• ベストアンサー

マスコミはどうして軽薄なの?

onejiの回答

  • oneji
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

単純にしないと視聴者が理解できないので・・・ テレビばかりでなく新聞だってずいぶん陳腐化していますよ。 文章を読むだけでなく記事の配置、コピーの大きさとうに注意して読むと、面白い事が見えてきますよ。 多分スポンサーであろう相手の不祥事を他の関係のない記事のコピーでイメージを柔らかくしたり、別の記事をさも大事のように取り上げ(アニメオタクの犯人の話題だったら完璧)最初から報道しなかったりと、ありとあらゆる低俗なテクニックを使っています。 テレビでは同じ事を低いレベルでやっているので鼻につくだけです。

noname#81781
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 秋田の米山豪憲君殺害事件について

    まだ容疑者の段階の人間に対してああいう報道はひどすぎませんか?確かに容疑者になった女性はあまり心がけの良くない人のように思えますが、好き嫌いと罪人かどうかは別問題です。 あくまで容疑者なのに、生い立ちから始まって過去のすべてのプライバシーをさらし者にする権利がマスコミに許されるのでしょうか?その上コメンテーターという人たちは憶測でものを言い、その中で容疑者の経歴や人格を明らかに見下すような発言をしていました。これは人権侵害にはならないのでしょうか? 魔女狩りのようで恐ろしい気がします。

  • 東洋大でマスコミ系への就職は夢物語なのでしょうか?

    今年(平成23年)に東洋大学(法学部)に入学しました。 将来はマスコミ系企業(テレビ、新聞など)の報道部門で働きたいと考えています。 大学入学前から、やはりマスコミ系は就職はきびしいのだろうなあと覚悟してはいたのですが 実際に入学し大学生の実態を目の当たりにして 私の夢はとてつもなく無謀なことなのではないか??と思い始めてしまいました。。 やはり実際、きびしいものなのでしょうか? また、1年生の今からできることは何かないでしょうか?? 初めての質問でわかりにくい文章になってしまってすみません(><) 世間知らずな田舎出身学生なのでさまざまな立場の方から意見をお伺いしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいます。

  • ゲームクリエイターはどんな学校が近道か。

    ゲーム、アニメなどのクリエイターはどんな学校がよいのでしょうか。 四季報などによると就職実績が数字で出ている学校や一流大学がよいとありました。たとえば任天堂などの入社社員の中に東京大学出身者がいたりしているからとか。 しかし入学前に元々技術がない人は専門学校やフリースクールのほうがいいのでしょうか。フリースクールでもパンフレットには就職者数をアピールしていますが、あれは派遣やアルバイト、虚実で水増ししているからでしょうか。フリースクールは一般的に評価の低い学校だといわれていると以前の質問で回答されました。専門学校はどうでしょうか? 一流大学でも実績のある学校はあるのでしょうか?

  • どっちがお好み?

    すいません 再送です 一流大学出身 しかし、たいした職にはついてない(平均年収300~400万 塾講師など) あまりパッとしない大学の出身 だけど、一流企業(平均年収1000万~ インフラ、銀行など)の有望株 見た目は、前者がとにかく男前、後者はいたって普通 性格は、 前者が 優しくはなく、普通 やや、面白い 頭いい(学力だけでなく) 精神力は普通 頼りがいはある 恋愛経験は人並み 後者は 優しい 面白い 学力はまあまあでなんでパッとしない大学にいったのかはわからないくらい (前者ほどでないが) 少しコンプレックスをもっており、恋愛にたいして奥手(恋愛経験無し) 勉強には運がなかったためたいした大学は出れなかったが、英語を使った仕事をするという夢に向かって相当努力してきたため精神力は強靭そのもの 前者はマスコミ業界に行きたくて、 就職浪人したが、ダメで塾講師になった ただ、仕事は真面目にこなすため仲間からの人望は厚い 後者ははっきり言えばコネ入社だが、 会社での業績は突出していて、toeicも800点をゆうに超えており、会社の金で海外留学に行く事が既に決まっている

  • 元厚生官僚殺害事件について

    例の事件で自首・逮捕された容疑者が、かつては、真面目で数学の得意な少年であったこと、 大学での成績は良かったが、英語の履修を拒んで中退したこと、などがマスコミで報じられています。 以前に、某凶悪事件とからんで、アニメやゲームが叩かれたように、「脳科学者」の方達が、 「数学好きで英語が嫌いな子供は、クレーマーになって事件を起こす」といった本を書くような 時代がやってくるのでしょうか? 数学教育と屁理屈の関係について、どう思われますか?

  • 高放射線量のマンション。

    高放射線量のマンション、昨日あたりからいろんなテレビ局のニュースで報道してますけど、 何か問題があるんですかね。 このマンションに住んでいると、みんながんになっちゃうとか。 もしそうだとしたら取り壊した方がいいと思いますけど、 そうじゃなければどうでもいい問題のような気がしますが。 そもそも東京電力と政府が、 放射能をまき散らした時点でこんな事は予想がつくことじゃないですか。 家畜の飼料の問題も過去にありましたよね。 あれと同じ構図ですから、 一流大学を卒業した東京電力の方々や政府の偉いさんや役人さんなら、 とっくの昔にわかってたことで、 何も手を打たなかったと言うことは、 薄まっちゃえばどうってことないぜ、 って事ですよね。 わかってて起きたことなんだから大騒ぎする意味ありますか?

  • 文系と理系と進路

    私は大学受験時のセンター試験において数学は200点満点でほぼ満点、国語は200点満点で80点、世界史は100点満点中90点という得意苦手がはっきりする学生でした。しかし、数学が得意だったにも関わらず高校以降ずっと文系の畑ばかりを歩いています。数学が得意だったわりに、時間感覚があまりなく、何かに没頭すると時間を忘れてしまいます。社会が好きだったことから報道やマスコミといった仕事には関心が強いのですが、こういったタイプに適した仕事というのは何がありえそうでしょうか? 

  • STAP細胞は本当にないのか?

    現代の日本では新聞とマスコミが主導して、なんでも叩きまくるクセがあります=STAP細胞でも、あれだけもてはやしたのに、(小保方さんはとにかく日本で超一流の学者が一緒に名を連ねたのに、問題がおきると、あるというよりも、ないという方向にみんなで騒ぎ、人格から能力、実績まで否定する)これっておかしいと思いませんか 病気持ちなれば、ひょっとするとあるかも知れないという仮定で何事も出発するのではありませんか、それを短時間で監視つきでないという前提で実験させて、ないという結論を導き出して、罪にまで問う=おかしいです 一番問題は彼女の出身の早稲田大学で、大隈重信ならお金(何億かかろうとも)+人材(理系人材を限りなく)投入して、あるという前提で自由にやらせてみるという発想ありと思いますが

  • 新卒 大企業か、中小企業に行くべきか・・・

    初めて書き込みさせていただきます。 今、新卒で就職活動しているのですが、大企業に入るべきか中小企業に入るべきかで悩んでいます。 大学はMARCH理系で業種は恥ずかしながら現在まだ絞りきれていませんが文系就職でマスコミ広告、商社、不動産等を考えております。 そこで、質問ですが 1、出世には出身大学が大きく影響するでしょうか。 2、収入の面で、業界top3等の大手で働くのと、大手より出世しやすい中小企業ではどちらが収入が高くなりますか。出来れば入社5年後から、生涯での収入の違いなどを教えていただきたいです。 将来性、安定性等は考慮にいれず、もちろん楽をしてということではありません。収入面のみで比較した場合でお願いします。 抽象的ではありますがよろしくお願いいたします。

  • 関西で大阪市立大と神戸大の差って・・・すごいんですね!

    関西で働いて1年が経ちました。 関西ではすごいものがあるのですね。 大阪市立大(文系)、大阪府立大(理系)はなかなかのものを もっているのに神戸大には遠く及ばない印象です。 市立大や府立大、同志社なんかだと「いい大学だね」「よくがん ばったね」 程度の印象だと思いますが、神戸大以上(といっても大阪大と 京都大しかないけど)になると「すごい」「優秀」という反応です。 当方東日本出身ですが、横浜国立大、筑波大、首都大学東京、 上智大学がこの大阪市立大と大阪府立大、同志社に該当します。 なかなかの大学なのに決して一流とはいえない、というので しょうか。 東日本でも横国、筑波、首都などの準一流は東北大や早慶など 一流大学との明確な差があります。 なぜか北大にも及ばないと考えていいでしょう。 土浦第一、水戸第一、県立千葉、県立浦和、湘南といった 公立進学校でもそれぞれ近辺にある筑波や横国、首都、 上智に進学するのをよしとせず、国立志向なら遠方でも 北大や東北大、普通は早慶に入りたがります。 勝ち組と負け組の分岐点なのでしょうか。 このわずかな差というのがその後の人生を左右するとはいい ませんが、何か他にも通じることがあるような気がします。 逆にいえば府立、市立、横国、筑波、首都など準一流に行け る学力があるのであれば、もうひと踏ん張りして北大、東北大、 神戸大、名古屋大、大阪大、九州大、早慶など一流に入れた のにな、と思うのですがその壁を超えるのが一般人の限界へ の挑戦なのでしょうか? ま、所詮18歳や19歳の頃までのがんばりですが。。。 ちょっとした最近雑談で感じたことです。