• ベストアンサー

「XP/VISTAどちらでも快適化する」ソフトのネット設定について

先日、PCの速度を上げようと、マグノリアの「XP/VISTAどちらでも快適化する」フリーソフトをダウンロードして設定したのですが、速度は確かに速くなったのですが、ネットの設定で数値をすべて大きくして設定したら、遅くなってしまいました。現在のネット設定値は、添付の画像キャプチャの設定値になっています。元の数値も忘れてしまったので戻せません。どなたかどのような数値にすればいいか、各種チェック入れる項目もあるのですが、こちらもどうすればいいか教えてください。 使用PCは、VAIOのPCG-V505/B 古いです。 ネット接続は、アッカの12Mです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.2

#1です。 試しに同ソフトインストールしてみました。 デフォルト値は以下です。 1. 1454(回線環境に依存) 2. 28280(回線環境に依存) 3. 128 4. (1) 2 (2) 4 (3) 60 5. チェック無 6. (1) チェック有 (2) チェック無 以上です。 こういったソフトを使う場合は、 必ずレジストリ及び、復元ポイントを先に作成してから実行しましょう。 実行したことにより不具合が出た場合、後で元の設定に戻す時に楽ですから。

SCOPE
質問者

お礼

わざわざインストールまでしていただき、ありがとうございます。 これを元に調整してみます。 また、復元ポイント作成等次からは必ずやるようにします。 アドバイスいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.1

今現在画像が見えてないので憶測でしかないのですが、 MTU値、MSS値、RWIN値などの数値を指して言ってるんだと思います。 他にも詳細な項目もあると思いますが、ここで一番重要なのはMTU値です。 これは回線提供会社にもよりますが、 ADSLなら1454あたりにしておけば良いと思います。 MSS値=MTU値-40 RWIN=MTU値×20 ぐらいを目安に設定してみてください。 あくまで「憶測」ですので、ぜんぜん違ってたらごめんなさいね。

SCOPE
質問者

補足

画像が見えないのに回答いただきありがとうございます。 回答いただいたもので、OKです。 MTU、RWINについては、分かりました。 因みに画像内容は以下の項目を設定する画面になっています。 こちらのものもお分かりでしたらアドバイスいただけますでしょうか。 1. MTU設定 2. RWIN設定 3. DefaultTTL 4. MaxConnectionPerServer (1) HTTP1.0 数値を選びます (2) HTTP1.1 数値を選びます (3) KeepAliveTimeout 数値を選びます 5. Tcp1323Opts-TimeStampを有効  チェック有無 6. Path MTU Discovery       チェック有無 (1) Path MTU Discoveryを有効     チェック有無 (2) PMTU Black Hole Detectを有効   チェック有無

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPとVista・・・

    最近姉が新しいPC(Windows Vista) を購入したのでちょっと 使わせてもらったのですが、 起動は早いし、起動後すぐにIEのメニューバーをクリックするとすぐに立ち上がります。 私のPCはWindows XP(バイオPCG-FR55E/B)なのですがクリックしても2、3分しないと立ち上がらずイライラします。 自分のが普通だと思っていたのであまりの快適さにびっくりしました。 これってXPとVistaの差なのでしょうか?

  • VistaとXP 買うならどちらが良いでしょうか

    初老の母がパソコンに挑戦したいと言い出したので、買ってあげることにしました。 母にPCを買ったら、操作方法の先生役はもっぱら私になるのですが、 別々に暮らしているため、電話やメールでのやり取りになると思います。 そこで相談なのですが、私のPCがXPで、私はVistaを操作したことがないのですが、 私に合わせて母のPCもXPにした方がいいでしょうか。もし、XPとVistaとで、 操作や各種設定箇所など、かなり変更されてしまったのなら、私が教えきれないので XPを選択しようと思ってます。 ちなみに母の用途は、ネット、メール、音楽・動画鑑賞くらいだと思います。 買おうとしているPCは、mouse computer製の安いものを考えていて、恐らく 以下のような構成になると思います。 CPU:Celeron Dual-Core E1400 メモリ:2G HDD:250G だらだら長くなってすみません。まとめるとお聞きしたいのは、 ・VistaとXPでは各種操作・設定はかなり違う? ・こっちにした方がいいと思う、というみなさまのご意見 以上すみませんが、ご教示のほどよろしくお願いします。

  • ビスタかXPか

    PCを近々買い換えようと思っています。 今使ってるPCはビスタなのですが、明らかにスペック不足みたいで重い状況です。 (ネット閲覧中、メディアプレイヤーで音楽かけたらもう重い) 自分はPCで大した使い方はしないので、ビスタにする必要は無かった気が今更ながらしてます。 しかし店頭を見るとXPのモデルはもうほとんどありません。 探せばあるのですが、実際の所今からXPに戻しても問題ないでしょうか? 具体的に使い方というと、ネットサーフィン(ニコ動やユーチューブのような動画サイトも見ます)、 動画(aviやmpg)音楽(mp3)、比較的軽いゲーム(3Dゲームはやりません)という感じです。 動画編集とかDTMとかはしないです。 高価、高性能なソフトも使いません。ネットで拾えるフリーウェアがほとんどです。 またそれでもビスタにする必要があるとして、上記の使い方でどの程度スペックがあればまずは大丈夫でしょうか? いろいろ調べていると、CPUはコア2で2.5G程度、メモリは2Gというのが目安みたいですが、 これは最低限これだけという数値でしょうか? それともこれで快適なレベルなのでしょうか?

  • VISTAでのSKYPE音声設定について

    今までXPでskypeをしていましたが、速度が遅い(特に画像)ので新しいPCに乗り換えようとしています。ところが、画像はオンタイムで流れるようになったのですが音声がハウリングのようにエコーして届くようです。色々と設定を試したのですが、全然改善されません。どうすれば良いか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 PC:SONY Vaio VGN-TZ50B WINDOWS VISTA マイクロヘッドフォンはVISTA・SKYPE対応 無線LAN

  • VistaにはどちらのPCが良い?

    Equium5130とEquium5170ではVista Home Premiumの動作速度は変わりますか? http://dynabook.com/pc/catalog/equium/05062113/ http://dynabook.com/pc/catalog/equium/06122651/ 現在Equium5130(Pen4 540J 3.2GHz)でVistaとXPのデュアルブートで使用してます グラボは旧PCから移植したGeForce6200Aで、一応Aeroは動きます XPはかなり快適に、VistaはMediaCenterが重いくらいでなんとか使えてます メモリは1.5GBにしています でEquium5170という機種が入手できそうなのですが、これはPentiumD945 です これに替えたらVistaは快適になるでしょうか? メモリを1.5GB、グラボをGeForce7600GSに替える予定です 用途は主にDVDやCD焼き、TVキャプチャー等が重い?処理であとはメールと 2ちゃん、ネットです

  • VISTAでのネット速度設定。

    VISTAでのネット速度設定。 今まで70前後の値がここ2,3日測定したところ20前後にまで落ちていました。特に何もしていないです。フリーソフトをみてもXPが多いようです。VISTAでのネット速度設定ができる無料ソフトあれば教えてください。ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1 測定時刻 2010/09/26 16:16:54 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/東京都 サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/DTI サーバ1[N] 20.3Mbps サーバ2[S] 21.5Mbps 下り受信速度: 21Mbps(21.5Mbps,2.69MByte/s) 上り送信速度: 5.4Mbps(5.46Mbps,682kByte/s) 診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)

  • ネットゲームを快適に・・・

    ネットゲームを快適にしたいのですが、今のPCではスペックが足りず快適どころではありません。 推奨スペックですが OS Windows 2000 / XP / VISTA(※1) CPU PENTIUM4 / 2.4GHz メモリ 1024 MB 以上 VRAM Geforce FX 6000 (128MB 以上) HDD空き容量 1GB 以上 DirectX バージョン 9.0c 以上 となっております。 このスペックを満たした(?)PCを、値段はいくら以下とまでは言いませんが、なるべく安いPCを教えていただけたらうれしいです。

  • 快適に動く?

    http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/inspnnb_1526?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~lt=popup このパソコンの購入を検討しています。 それにあたって質問がいくつかあります。 ・Vista搭載ですが、快適に動きますか? ・TalesWeaverというネットゲームをプレイしているのですが、クライアントは快適に動作しますか? 値段が安いので心配です。 ネットの接続速度に問題はありません。

  • vistaのネット速度について

    自分は、最近dellのPCを購入しました。dellのパソコンは2代目で1代目も使っています。vistaのPCにネットをつなげたところ、尋常ではないくらい遅く、愕然としました。1代目のPCはとてもサクサクページが開きます。1代目と同じルータで、lanケーブルでつなげています。どうやったら、ネット速度を早めることができるのでしょうか??

  • アースソフト PV3 が快適に利用できるパソコンを自作しようと思っております。

    アースソフトの ビデオキャプチャーカード PV3が快適に動作できるPCを自作しようと考えております。 希望は OSは今度 VISTAでハイビジョンのMPEG4(H264)が快適に動作ができる物を探しております。 これらの条件で予算はどのくらいあれば出来ますでしょうか??また皆様のおすすめなパーツ構成を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えてWIN11にしましたが、MFC-6490CNのドライバをダウンロードして実行しても作動しません。"メモリの整合性"をオフにしても解決しません。
  • 使用環境はWindows11で、プリンタはUSBケーブルで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-6490CNのプリンタドライバをインストールする際に、パソコンを買い替えたためインストールできません。"メモリの整合性"をオフにしましたが、解決しません。使用環境はWindows11で、USBケーブル接続です。関連するソフト・アプリはありません。回線の種類はひかり回線です。
回答を見る