• 締切済み

挨拶状

結婚式場で働いています。 挙式をあげられた方に、ご利用明細とともに、簡単なお礼の言葉を添えた挨拶状を作ることになりました。 出だしの部分(謹啓、拝啓等)等どのようにすればよいでしょうか? また、ご利用明細書を同封いたしますのであまり砕けたものではなく、 ビジネス的な要素をいれたものにしたいのですが、良い文章例があれば 教えてください。

noname#177803
noname#177803

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

こういう場合、拝啓、敬具より、 平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 先日は、弊社の結婚式場をご利用戴き誠に有難うございました。 鈴木様の末永いお幸せを願っております。 本日はご利用明細書を送付致しました。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

回答No.2

こんばんは。(*^。^*) 以下のように書いてみました。 拝啓 時候の挨拶(例文/寒さも身にしむ候となって参りました) ○○様ご夫妻におかれましては、 お幸せにお過ごしのこととお慶び申し上げます。 先日(過日)は数ある結婚式場の中から、 私共の結婚式場をご利用いただきまして誠に有難うございました。 お二人の新しい門出のお手伝いをさせていただけましたこと、 私共としてとても光栄に思っております。 さて、当日のご利用明細書をご案内申し上げますので、 ご確認くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 お支払いは○月○日までに指定の口座にお振込みくださいますよう、 お願いいたします。 尚、ご不明な点等ございましたら、 下記の○○までお問い合わせくださいませ。 ○○様ご夫妻の末長い幸せをお祈り申し上げます。 敬具 他にもっと良い書き方があると思いますので、 参考程度にお考えになってくださいませ。(*^^)v

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

前略 先日は当式場をご利用いただきましてありがとうございました。新しい出発の思い出として心に刻んでいただければ幸いです。ご利用明細書同封させていただきました。ご高覧のうえよろしくお願いいたします。末長いお幸せを心よりお願い申し上げます。早々

関連するQ&A

  • 礼儀正しいあいさつ文を教えて下さい。

    よく会社同士の文章のやりとりで拝啓~から始まるあいさつ文をおしえてください。 相手先は2,3人で経営しているネイルサロンです。そのネイルサロンに私が作っているお菓子を届けて召し上がってほしいと思っています。 拝啓から始まり、なるべく丁寧な言葉で文章をスタートさせたいです。最初の文章だけでもよいのでどなたか教えてください。季節的なことも含めた方がよいのですかね?

  • お客様への挨拶文、良い本ありませんか?

    毎月、よく買って頂くお客様へDMを送っているのですが、 同封する挨拶文の作成にいつも苦労しています。 文章の書き方や文例の本などは色々購入したのですが、 「拝啓~」で始まる固い文章の物が多く、あまり使えません。 「9月に入って、冷房機の活躍も一休み…」 など、柔らかくくだけた文例が載っている本があると嬉しいのですが、 良い本をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 手紙の冒頭のあいさつについての質問です。

    ビジネスで送るものではなく普通の手紙になります。 ポストカードに文章を書いて封筒に入れて送ろうかなと思っています。 そこで冒頭のあいさつなのですが“こんにちは。”にしようかなと思っていますがどうでしょうか? 「○○様 こんにちは。先日の件なのですが~」 と、こういう感じになりますが人によって読む時間帯も違いますし“こんにちは。”ではおかしいでしょうか? ビジネスでは拝啓などですが、私用の手紙なのであいさつに関しては特に“こんにちは。”でも問題ないでしょうか? (それか○○様の後すぐに“先日の件なのですが~”としたほうがいいでしょうか?) 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状 拝啓or謹啓?

    4月上旬に挙式予定で、 1月下旬に結婚式の招待状を発送します。 時候の挨拶を 一般的な「○○の候」ではなく、 「冬晴れの空が美しい季節となりました」 のような少しやわらかいものにしようとしています。 「○○の候」を使わないのは、 1月下旬の時候の挨拶が「大寒の候」や「厳冬の候」のように、 寒々しいものであまり結婚の招待状としては使いたくないなぁと思ったからです。 かといって、「新春の候」「迎春の候」だとお正月っぽいし・・ 招待状だと頭は「謹啓」ではじめるのが一番丁寧だと思うのですが、 時候の挨拶がやわらかいものなので違和感があって・・ 謹啓ではなく、拝啓を使うのは失礼になるのでしょうか?

  • 「拝啓」の位置って?

    初めて質問いたします。 ビジネス文書を書く際の頭語ですが、私はずっと「拝啓」や「謹啓」は行頭から書き始めていました。ところが先日、上司から、文章の始まりなのだから、1文字分下げて書き始めるべきだ、と言われました。 けれど、ビジネス文書の書き方の本を見ても、やはり行頭から始まっているし・・・。 一体どちらが正しいのでしょうか? 何か、根拠があれば併せて教えて頂きたいです。 つまらない質問で申し訳ありませんが、このままだと毎回上司に推敲されるたびに、なんだかふに落ちないのです。 宜しくお願いします。

  • 挙式後のご挨拶について

    挙式後、披露宴に来てくださった方々へのご挨拶の仕方(タイミング・お礼の品など) について調べているのですが良くわからなくて困っています。 列席者は親族・友人・会社関係者で40名になります。式は7月下旬です。 その直後は引越しをして、ハネムーンはお盆休みを利用してに行くので 帰国は挙式から約1か月後になってしまいます。 できれば経験談を教えていただきたいので宜しくお願いします。

  • 退職挨拶状の文面

    このたび退職するにあたり(4月半ば)退職挨拶状を作成しています。 マナー本片手に自分の心情に合う言葉も入れつつ作成しましたが、どうも自信がありません。 以下の文章でおかしなところはないでしょうか。 ・私は4年間と数ヶ月勤務しました(挨拶状は4月中に着くよう出します) ・寿退社ですが、退職時には一身上の都合となっています ・「至らぬ私でしたが~今後に活かしていくつもりでございます」あたりが自信のないところです。 ↓ 拝啓 陽春の候 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます                                     さて 私こと このたび一身上の都合により○月○日をもちまして○○○○○を退職させていただきました 在職中は公私にわたり色々とお世話になりましたこと ここに厚く御礼申し上げます 至らぬ私ではございましたが 皆様とお会いできましたこと そしてお教えいただいた数々のことは 私の大切な財産と思っております 人生の貴重な経験として 今後に活かしていくつもりでございます 末筆ながら皆様のご多幸と一層のご活躍をお祈りしつつお礼のご挨拶にかえさせていただきます                                                  敬具 平成二十三年四月吉日

  • 飲食店です:法事のお礼状の書き方

    自営業で飲食店(仕出し屋)をしています。 ご法事の後のお食事会で利用いただいたお客様に、お礼の手紙を出すようにしたいのですが、最初と最後の文章が思いつきません。 きちんとした内容にしたいのですが、最初「拝啓」で始めたあと、普通なら季節の挨拶をして「皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます」とか書きますよね? 49日や1回忌などのご法事の後なので、「慶んで」しまってはいけないと思うのですが、代わる言葉が出てきません。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

  • 「敬具」の位置について教えて下さい。

    30代の主婦です。私自身は働いていませんが、時々自宅のパソコンで夫の仕事を手伝っています。 今回、取引先に渡す売上明細の体裁を整える事を頼まれたのですが、拝啓及び敬具の使い方及び位置がこれで正しいのか不安になり、質問させていただきます。 具体的に、文章を引用しますと以下のような感じです。 ======================== 拝啓、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。御社、○○年○月ご利用分の 明細を下記の通り記載させていただきます。ご確認よろしくお願い致します。 敬具 ======================== 敬具が行頭に来るのは何となく違和感があるのですが…しかも1行空いているせいで「敬具」だけが妙に浮いて感じるのですが、私がビジネス文書…というか、手紙の書き方をよくわかってないから、でしょうか? ネットでも調べてみましたが、いまいちピンとくるものがありませんでした。 このままでいいのか、またはおかしいならどうすべきなのか、ご教授いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 拝啓~「貴下」益々~敬具は間違いですか?

    最近になって気になった事があります。ビジネス文書のサンプルでよく見かける「拝啓 貴下益々ご清栄の事とお慶び・・・・・日頃は格別のご高配を賜り・・・敬具」って、もしや間違いなんでしょうか? (1)疑問その1:拝啓 の後には時候の挨拶がくるはずで、最後は 敬具。でも、この場合時候の挨拶がありませんI(一度だけですが、時候の挨拶入りの文書をいただいた事があります)。 (2)そこで気になり、googleにて上記キーワードで検索すると、もしかして「拝啓 “時下”益々・・・」と表示されました。調べてみると「時下」は季節一般らしいので、実は時下益々の方が正しいのでは?と思った次第です。 例)よく見るけど、あれ?っと思った文書の例を以下に書きます。 拝啓 貴下益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。日頃は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さて、早速ながら下記書類を・・・・・・ 敬具 記 (以下、送付した書類やら物品の一覧)