 年齢的に高リスク妊婦に属するので周産期母子医療センターの設備の整った病院で出産をした方が良いという事で転院をすすめられ病院選びに苦戦しています。 自然妊娠で今までは、問題なく順調に来てますが 今後周期が増すにつれ体の動き等も自由がきかなくなったりしますし何が起きるか分からないという事で 電車とバスで約1時間の健診時に助成券が利用出来ないが万全な総合周産期母子医療のある病院と 何かあった場合、他の総合周産期母子医療設備の病院に搬送なる可能性(搬送先は更に遠方)があるが 健診時には助成券利用可能なバスで約30分位の居住地にちょっと近い地域周産期母子医療の病院のどちらにしたら良いかを悩んでいます。 医師から言われた 出産時に何かあったらの何かって 確かに高リスク妊婦の私は無視は出来ませんが 出産迄に何か起こる可能性も無視は出来ません。 パートナーの仕事の都合上、夜中は一人になりますし 休みも日曜日と祝日です。 この様な状況下の場合、どちらの病院を選択するのが良いかが分かりません。 個人病院の医師は、総合周産期母子医療センターを一番すすめて下さいます。 地域周産期母子医療センターでは、やはり不十分でしょうか? 何処に重点をおけば良いかが分かりませんので助言をお願いします。  

  • 地方自治体単独での政策

    地方自治体単独での居住者小学生までの全員の医療費無料、 同じくコミニュティーバスの黒字運営は可能でしょうか? 又、この様な事を自治体独自で成功させて事例等は有るのでしょうか?