• ベストアンサー

接客で感動した!(イイ意味で)ヤラレたっ!って体験ありますか?

接客時において自分が行った感動接客や(イイ意味で)ヤラレタっ!って体験した事などで 私の知らない体験をされている方やそんな事してくれたの!?そんな事したの!? って事がいっぱいあることと思います。 いろんな感動、ヤラレタを聞いてみたいので 自分で接客した方も体験した方も是非ご回答下さい。 ※私はパチンコ店勤務なのですがほぼ毎回負けているのに毎日来て頂いてるお客様に 「お兄ちゃんが楽しい雰囲気で遊ばせてくれるから負けてもまた来ちゃうんだよね。いつもありがとう」 という内容の手紙を頂いた時はどのスタッフでも知っているぐらい負けてばかりのお客様に 逆にありがとうと、しかも手紙で言って頂けるなんてと熱いものがこみ上げました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は数年前、インストアベーカリーで働いていました。 新年を迎えたばかりのある日のこと。 お店に、女の子2人の姉妹が買い物に来ました。 2人で相談しながら、パンを2~3個トレイに乗せて、レジに。 私がレジを打って金額を告げると、女の子の手には、お年玉袋が・・・。 お正月にもらったばかりであろう大切なお年玉で、お店のパンを買ってくれることが嬉しくて。 「あら、嬉しい! お年玉でパン買ってくれるの?」 と私が言うと、女の子はニコニコっと笑って 「うん。 お母さんに買っていってあげるの」 と言いました。 私は優しくていい子だな~と思いました。 「あらー、エライわね^^ お母さんに、たくさん食べさせてあげてね^^」 と私が言うと、姉妹は笑顔で「はいっ!」と返事をしてくれ、さらにお店を出た後 私に再度おじぎをして帰っていきました。 私はその日一日、ずーっと幸せな気分でした。 ================================================================ 同じインストアベーカリーに勤めていたときです。 いろいろなお客様が来てくれる中、長々と雑談をしていかれる年配の女性のお客さまもいます。 その日お店に来た年配の女性のお客さまは、時々みかける人でした。 私がレジでパンを袋に入れたりしながら、ニコニコとお客様と話をしていると。 「あなた、いいわね」 と、そのお客様が急にいいました。 なんのことかな?と思ったら、 「人間だから、具合が悪い時とか、機嫌が悪い時だってあるでしょ?こういう客商売って大変じゃない。  でもさっきから話してるけど、あなた。ずーっとニコニコしてて、いいわよ^^」 と、面と向かって褒められたので、なんだか照れくさくなって嬉しくなりました。 お客様相手の商売だから、いいことも悪いこともあるけれど、 お客様との何気ない会話で、凄く幸せを分けてもらえるのが嬉しいです。

butachimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私にも娘がいるのですがそんな温かい気持ちを持った子供に育てたいです。 お客様に笑顔でいるのが仕事ですがお客様から笑顔をもらう事ってありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.4

今から約7年くらい前のことです。 実は私は精神障害3級です(うわ我ながらいきなり)。それまで工場勤めでしたが、病症のせいで解雇になり、労働制限が出た(今でも解けてません)ために長時間労働できなくなりました。 そのために、バイト経験があるスーパーのレジの仕事をしようと、履歴書に正直に病気のことを書いて送りながらも、面接していただき、本当に職場に慣れるまでは隣にベテランを必ず配置するなど配慮して下さった上で採用となりました。 …まあ、学生時代5年間も経験があったので、レジ自体に入るのは結構早かったのですけど。 仕事を始めてから2ヵ月後。とんでもないことが起こります。親会社の民事再生法申請…事実上の「倒産」です。 今でもありますが、まだ心の病に偏見のある時代での認めてもらっての採用、優しくして下さる主婦パートの先輩方…受け入れ先の他の企業がなかなか決まらない中、当然のように店内の品数が減っていきました。 すでに別の店舗では閉店が決まったところもあると聞いて。 (どうしよう…採用されたばかりなのに。今度またこんなところ見つかるとは思えない) しかしそんな不安を消してくれたのは、実習生というバッヂをつけたままの私のレジに来て下さった、初老ぐらいの女性のお客様の言葉でした。 「私はこの店がとても気に入っているの。いろいろ大変でしょうけど、ここがなくなってしまったら悲しいわ。だからがんばってね」 もちろん「はい、ありがとうございます!!」と答えました。店員が暗い顔をしていたらお客様も暗くなってしまう。だから先は見えないし私は何もできないけど、まだ閉店すると決まった訳ではないんだから今をがんばろうと思ったのです。 結局受け入れ先が決まり、そこの子会社となり…まあその直後は嫌味言う客も中にはいたけどひと握りで…少し経営形態は変わりましたが閉店は免れました。 私個人は結局3年半勤めました。経営陣が新たに親会社となった会社の人になってしまったために、私の待遇が悪くなっての退職となってしまいましたが…(だからそのお客様も去っていってしまったかもしれませんが)。 それから結局転職を繰り返し、障害者枠で別業種にも就いてみたけど同様の理由で退職、現在再び障害者枠で求職中ですが、ハローワークの相談員の 「お客さんと接する仕事になりますよ…大丈夫ですか?」 と聞かれても「大丈夫です!!」と答えるのは、やはり接客業の嬉しい経験があるからだと思ってます。あまり職も選べないのでできない職種以外は何でもいい、でもできれば接客業務を含むのに応募しています(現在一社書類選考中、もう一社今週面接)。 もっとも、もうレジは無理だと思うのが残念ですが…。

butachimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は今まで数百人面接してきましたが外国籍の方はいたものの障害のある方を 面接させて頂いた事はありません。 もし障害のある方が面接にいらした時どうするか正直分かりませんがそのスーパーは ベテランの配置の件等の配慮、すばらしいなと思いました。私ならどうしたのだろうと。 やはりお客様の言葉ってうれしいですよね。 今ふと思ったんですがお褒めの言葉や励ましの言葉をかけて頂いて自分の心に 響かない人ってどんな人なんだろうと。あまり気にしていませんでしたが当然そういう人もいますよね。 もうレジは無理なんですか?残念ですね。希望の接客業で働けたらまたお客様を 幸せにしてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suite-n
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.3

私は飲食店勤務です。 私が働くお店では、まだ完全的な分煙ができていません。 一応、禁煙、喫煙と席はあるのですが、お店の経営上、なかなか全面禁煙にできないのと、禁煙席を増やすこともできません。 そして、お店の構造上、あまり分煙されてなく、ほとんど、分煙していないというのが実情です。 たばこを吸われないお客様からすれば、たばこの煙はとても嫌なモノだと思うのですが、先日、禁煙席に座っていたお客様から、 「ここはあまり、ちゃんと分煙されていないけど、美味しい飲み物と店員さんの対応がよくて、ついきちゃうんだよね。」と言われました。 やはり、お店の対応が良いからと言っていただけたことが、まず嬉しかったです。そして、これからの仕事の励みになりました。

butachimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お客様の笑顔やお褒めの言葉、お礼の言葉って魔法のようですよね。 店の不満言っている時や恋人と喧嘩してる時なんかでも その笑顔、そのひと言で幸せになれるんですから。 逆に自分がお客として感動した時などは店員さんにお礼の言葉をかけなきゃいけないのかな? そのひと言が店員さんを励まし、さらにそのお店を良くするって事につながりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.2

ちょっとご質問の主旨から外れるかも知れませんが私の良く行くパチンコ店に凄い店員さん♂がいます。 20代後半だと思うのですがまず、挨拶、態度がいい、フットワークが軽い、知識が豊富、記憶力が半端じゃない。 店に入るとどんなに離れていても視線が合うときちんと挨拶をしてくれる。 私と仲がいいというのではなく見ていると私のような心の狭い者なら近づきたくないと思ってしまうような(私から見て)態度の悪い客にも嫌な顔を見せたのを見たことがない。 普通、列ごとに一人が配置されているのですが呼出ランプが複数点灯して一人ではこなしきれなくなった時に大抵いつも真っ先にヘルプに駆けつけてくる。 玉が詰まった、メモリースティックが出てこないといった時も彼が来てくれると安心します。 公開されているデータなら新台であっても聞けば大抵簡潔に答えてくれ、それにより仕事の邪魔をしている感を客に持たせない。 よく見ているとセグで判別がつくような台だと他の客に箱を持っていきながら次に当たる客をみつけて客が呼出ボタンに手を伸ばそうとしている時点で既に箱を持ってきているケースを何回も見かけた。 (かといって客のドキドキ感を損ねないようにあくまで自然に。) 客によって箱を積む時に山盛り派、ピッタシ派、少なめ派と色々いるのはご存知だと思いますが常連は当然、そうでなくてもそこまでの様子を観察して丁度よいタイミングで来てくれる。 例えば冬ソナ2で800回転させてやっと当てたときに「コレは酷いだろ」とか台のカウンター表示を指差して言うとその客の望んでいる答えを返してくれる。 (私のようなタイプには「うわっ、慶次じゃないんだから。\(◎o◎)/!」とか。(笑)) とにかく見ていて「プロだなぁ。」といつも感心しています。 私にもうちょっと権限があれば是非うちの会社に引き抜きたいと思うほどです。 もう一人、近所の自転車屋兼バイク屋のおっちゃん。 以前、イタリヤ製の125ccV型2サイクル2気筒などというややこしいEgのバイクを買ったら買った直後から常に1気筒死んでるというような状態続き。。。 何度も購入した某輸入車専門店の整備工場に持ち込んでも工場から家に帰るまでにまた壊れるといった感じで「ま、国産車のレベルを望んで輸入車買うのが間違いだな。」と納得していたところ、たまたまウィンカーのランプが切れたので専門店までは遠かったし行く途中でまた動かなくなりそうな状態だったので取り寄せくらいやってくれるだろうと近所の店に持って行き話をしてるうちに「今も1気筒ほぼ死んでる状態なんですよ。」と言ったところ「見てあげるから2日くらい置いていって、スクーター貸してあげるし直らなかったらお金は要らないから。」とのこと。 いつも自転車のパンク修理してる姿しか見てなかったので「イタ車は手に負えんだろ。」と思いつつもその通りしたところ・・・。 見事に生き返ってました。というよりこのバイクってこんなに早かったのかってくらい。 おっちゃん曰く「○○(メーカー名)のエンジンは癖はあるけど玩具みたいなもんだからちょっとした調節したらよく回るようになるって。試乗もして自分が確認しておいたからしばらくはちゃんと走るはず。もし、調子が悪くなったらまた持っておいで。」。 凄い!!(@_@;)正直おっちゃん格好良過ぎでした。 (その後、2年ほど手放すまでの期間普通の自己整備だけで快調にはしってくれました。) ただ、預ける前と取りに行った時で走行距離が60kmほど伸びていて「この距離は試乗じゃないだろぅ。おっちゃんも好きなんだ。」と思いましたが、まぁ、ソコはバイク好きなら気持ちは分かる!!(^^)v どの職業でも「本当にプロだ!!」と認めてしまう方をみつけるとヤラレタ感ありますね。 長々と失礼しました。m(__)m

butachimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ん~ プロっぽいスタッフは時々見かけますがその方は本当のプロのようですねぇ。 ランプが点く前に箱を持っていけるスタッフはいますが常連さんの玉の入れ具合まで 把握しているスタッフはあまりいませんよ。 私の店ならズバリ時給1600円スタートでお願いしたいですねえ! 走行距離60kmは思わず笑っちゃいました。 それを難なく許せるくらいおっちゃんの対応、腕が良かったって事ですよね。 それとは逆にイタリア某メーカーはお客様を一人失くしてしまったんでしょうなあ。 口コミで広がるから一人どころじゃないですね。少なくとも私も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「感動した接客」「感じよかった接客」

    別にQNo.390933で「不快な接客と嫌な客」を質問しているのですが、回答者から”「感動した接客」「感じよかった接客」などについて投稿してもらったほうが参考になるのではないでしょうか”という、ご提案がありましたので採用させていただくことにしました。 これまでに皆様が感動したり感じが良いと思った接客について、お教えいただければ有り難いです。宜しく、お願い申し上げます。

  • 接客業です。自然と笑顔が出るような方法は

    パチンコ店で働いております。 接客の基本としてお客様への笑顔を出すようにスタッフには教育 しております。 実際、私もホールに出た時には率先垂範しております。 ここでお聞きします。 自然と笑顔が出るような方法は何がありますでしょうか?

  • 接客中という言葉

    サービス業をしています。お客様応対中に他のスタッフから内線が入り商品の問い合わせをうけました。その時に応対中のお客様の前で「すいません。今、接客中です。」という「接客中」はよいのでしょうか? 自分的には、「すいません、今、応対中です。」が正しいと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 音楽で感動した体験をお教えください

     私は音楽鑑賞が趣味で、クラシック、フォークソング、「アリス」、唱歌、戦前戦後の歌謡曲、戦時歌謡、懐かしいアニメソングなどを聴きます。CDが千枚ちょっとあるのがプチ自慢…。  まあ、いくら好きでも、しょっちゅう大感動!とはいきませんが(聴き込むと、耳も肥えて厳しくなる)、日々感動的な音楽や演奏を求めて彷徨しています。  私は、幼稚園の頃から音楽が好きだった様で、「津軽海峡冬景色」(大名曲!)のシングルや、ピンク・レディのファーストアルバムを、自分でプレーヤーにかけて聴いていました。  それらに感動した記憶はありませんが、覚えているものでは、幼稚園の卒園式で歌った、「思い出のアルバム」が、「感動」を体感した初めてだと思います。  小学校の卒業式で歌った、「仰げば尊し」にも感動しました。両方とも、シチュエーション込みかもしれませんが…。これらの曲、今はうたわれないそうですね。いい歌なのに…。卒業式には、「仰げば尊し」の格調が似合います。  また、小学校四年の時に、学校に小さな楽団が来て、クラシックの名曲を演奏していくと言う事がありましたが、その時の「白鳥の湖」にいたく感動、以来、クラシックを聴くのが趣味になりました。あの時の衝撃に身をゆだねて、音楽の道に邁進したかったなあ…(苦笑)。  皆さんにも、音楽に感動した体験があると思います。特に、音楽が好きな方には必ずあるはず。そのお話をお教えください。  「初めて」感動したのは、特に衝撃的だと思いますので、「初めての感動体験」と、「その後、最も感動した体験」、それぞれお教えいただければ幸いです。もちろん、どちらか一つでもけっこうです。お願いいたします。

  • 信じられない接客

    私は某スタジオにて教室を開いておりました。そこのオーナーなんですが、とにかく横暴。 この不景気に「貸してやってる」って態度が非常に激しく、どんなに頭を下げて下手に出ても、とにかくいばる。最も驚いたのが、他の顧客の悪口を毎回の様に聞かされること。よく利用していた団体の方が、たまたま他の店を利用したことを知り腹をたて、「あんなによくしてやったのに」と直接暴言。なんのかんの理由をつけてレンタル料の上乗せもあり。スタッフをお客の前で怒鳴りつけ、周囲がひくこともしばしば。 恐ろしくて、別のスタジオを借りたい意向すら伝えられずにいましたが、最近なんとかそこから逃げることができました(汗) とにかくあり得ない店でしたが、わりと古い店で今もつぶれずやってます。地主だからだと思いますが、リピーターはやはり少ないようです。 29年の人生、こんなひどい接客を受けたのは初めてです。 他にもこんな体験お持ちの方いますか?

  • 接客業の方に質問です

    お客様の誘いを断るには、どうしたら良いでしょうか。 基本的に悪い方ではなく、かなりご年配の方で、よくご利用して頂いているお客様です。ところが最近、スタッフの自宅の住所などを聞いて来たりするようです。贈り物をしたいという気持ちは大変ありがたいのですが、個人的な住所などをお教えする事も、ちょっと…。こちらも仕事で接しているので難しいです。どのような言い方であらば、ご気分を害することなくお断りできるのでしょうか。基本的にお手紙などでしたら、会社の住所に送ってもらえればいいのは分かるのですが、それでも個人的な住所を聞きたいと言ってきた場合は、どう言ったらいいのでしょうか。ご経験の有る方、接客業の方、どうかご回答お願い致します。

  • 接客って難しいですね。

    勤務先は基本一人体制です。 (まぁ、一人で充分な田舎の小さな売店なのですが…計算、袋詰、品出しを一人でやります) 滅多にない事ですが何人かお客様が来て順番に接客してる時に「すいません」と声を掛けられます。 「すいません。少々お待ち下さい。」と返答。 ※他に接客してるのは分かってる。 なかには帰ってしまうお客様もいますが、対応が悪かったって事なのでしょうか… 何分も待たせた訳ではなく、返答したら帰ってしまいました… また先に来たお客様がお支払時に戸惑ってる時(お財布を探したり、小銭を用意したり)には待ってるお客様を先に接客しても良いのか悩みます。 スムーズにいけば良いのですが… 待たせてる方を接客した瞬間に先に接客してたお客様に支払い金額渡されたら、どちらのお客様にも中途半端な接客になる気もするので。 お客様は我先にって感じなので… 以前「順番に受けてますから」と言った際に「(言った商品が)すぐ取れるんだから、早くして」と言われた事もあり(さすがにこれには他のお客様も憤慨してました) それとも「お待ち下さい」と言っても帰ってしまうお客様をいちいち気にしなくても大丈夫なのでしょうか… (もちろん対応が悪かったら仕方ないですが)

  • レジの接客でなんだかわからなくなってしまいました。

    バイトでレジをしてるのですが、話しかけてくるお客様やそのお客様の後ろで「私は急いでるのよ!」という雰囲気をかもしだしてるお客様が交互に来てるような気がしてマニュアル通りの接し方してると混雑時のときとか変に焦って間違ったり、なんか精神的に参ってしまいそうです。それで早く接客しようとするとクレームが来たりします。やっぱり、ゆっくりでいいから接客の口調や動作は同じでいいのでしょうか。 自分が客として買い物するときはレジの人が遅くてもとか多少のミスは多めに見てたりするのですが・・。

  • 感動

    自分は鳴り止まない拍手喝采を聞いて感動した、ステージはアンコール の演習が用意されていたのか、スタッフとの別れは表現力の高さに感動 した、最近感動した事はありましたか、宜しくお願いします。

  • 接客が堅いと言われて・・

    私は、ガソリンスタンドでアルバイトをして3ヶ月が経ちます。フルサービスのスタンドなので、お客さんに気持ちよく、ここのスタンドに来て良かったと思ってもらえるように心がけています。  具体的には、ガソリンスタンドの店員らしく出来るだけ声を出し、笑顔で丁寧に接することをしており、お客さんに対して気配りをして、喜んでもらえたことが何度かあり、「丁寧な接客をしているね」とお客さんから褒められたこともあります。  しかし、職場の先輩から「接客が堅いからいつまでも新人臭さが抜けないよ」と言われています。私は滑舌が悪いので接客をする時になるだけはっきりしゃべることを今は心がけているのですが、そうするとどうしても接客が堅くなってしまうのです。また、マニュアル通りに接客をすると堅くなってしまうので、自分なりに言葉を変えたり言葉を縮めたりしているのですが、それでも印象が堅くなってしまうのです。  一応先輩からは接客をする時に声の強弱をもう少しつけるのと語尾を伸ばすことをアドバイスしてもらいましたが、私自身が真面目な性格だねと周りから言われるためか、どうしても真面目なイメージがお客さんに伝わってしまうのです。  自分の性格は変えなくていいと思うのですが、お客さんに真面目なイメージを伝えず、自然に接客をするにはどうすればいいかを知りたいです。

誤送金の件について
このQ&Aのポイント
  • 住民税非課税世帯がネットカジノに入れるのか疑問
  • ネットカジノへの入金には疑問が残る
  • ネットカジノへの急な入金は不自然ではないか
回答を見る