• 締切済み

XPとVista・・・

最近姉が新しいPC(Windows Vista) を購入したのでちょっと 使わせてもらったのですが、 起動は早いし、起動後すぐにIEのメニューバーをクリックするとすぐに立ち上がります。 私のPCはWindows XP(バイオPCG-FR55E/B)なのですがクリックしても2、3分しないと立ち上がらずイライラします。 自分のが普通だと思っていたのであまりの快適さにびっくりしました。 これってXPとVistaの差なのでしょうか?

みんなの回答

  • qosmiog40
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.12

XPとVISTAの差ではありませんね。 簡単に言えば時代の流れですね。 例えばXP時代の新型パソコンはものすごく高かったけど VISTA時代になったらものすごく安かった!みたいなものです(笑 OSが変わっていくにつれて処理も上がっています。(メーカー製以外 CPU、メモリ、グラフィックカードこれはVISTAには重要です。 姉のPCということは質問者さんも買うつもりですか? 買うのであればNEC、富士通なのどメーカーPCはやめたほうがいいです。 あれは値段を高くしてるかわりにサポートが良いのです。 でもそんな毎日毎日「パソコンこわれたー!」なんてないですよね(笑 長文もあれなんで早く終わらせますw 東芝・・QOSMIO F40がおすすめ     QOSMIO G40 emachines・・・J4470  6万高性能PCVISTA付き                俺の持ちPCです。                結構良いですよ まぁPC買うのであればバーンと高いの買うのがいいですよ(爆         

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.11

NO10追加 >512MBっていうのは標準でですか?512MB増設したけど遅いってことですか? 標準は256MBでしたが、PCショップで購入した際256MB増設してもらいました。 当時メモリ代6000円で購入時なので増設サービスは無料でした。(ふつうは3000円程度の増設手数料必要)現在はもっと安いです。 デスクトップの場合、自分で増設しましたが、CUBE型で自分ではし難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.10

NO2追加 >姉のメモリを確認したところ2039MB(増設しているらしいです) 私の方は197MBでした。こんなにメモリが違うのでPCの動作も違ってくるのは当たり前ということなんでしょうか。 他の方が回答されているのでいらぬことですが、Vistaも2GBあればさくさく動くでしょうし、XPでも197MBでは遅くなるのは当然です。 確か推奨も256MB以上だったと思います。 ちなみに私は512MBですが、それでも起動が遅くていらいらしています。

tomomo_006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりそうですよね、姉が増設していたというのは知りませんでした。その前にメモリについてもよく分かっていませんでした。 これを気にちゃんと勉強したいと思います。 またまた質問になってしまって申し訳ないのですが、 512MBっていうのは標準でですか?512MB増設したけど遅いってことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111045
noname#111045
回答No.9

>PF使用量というのがいつも300~400MB(ウイルスソフト起動していなくて)なんですが512MBで、 >IEの立ち上がり、サイトの表示、その他のファイルを開く時などの速度は上がるでしょうか?  多少は速くなると思いますが、姉さんの速いpcを触ってからでは、 気分の問題だと・・・ (^^;   メモリーを増設したら ”投資したから速くなった” と思いこみましょう。  そのノートを長く使うには、速いPCは触らないようにしましょう。 姉さんのPCの快適さを忘れましょう。(^^;  当時の職場のノート、128MBだったのを512MBにしたのを思い出しました。  その時は確かに少し機敏になったかな?と思いました。  しかし、慣れたらそんなの忘れてしまって、やっぱり遅いと・・・  職場では毎日イライラ・・・当時はです。

tomomo_006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ごもっともですね、、。増設したところで姉の2Gにはかないませんね。姉のPCを触らずに・・ですね。 いままでいない間使わせて貰ってたんですけど。。 ほんと知らぬが仏ってやつですね・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111045
noname#111045
回答No.8

ハードの差です。 OSの差ではありません。! 同じような性能で2台使っていて、VISTAとXP入れていますが、同じぐらいサクサク動いていますよ。AEROはだめだけど・・・ 5年前のものと最新のものでは、そら差は出ますよ。 CPUはもちろん、HDDも5年前と比べたら読み書きが速くなっています。 メモリーの量によっても差が出ます。 それに使うだけではダメですよ。メンテもやらないと・・ それに5年前のノートでは、当時のデスクトップと比べても確実にノートの負けです。 私職場で遅いノートを使っていたのですが、4月に Core 2 Duoの新しいノートに交換になりました。 それまでとは動作が雲泥の差です。 しかし、私が家で使っている数年前の自作機(P4 3G 2GB)にやっと速度が追いついたというのが実感です。 メモリーの増設や最近の新しい2.5’HDD(5年前と比べたら速いですよ)に換えるのも手ですが 今更とも思いますねえ・・・・ 起動時間を短くしたいのなら、休止状態を使うのも手ですねえ。 30秒ぐらい、遅くても1分以内に起動するでしょう。・・・

tomomo_006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり5年前だともうかなりお古なんですね・・・ 購入した当時は20万くらいしたそうなのでもう少し使用したいと思います。 PF使用量というのがいつも300~400MB(ウイルスソフト起動していなくて)なんですが512MBで、 IEの立ち上がり、サイトの表示、その他のファイルを開く時などの速度は上がるでしょうか? とりあえず今の状態だとメモリ不足なようですね。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

tomomo_006
質問者

補足

すみません、512MBの増設でってことですm(_)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.7

197MBじゃ遅くて当然でしょうね。 今までよく耐えてましたね。 「仮想メモリが低すぎます」もメモリが足りてないために出るメッセージです。 私(や私の家族)が買ったメモリ256MBのPCは そのままじゃまともに使えないと思って例外なく512MBに増設しましたよ。 (しばらくは256MBのままで使ってたけど、スラッシングが起こって実際にかなり遅かった。) 快適に使うためにはせめて+256MBできれば+512MB以上のメモリ増設をしたいところですが 5年前のPCに今更投資するというのもねえ…。 (買った直後なら絶対に増設なのですが。) まあ、あと数年はそのPCを使い続けるというなら増設してみてはどうでしょうか。 そうでないなら新しいPCを買うための資金に当てた方が良さそう。

tomomo_006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。やっぱり197じゃかなりやばいんですね^^; 512MBのを1個買って増設しようと思います。 2個買って1Gまでにするほうがいいのかもしれませんがとりあえず・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelSAM
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.6

どうもANo.1で回答したものですが 即効性で言えばまずはただで出来ること ハードディスクの最適化ですね やり方はググればすぐにわかりますよ。 有料の場合、自分の経験上TVの配線などが出来る方なら大体出来ていました。 取説(ない場合はメーカーサイトからDL)を見るとわかるかと思いますが ノートの底にメモりソケット(ネジで蓋されています)があるので 底の空きスロットに(1GBもあれば十二分です)を増設。 上記の方法が、現状のPCを活用する場合の最善策かと思います。 またメモり増設の際はメーカー推奨品を使うのが無難ですが 金銭的なことを考えれば、バルクメモリでも大丈夫ではないかと思います。 なおメモリ増設時はメモリの端子部は絶対にさわらない! メモリをさわる時は体に耐電してる静電気を飛ばす。 静電気は手を洗うだけでも飛びますから大丈夫だと思います。

tomomo_006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メモリを増設しようと思います。 1Gまでなので、512をとりあえず買ってみようと思います。 取り付け時の注意もありがとうございます。 慎重にやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.5

  私は、XPとVista64のOSを2つ入れており、マルチブートです。 この条件なら、ハードやソフトの条件は大きく違いません。 事実、ハード100%同じものです。 ソフトは、70%同じものです。(64bitのソフトが少ないので、32bitで動作しています。 メモリは、4GBと8GBで大きく違います。 ただし、4GB以内で使用との条件です。 たいして、差はありません、出ていません。10%以内の差なら、風呂敷の間隔では判別も、判断できません。気持ち、XPのほうが速いと思います。 メモリが8GBならば、swapが始まると人間にもその差がわかります。 XPで20~30時間かけて、全体の40%程度しか進まない、(それ以上処理を行うとオチてしまう。) Vista64で10~15時間かけて、全体の100%終了するようです。 (検証中) しかし、XPとVist32なら、使用できるメモリが同じなので、明らかにXPが速いし軽いと思います。 .

tomomo_006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うーん、詳しいですね。PCはほんと難しい。。 やっぱりOSの違いじゃなくて、ハードやメモリの違いと考えていいのでしょうか? メモリは自分で調べて姉は2000MB、私は197MBでした。 ハードということはつまりPCの性能ですよね? 確かに私のPCお下がりで、は5年ほど前の型です。 もっと早くする方法があるとしたらメモリの増設くらいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cz611cgy
  • ベストアンサー率56% (190/338)
回答No.4

本当に同じ条件で起動と終了を行っていないせいだと思います XPまでは電源を切るといえばシャットダウンが標準でした Vistaではスタンバイが標準に変わりました 普通にシャットダウンしてからの起動で有れば、同じハード構成にするとVistaの方が遅くなる場合が多いです MS-Windows以外を見れば、シャットダウン状態からの起動に2分もかかるなんて普通はないですね サーバー等でRAID装置(普通の人の感覚ではハードディスク)の準備に時間がかかるなど特殊な例ではかなり待たされますが、そのような環境ではどんなOSを入れても時間がかかります と前置きはこのへんにしておいて標準の状態で使う限り、XPはシャットダウン、Vistaはスタンバイと圧倒的に有利ですから、起動が早くなったように感じます 後は、他の方が書かれているようにハード構成の違いも多いと思います 早いハードで処理が早いのは当然です そのPCにXPを入れスタンバイで時間を計り、あなたのPCにVistaを入れ同様に時間を計測してどうなるか?といった比較以外は意味がないですね 現実的な面を見れば、1台のPC(又は同一条件のPC)に複数のOSを入れている人は殆どいませんから、両方で比較する意味自体少ないと思いますが^^ 逆に仮想OSを使っている場合を除けば、違うOSに切り替える時はシャットダウン(又は再起動)が必須です そのため私にとってはVistaの起動が一番もっさりしています こう書くと、質問者以外の方から「お前のハードが古いからVistaの性能を有効に発揮できていないだけだろ!」とツッコミが入りそうですが、古いどころか廃人スペックなんですが・・ > これってXPとVistaの差 長々と書いてしまったので読みにくいかもしれませんが、確かに違いますね 世の中、結果が全てですから細かいことは置いといてVistaは早いと思われても問題ないです できるだけ普通の人の立場になったつもりで書いてみましたが、参考意見の一つ程度として軽く考えてください

tomomo_006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とてもPCに詳しいんですね。私なんかまだまだ初心者なのでもっと勉強しないとです。 Vistaではスタンバイが標準なんですね。 いつもシャッドダウンを選んでいました。 シャットダウン状態からの起動に2分もかかるのは異常なのでしょうか?起動といってもIEが起動するまでの時間なのですが・・。 メモリが197MBならそれくらいかかって当然ということはありますか? それとたまに仮想メモリが低すぎますっていうのが出るのもなにか関係しているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.3

OS差ではなくハードの差でしょうねw 実際本当にハイスペックな物に入れると微妙にvistaが有利なんですけど まだまだXPの方が軽いので体感はXPの方が早い感じはすると思います。 ちなみに、2、3分はちょっと異常な気がします。

tomomo_006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スタートアップでIEが起動するようにしているのですが、 私のPCは電源ボタンを押してからIE起動まで4分でした。 ウイルスソフト(nifty常時24)も一定にし緒に機動させる設ておくともっとかかります。 いったん立ち上がってるとIE起動まで10秒くらいなのですが、 それ以外にもPCの動作やページを開くのが遅いです。 遅いといっても普通なのかもしれませんが比べるとどうしても 姉の方を使いたくなってしまします(怒られますが^^;) メモリ増設すればもっと早くなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「XP/VISTAどちらでも快適化する」ソフトのネット設定について

    先日、PCの速度を上げようと、マグノリアの「XP/VISTAどちらでも快適化する」フリーソフトをダウンロードして設定したのですが、速度は確かに速くなったのですが、ネットの設定で数値をすべて大きくして設定したら、遅くなってしまいました。現在のネット設定値は、添付の画像キャプチャの設定値になっています。元の数値も忘れてしまったので戻せません。どなたかどのような数値にすればいいか、各種チェック入れる項目もあるのですが、こちらもどうすればいいか教えてください。 使用PCは、VAIOのPCG-V505/B 古いです。 ネット接続は、アッカの12Mです。 よろしくお願いします。

  • ビスタのXP化について

    知り合いから使わなくなったということでウインドウズビスタが入っているソニーのバイオのノートパソコンをいただいたのですが、そのパソコンは以前使っていた人がパスワードを設定していてほかのわ入れなおして使おうとかんがえているのですが人では起動できないので使えないので、僕はXPのOSがあるのでXPを入れようかとねかんがえているのでXP化するときの手順や注意を知っている方いましたらおしえてください。

  • Celeron 2.8 vs Athlon XP 1800+ 静かさは?

    今,Athlon XP 1800+ の VAIO PCG-FR33を使用していますが,ほとんどファンも回ることがなく,とても静かです.今度,Celeron2.8G の HP nx9110 に買い替えようと考えていますが,今よりもうるさくなったらどうしようと考えています.というのも,Celeron 2.0 モデルの VAIO PCG-FR55G にしたときは,夜間,ファンの音が非常に気になりました.どなたか,ファンやその他の音の面での比較コメントを頂ければと存じます.よろしくお願い致します.

  • IE7のメニューバーが消えた(Windows Vista)

    Windows Vista UltimateにIE7を使用しています。 IE7のメニューバーを常時表示させていましたが、突然消えました。 何のタイミングで消えてしまったのか不明です。 ツールバーの何もない領域を右クリック→「メニューバー」のチェックは入っている状態です。 再度チェックを選択してもチェックは消えない状態です。 メニューバーを再び表示させる方法はあるでしょうか。

  • vistaをXPに・・・

    購入したvistaのPCをXPに・・・ ダウングレードしたい。 っと店の店員に言ったら、 基本的にそういったことはできません。 っと言われました。 ややPCに詳しい友達に聞いたら、起動するときにOSを選択できるんじゃね? っと言われました。 vistaからは 無理なのでしょうか?

  • Windows Vista と XPのデュアルブート

    先日Windows Vista をインストールしましたが、時間が経つとともにXPもやはりまだ必要だと感じ、別パーティションにXP Proをインストールしました。ここで問題が起きたのですが、XPをインストールしたPCにVistaをインストールするとVistaのブートメニューでXPが選択できるようなのでが、VistaをインストールしたPCにXPをあとから入れてもXPが立ち上がってしまい、F8でOS選択メニューにしてもXPしか選択できません。このブートメニューをVistaの新しいブートメニューに変えることはできないのでしょうか?

  • VistaにXPを入れたい

    先日Vista搭載PCをDELLで購入したのですが、どうしても使用したいソフトがXPでないと操作できないようなので XPとのデュアルブートとして使いたいと思い、お店でXPの通常版ソフトを購入してインストールしようとしましたが、XPをインストール画面まで進みません。 まずHDDを分割するためにVistaを再インストールして3つのパーティションに区切り、C:Vista用60GB D:XP用60GB E:データ用200GB とし、現状CにVistaのOSが入ってます。 そこまでは進んだんですが、XPのCDをドライブに入れて再起動し、最初の画面でF12を押して、Boot Device Menu を開き、 *USB Device *WDC WD3200KS-75PFBO *Onboard or USB CD-ROM Drive などとメニューが出てくる場面で Onboard or USB CD-ROM Drive を選択して Enterキーを押すと、何やらCDが回り出して Windows setup という画面になり Setup is loadingfiles…となってなんだか色々読み込んでいるようなんですが、 1分程で A proglem has been detected and windows has been shut down to prevent to your computer というメッセージ画面が出て、 つらつらと英語が書かれ、最後に stop:0x0000007B となり、何も操作も出来ず、しばらく待っていましたが全く動かず、起動してみてもXPが入ってる様子は無く、どうしたらXPをDドライブに入れれるのか分からなくて困ってます。 試しにマイコンピュータからFドライブ読み込んでCDから起動させようとしましたが、XPより新しいバージョンではインストできませんとメッセージがでてしまい、CDからの操作は出来ないようなんですが… Vista→XPだとデュアルブートするのが難しいようなので、XPをクリーンインストールしてからVistaを入れれば上手くいくようだと皆さんの質問回答見ておもったので、今Cドライブに入ってるVistaを消してまずXPを入れるのもいいのですが、XPがまずインスト画面にならないのでどうしたものか困り果ててます… どなたかお教えできませんでしょうか??お願いします…!助けてください!!

  • VISTAからXPへ

    古いPCはXPで後付のハードディスクがあり、新しいPCはVISTAなのですが、後で戻す事を考えると新しいPCのハードディスクを外して古いPCのハードディスクを移植して、新しいPCにXPを起動させる事は可能でしょうか? また簡単に取り付け出来るのでしょうか? 出来ないとすれば 新しいPCをリカバリーしてもいいのですが色んなデータが入ってるので 消したくないのですが何か方法はないでしょうか?

  • vista XP

    vistaとXPについてお聞きしたいのですが よくvistaを使う人は「高性能PC必須。core2duo+2GBRAM+ミドルレンジ以上のグラボ」にするとXPより快適だと聞きますが 上記のPCにXPを入れるとさらに快適になる。また、上記のPCでもモッサリするのでXPに戻した。ということも聞きます 実際のところ同なのでしょう。おそらくどちらもそれほどかわらないと おもってます。そう判断すると負荷のすくないXPのほうがいいように思えてきます… 仮に「高性能PC必須。core2duo+2GBRAM+ミドルレンジ以上のグラボ」で買う場合、vistaのほうがいいのでしょうか。元々はXP販売終了間じかにXPを買うつもりだったのですが、すこしわからなくなってきました。 また、皆さんなら↓の構成でどれがお勧めですか? 1・Core2DuoT7100(2MB L2 キャッシュ 1.80GHz 800MHz FSB)+2GB(1GBx2)+GeForce 8400M GS 128MB+vista 2・Core2DuoT7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)+1GB(or2GB)+GMA X3100(オンボード)+XP 3・Core2DuoT7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)+1GB(or2GB)+GeForce 8400M GS 128MB+XP 4・Core2DuoT7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)+1GB(or2GB)+GeForce 8600M GT 256MB+XP 5・4をvistaに買えたもの よろしくお願いします

  • Vista→XP

    ソニーVAIO:VGN-FE32B(Vistahomepremium)のOSを(Xp pro)に入れ替えました。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE3/spec.html スペック的にVistahomepremiumだと、非常に重いのと使用しないソフトを排除するためにやって見ました。 IE、office程度使用できれば良いつもり行い、これは前より快適に動いています。 問題は、音が出ません。デバイスマネージャーsigmatel high definition audio codecに?マークついたままです。 いろいろ調べて、いろいろなドライバを当てて見ましたが、どれもだめでした。 改善策はないのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 友達を複数人作れずに悩んでいる27歳女性の話を紹介します。
  • 彼女は複数の友達と仲良くすることに罪悪感を感じてしまうようです。
  • 友達が少ないことを気にしている彼女には、友達作りの秘訣を知りたいという疑問があります。
回答を見る