• ベストアンサー

LVMのスナップショット時に戻す方法

LVMでスナップショットを取り始めてから、後でスナップショット時に戻す方法は、一旦スナップショットのバックアップを取得してから元のパーティションに戻すしか方法がないでしょうか? 元のパーティションをアンマウント後に、スナップショットを復元(マージ?)出来ないできないかなと思っています。そうすればスナップショット取得時からの変更部分だけで済むので、復旧しやすいかと。 何か上手い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208124
noname#208124
回答No.3

標準ツリーではありませんがパッチがあります

参考URL:
http://kerneltrap.org/Linux/LVM_Snapshot_Merging,http://people.redhat.com/mpatocka/patches/lvm/
kuma_xx
質問者

お礼

dummさん ありがとうございます。 英語なので詳しくはわかりませんが、lvconvertのパッチみたいですね。 試しに、RPMSにパッチを当ててみましたが、ビルド中にエラーが出てしまいました(^^; とりあえず、標準の機能として無いものなので、今のところは諦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k_izumo
  • ベストアンサー率50% (68/134)
回答No.2

以前スナップショットされていますよね? もしスナップショットされてない場合は元の状態に戻せないです。 スナップショットを以下のファイルとします。 /dev/backup/sda.snapshot20081129 ちなみにリストアする前にスナップショットを確認できます。 [root@hosts root]# mount -o ro /dev/backup/sda.snapshot20081129 /mnt [root@hosts root]# ls /mnt 確認が終わったら必ずアンマウントして下さい。 [root@hosts root]# umount /mnt ここからリストアです。 [root@hosts root]# dump 0f /tmp/restore.dmp /dev/backup/sda.snapshot20081129 [root@hosts root]# lvm lvremove /dev/backup/sda.snapshot20081129 [root@hosts root]# restore rf /tmp/restore.dmp この3つのコマンドでリストアは完了します。 lvm lvremoveコマンドはスナップショットを削除しています。 このスナップショットが残ったままだといつまでも古いデータをスナップしたままになる為です。 もし、ここのバックアップのみ必要な場合はリストア後に再度スナップショットを取得して下さい。 どのようなアプリを動かし、どこのデバイスをスナップショットするのか解らないのですが りストア時はシングルユーザモードにする事をお勧めします。

kuma_xx
質問者

お礼

k_izumoさん、ありがとうございます。 やはりスナップショットの状態に戻すには、スナップショットを一度dumpなどで移す必要があるんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_izumo
  • ベストアンサー率50% (68/134)
回答No.1

すみません。 前半で何をどうしたいのかよく解りませんでした・・・ LVMはその名の通りスナップショットですので 以前の状態に復元できるだけです。 質問での内容をやりたいならまず (1)現在のリストアターゲットのトップディレクトリで # tar zcf /backup.tar.gz * を実行する。(仮に現在の状態をバックアップする。) (2)backup.tar.gzに影響ないようファイルを別の媒体に移動させる。 (3)LVMのスナップショットを復元する。 (4)先ほど(2)で取っておいたbackup.tar.gzを展開する。 ぐらいでしょうか。 変更のあったファイルを特定するとかであれば以前にTripwireを導入していれば検出できると思いますが 質問の答えになっているかどうか・・・

kuma_xx
質問者

補足

回答ありがとうございます。 こんなに早く回答がくるとは思っていませんでしたのでびっくりしました。 行いたいことは、Windowsの「システムの復元」みたいなことです。 インストーラなどプログラムを動作させて、問題があれば実行する前に戻したいのです。 自分の認識では、論理ボリュームのスナップショットを作成した時から、論理ボリュームの変更があった場合、変更前の情報がスナップショットに保管されていると思っています。(間違っていたらごめんなさい。) なので、一時的にスナップショットを作成しておいて、論理ボリュームに変更を加えた後で、また元に戻すことが出来ないかと思いました。 テストだけであれば、スナップショットを利用してテストを行えばよいのですが、実際に導入する時の保険として、スナップショットを利用出来ないかなと考えました。 確かに、スナップショット自体はありますので、スナップショットから別の論理ボリュームへ移せば済みますが、元の論理ボリュームの容量分を用意しなければならないので、それよりは元の論理ボリュームに、スナップショットに記録されている部分だけ戻すことが出来ないかなと。 と、ここまで書いて気づいたのですが、元の論理ボリュームにスナップショットの情報を書き込めたとしても、万が一その最中に失敗すれば如何することも出来なくなりますね。 まあ、その時は諦めるとして、スナップショット時の情報を元の論理ボリュームに移すことが出来る方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LVMのバックアップ

    いつもお世話になっております。 LVMのバックアップ方法について教えてください。 RHEL5でLVMのファイルシステムを利用しています。 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 / /dev/mapper/VolGroup00-Logl01 /home /dev/mapper/VolGroup00-Logl02 /data 上記のような構成です。 テープデバイスに、dumpでバックを取りたいのですが、 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl01 dump -0uf /dev/st0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl02 でバックアップを取得は可能でしょうか? それともLVMシステムは、必ず lvcreate --snapshot --size=1G --name snap0 /dev/mapper/VolGroup00-Logl00 のように必ずsnapshotをとってdump しなくてはいけないのでしょうか? (ネットをみると必ずsnapshotをとる手順が紹介されているようなので。) 基本的なことで申し訳ありませんが、ご教授願います。

  • LVMによるパーティション拡張について教えてください。

    現在使用中のLinuxサーバーの/usr領域(/def/hda2)が90%に達しています。 このデバイスを速やかに拡張したく考えておりますが、外付けのハードディスクを 増設しhda2+sda1としたいのですが、その際、hda2のパーティション構成も増設側 同様にLinux VMに変更しておく必要があるのでしょうか?既存パーティション・ 増設パーティションの両方がex3のファイルシステムの場合はLVMはできないので しょうか? 因みに、上記のケースでLVMを利用したパーティション拡張しか方法は無いので しょうか?                           Linux7.2 kernel2.4.25

  • vmware スナップショット

    いつも参考にさせていただきありがとうございます。 VMware勉強中です。 VMwareには、スナップショットという機能があり、主にゲストOSのパッチ適用時などのロールバックが利用目的になると認識しています。 ADサーバやExchangeなどを仮想化した場合、スナップショットを取るとき、気になることがあります。 1.スナップショットを取る 2.パッチを当てる -> 適用後にVMをロールバックする必要が発生 3.ロールバックして1に戻る このとき、パッチ適用完了(失敗完了を含む)から、ロールバックを行い1に戻るとき、2から3の間で発生するパッチ適用以外のシステムの変更(たとえばADのユーザーアカウント状態の変更)があった場合、ロールバックするとシステムの整合性に危険があるのではないかと思います。 スナップショットによるロールバックを完璧にするなら、スナップショット作成直前からパッチ適用完了までの間、VMのネットワークをオフラインにするなどの対策をしなければならないのでしょうか。 ADやExchangeのスナップショットの使い方としては、どのような方法が最善なのでしょうか。 ADやExchangeのデータベースを別の仮想DISKにするのはわかるのですが、スナップショットでその仮想ディスクを対象からはずすという運用ができるのでしょうか。仮想ディスクのプロパティでスナップショットから独立させる方法はありましたが、それでよいのでしょうか。 やってみて「できた」が「最善」かどうか、というのはかなり不安な部分もあり、経験者の皆様のお知恵を拝借したくよろしくお願いいたします。 皆様どのようにされていらっしゃるか、お聞かせいただければと思います。

  • VMware Vsphere hypervisor スナップショット

    VMware Vsphere hypervisor スナップショット いつもお世話になります。 VMware Vsphere hypervisorを導入したサーバ機のバックアップについて質問いたします。 【質問1】 スナップショットとはどういうものでしょうか?今ひとつ理解できません。 差分バックアップだと認識しているのですが。 【質問2】 VMware Vsphere hypervisorでは、スナップショットを複数取得できないのでしょうか? 【質問3】 土曜日にフル、平日に差分バックアップを行いたいのですが、 以下の方法で意図することは実現できるでしょうか? (1)当該サーバにポータブルHDDをUSB接続する。 (2)土曜日に、当該サーバ上のゲストOSを丸ごと(vmdkファイル)ポータブルHDDにバックアップする。 (3)平日は、スナップショットでポータブルHDDにバックアップする。 (USB接続したポータブルHDDが認識されるのかも心配です。) 以上、よろしくお願い致します。

  • おてがるバックアップでの復元方法

    NECパソコンに入っていた""おてがるバックアップ""でバックアップした データの復元方法がわかりませんのでご教授をお願いします。  ・バックアップと復元方法   1.こだわりバックアップで "Cドライブのみ選択"し外付けHDに    バックアップ   2.復元で"パーテーション"をクリック、"最新のバックアップを復元"    をクリックし次へ    又は、選んだバックアップからの復元で"バックアップの復元先"、    "バックアップの内容"を指定し   3.復元する情報は"ハードディスク0,パーティションC:(Windows8_    OSxxxGB)"    復元先:"ハードディスク0,パーティションD:(DATAxxxGB)"しか    表示され、復元したいパーティションCが表示されない。  Cドライブのみバックアップし、そのデータを復元する方法を ご教授よろしくお願いします。

  • LVM論理ボリュームのフォーマットでエラー

    現在、LVMのスナップショット機能を利用してバックアップをとる試みを しておりますが、論理ボリュームのファイルシステム設定のコマンドで エラーが出て困っています。 HDを増設し、論理ボリュームを作成後、ファイルシステムフォーマットでエラ ーが発生します。コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。 1.サーバー環境  OS:CentOS5  物理ボリューム HD:80GB  /dev/sda1 1GB  ext2           /dev/sda2 73GB Linux LVM    320GB 追加したHD 物理ボリューム  /dev/sdb1 320GB Linux LVM  LVM ボリュームグループ:VolGroop00   論理ボリューム LogVol00 73GB ファイルシステム Linux LVM           LogVol01 1GB ファイルシステム    追加したLV  LogVol02 160GB 2.手順 ・増設HDをfdiskで設定しました。 /dev/sdb1 320GB ファイルシステム Linux LVM ・VolGroup00に追加しました。 ・論理ボリューム LogVol02 を作成しました。 ・mkfsコマンドで、ファイルシステムLinuxLVMの指定方法がわからず  エラーとなります。 3.エラー内容と教えていただきたいこと ・エラー内容 # mkfs -t LVM /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.LVM: そのようなファイルやディレクトリはありません # mkfs -t reiserfs /dev/VolGroup00/LogVol02 mkfs.reiserfs: そのようなファイルやディレクトリはありません ・教えていただきたいこと コマンドmkfs のパラメータの書き方を教えてください。 ファイルシステム「LinuxLVMを指定するには どのようにコマンドを書けばよろしいのでしょうか。

  • レプリケーションの主従関係切替について

    トランザクションレプリケーションまたはマージレプリケーションでの構成を検討しておりますが、パプリッシャーとサブスクライバーの関係を逆転させるためには、再構成する必要がありますでしょうか? 意図としては、パプリッシャー側が障害時にサブスクライバーをメインで利用しますが、パプリッシャーが復旧後に元のパプリッシャーはサブスクライバーに、元のサブスクライバーはパプリッシャーに用途を変更して稼働し続けるようなことをイメージしております。 やはり、その都度、元のレプリケーション設定を解除し、再構成後にスナップショットレプリケーションから始める必要があるのでしょうか?

  • パーティション分けしたあとのファイルの復元

    OSはVISTA ビジネスです。 まず行ったことを順にご説明します。 ・「コントロールパネル」→「バックアップと復元センター」→「コンピューターのバックアップ」で外付けHDDにバックアップを作成しました。 ・Partition Wizard Home EditionというソフトでまずDドライブ(180G)を削除、Cドライブを40Gから60Gに変更し、新規にDドライブを160Gで作成しました。 先述の「バックアップと復元センター」の「コンピューターの復元」から復元しようとしたところ、Cドライブしか復元されず、「ファイルの復元」から個別にDドライブのみを復元しようとしても「このコンピューターにはバックアップがありません」と表示され困っています。 外付けHDDのほうには190Gのバックアップデータがあるので確実にバックアップを取ってあるはずだと思うのですが。 パーティションサイズを変えたことが原因なのでしょうか。 元に戻す方法お分かりになる方いらっしゃいましたらお教えください。

  • パーテーションのサイズ変更方法

    新型のリブレットを買ったのですが、ハードディスクのパーテーションを切ってありませんでした。私は、Cドライブをシステムとソフトウエア・Dドライブをデータとバックアップにしたいと考えているのですが、リブレットのFDDはUSBなのでパーテーションマジック等でパーテーションサイズの変更はできません。どなたかWindows上でパーテーションサイズの変更ができるソフトまたは方法を教えてください。なお、システムセレクターやシステムコマンダーでパーテーションを切りなおした後MBRを元に戻す方法でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 仮想ディスク作成ソフト TVD Secure Virtual Disk

    TVD Secure Virtual Diskで作成した仮想ディスクをアンマウントした後、関連ファイルを全部消してしまいました。 「復元」でも見つかりません。 改めてインストールしようとしましたが、VECTORや作者のページ(NinjaSecurity)など閉鎖されているようでアクセスできません。 どこかで入手する方法はありませんでしょうか。 また、似たようなフリーソフトがありましたら教えていただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • smartvisionでテレビ番組表から録画したい番組を選んで録画していたが、録画始まると1分ほどで録画中止になってしまう問題が発生しました。
  • 録画設定で確認し規定値になっていることを確認しましたが、問題は解消していません。
  • 原因を特定して解決策を探しているので、お知恵をお貸しください。
回答を見る