• ベストアンサー

被保険者番号について

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

「被保険者証」とは、次のうち、どれですか? ・国民健康保険被保険者証 ・協会けんぽ被保険者証 ・雇用保険被保険者証 ・介護保険被保険者証 ・後期高齢者医療制度被保険者証 ・保険組合被保険者証 ・その他 「ちゃんとした回答」が欲しいなら、略さず「何の保険なのか」ちゃんと明記して質問して下さい。

noname#189246
質問者

お礼

どうも。

noname#189246
質問者

補足

ここは雇用保険のカテなので当然雇用保険のつもりです。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者番号について

    私は1週間前再就職をしました。会社で被保険者証を提出するように言われたのですが、前職の保険者証が見つかりませんでした。加入はしていましたが・・・探していたところ平成15年の5年前の保険者証が出てきました。これを提出してもいいのでしょうか?平成15年に1度失業受給しています(この場合番号は変わるのでしょうか?)

  • 雇用保険の被保険者番号について

    雇用保険ですが、前に3か月ほど勤めた会社の雇用保険の被保険者番号が書いてある用紙を1年以内に(4.30日まえの会社の離職日で次の会社に渡したのが12.1日)次の会社に渡したのですが、このケースで次の会社からの加入したということで被保険者番号記載の用紙を渡されたのですが、前の会社の番号と同じであれば雇用保険前の分とつながれたということになるのでしょうか・・・?仮に番号が違う場合はつながれていないとみて1年以内につなげないと前の分が1年経過後無効になるようにきいたのですが、自分で手続きにいッてつなげてもらわないとむりなのでしょうか・・・・?いずれにしろ1年以内に再度雇用保険加入して前の分が無効でつながれなくなッてしまうともッたいないと思うのできいていますが

  • 雇用保険の被保険者番号について

    9月末で前職を退職し、新しい就業先に被保険者番号と年金の基礎番号を提出し、働くことになりました。 また働いて2日目ですが、家庭の事情で急遽、働くことができなくなりました。会社には非常に申し訳ないことをしてしまったと反省しておりますが、やむ終えない状況のため、やめることは認められました。 2日間とはいえ、被保険者番号と年金の基番号をお知らせしていますので、加入の手続きをしてもらっていたと思うのですが、その場合は、2日間であっても、加入したことになっているのでしょうか? それとも短期間でやめてしまったため、手続きはキャンセルという形になるんでしょうか? 次に再就職する際に、同じ被保険者番号を提出したら、この短期の履歴がどのようになるのか、ふと疑問に感じました。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証番号についてお伺いいたします。

    雇用保険被保険者証番号についてお伺いいたします。 失業給付金で同じ被保険者証番号で加入が10年以上だと給付期間増えるということなので計算して退職を考えているのですが、 雇用保険被保険者証番号は 今の転職先に退職した会社の雇用保険被保険者証を提出してません。今の会社がどこかで調べて、通常ずっと同じ雇用保険被保険者番号で加入し続けているのでしょうか? ちなみに前会社の退職日と今の会社の入社は1日も間は空いておりません。 前の会社は10ヶ月で自己都合退職をしたので離職表や源泉徴収などは貰ってません。

  • 雇用保険被保険者証の番号について

    転職して、昨日から別の会社(Bとします)で働き始めました。前の会社をAとします。 昨日、雇用保険被保険者証の提出をB社から求められましたが、紛失した旨を伝えたところ、番号だけでも良いから教えてくださいと言われました。 手元に「雇用保険受給資格者証」があるのですが、雇用保険被保険者証の番号とは、雇用保険受給資格者証の「3. 被保険者番号 ○○○○-○○○○○○-○」のことでしょうか? もし違うなら、前の会社で聞けばよいのですが、始業、昼休み、終業時間等はA,B社ともに同じで、聞くタイミングが合いません。 ハローワークに行く時間も当然ありません。ハローワークのインターネットサービスで、番号だけ自分のメールアドレスに通知してもらうことはできるのでしょうか?

  • 雇用被保険者番号で

    9月1日から契約社員として内定をもらったものです。 入社に関して基礎年金番号と雇用保険被保険者番号を書く書類があります。 実は、いけないことだとは思いつつも、履歴書に3ヶ月しか働いていなかったのに6ヶ月勤務したと書いてしまいました。その会社だけが正社員で働いていて雇用保険被保険者証にもその会社の名称が入っています。 雇用保険番号や年金番号から勤務期間など分かってしまうのでしょうか・・・? ここで同じような質問がたくさんありましたが、分かるとか分からないとかあったので初めて書き込みさせて頂きました。 ちなみに源泉徴収は結婚して子供を出産していたので収入がないため提出しなくてもよいそうです。 それと雇用保険被保険者番号だけ書く書類があったのですが被保険者証を提出しない会社もあるのでしょうか?それとも入社してから提出するのでしょうか・・・? とても心配なので分かる方、経験した方教えて頂きたいと思います。 ご指導のほどよろしくお願い致します。

  • 雇用保険番号って変わるの?

    会社に勤めていると転勤の度に雇用保険証が発行されて会社から交付されます。しかし最近の保険証を紛失してしまい、かなり前の保険証が1枚だけある状態です。 来月転勤するので雇用保険番号が必要なのですが、この昔(18年くらい前)に交付された番号で変化はないものでしょうか。 その番号をそのまま使えるのか再発行してもらわなければならないのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者番号はずっと同じ番号でなければなりませんか?

    タイトルのとおりです 今度転職することになりました。 以前の会社など過去の情報を転職先に知られたくないので、新規に雇用保険被保険者番号をとって欲しいと思っていますが、具体的にはどうすればいいでしょうか? また、年金については厚生年金に加入するときでも、 国民年金の基礎年金番号で一元化して管理されていると思うので、転職先へ年金手帳は提出しなければならないと思います。同じ番号で年金を掛けないと後から未納なんて言われても困りますから。 ただ、雇用保険被保険者番号に関しては、同じ番号で 続ける必要が感じられないのです。 たしか、年金のように40年かけて、いくらではなく、雇用保険は1年以上継続して掛けて、年齢に応じて給付されるものだと思っているからです。 それとも雇用保険被保険者番号が同じ番号でなければならない理由や、メリットってありますか? また、新規で雇用保険被保険者番号を転職先の会社に取ってもらうには、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 雇用保険被保険証番号を知りたい。

    新しい会社に転職することになり 雇用保険被保険者証を提出する必要があります。 しかしながらまだ前職から返してもらって なかったので送ってくれといったら申請中に退職 することになったのでここにはないといわれました。どういうことですか。どこにあるのですか? 番号だけ再度前職に問い合わせようと思うのですが教えてくれますか。

  • 被保険者番号が持つ情報

    来月から転職することになり、その転職先の会社へ 「雇用保険被保険者証」を持っていくことになりました。 その「雇用保険被保険者証」には「被保険者番号」という 個人を特定するような番号がありました。 これをたどるとこれまでに なんという会社でどのくらいの期間勤めていたか、 ということが転職先の会社の方に知られてしまうものなのでしょうか。 ・・・というのは、履歴書に書いた前職 5年間勤務のうち、途中2度ほど別会社へ出向し、 雇用保険+健康保険は出向先の会社で処理されていました。 このこと(出向)を転職先の会社の人に話していなかったので、 これをわざわざ話す必要があるのかどうか・・・と考えています。 もし「被保険者番号」から今までに勤めていた会社とその期間がわかるものであれば、 提出してある履歴書との違いがある理由を早急に口頭で説明する必要があると考えています。 明日、転職先の会社へ事務的手続きで行かなければならないので ご存知の方 いらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか。(急ぎです・・・恐縮です)