• ベストアンサー

宇都宮から福井へ

宜しくお願いいたします。 現在遠距離恋愛中です。お互い仕事にも慣れてきて、 なんとか1ヶ月に1度くらいのペースだったら、 金銭的にも、体力的にも会いに行ける用になってきました。 ですが、やっぱり、毎回交通費だけで4万円近く かかってしまうのは、なかなか痛いです。 そこで、みなさまの お知恵をお貸しいただきたいと 思い、投稿いたしました。 宇都宮から福井へ行くのに、通常新幹線などを利用して 宇都宮-東京-米原-福井(米原-福井間は特急) 宇都宮-大宮-越後湯沢-福井(越後湯沢-福井間は特急) という行き方になると思います。 (飛行機を使う手もあるかとは思いますが・・・) 普通に購入すれば、交通費は片道1万7千円 所要時間5時間程度です。 所要時間をあまり変えずに、安く行ける方法はないでしょうか? 現在考えているのは、回数券・往復割引券・・・夜行などです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.7

 はじめに通常通り購入した場合ですが  宇都宮から福井まで  (1)越後湯沢・北越急行・金沢回り  <乗車券> ○宇都宮⇒福井(経由 東北・高崎・上越・北越急行・信越・北陸) 9140円(4日間有効) 往復18280円(8日間有効)  <特急券> ○宇都宮⇒大宮 普通車指定席2300円 普通車自由席1790円 ○大宮⇒越後湯沢 普通車指定席3030円 普通車自由席2520円 ○越後湯沢⇒金沢 普通車指定席1910円(乗継割引) 普通車自由席1550円(乗継割引) ○金沢⇒福井 普通車指定席1660円 普通車自由席1150円  片道特急券合計7010円(全て自由席)~8900円(全て指定席)  よって往復の交通費総額とすれば32300円(全て自由席)~36080円(全て指定席)になりますね。  宇都宮~大宮間の新幹線を使わなければ(+約1時間)片道あたり-2300円(自由席の場合1790円)、福井~金沢間の特急を使わなければ(+約30分)片道あたり-1660円(自由席の場合1150円)浮きます。時刻表と相談ですね。  あるいは不便ではありますが、宇都宮から高崎まで東北線(在来線)・小山乗り換え両毛線経由にする手もあります。時間は片道約+2時間ですが費用は運賃で片道520円、特急料金で3030円(自由席で2520円)浮かせることができます。片道で最大3500円程度(往復で7000円程度)浮かせられるわけですね。  (2)東海道新幹線・米原回り  <乗車券> ○宇都宮⇒福井(経由 東北・東海道・北陸) 9560円(5日間有効) 往復17200円(往復割引 10日間有効)  <特急券> ○宇都宮⇒東京 普通車指定席2910円 普通車自由席2400円  東京から福井までは名古屋乗り換えと米原乗り換え双方あります。名古屋乗り換えの方が120円安くなります。 ○東京⇒名古屋 ひかり号普通車指定席4490円 ひかり号普通車自由席3980円 ○名古屋⇒福井 普通車指定席1140円(乗継割引) 普通車自由席890円(乗継割引)  または ○東京⇒米原 普通車指定席4920円 普通車自由席4410円 ○米原⇒福井 普通車指定席830円(乗継割引) 普通車自由席570円(乗継割引)  片道特急券合計で名古屋乗換え7270円(すべて自由席)~8550円(全て指定席)、米原乗り換えで7380円(全て自由席)~8670円ということで往復では14540円~17340円ですね。  交通費合計では31740円~34540円になります。  東北新幹線を使わなければ時間は+1時間30分程度で片道-2910円(自由席の場合2400円)となります。北陸線で特急を使わない手もありますが、+1時間の割りにはあまり浮かないのでお勧めできません。  (3)片道東海道新幹線・米原回り、片道金沢・北越急行・越後湯沢回り  仮に行き米原回り・帰り越後湯沢回りにすると ○宇都宮⇒大宮(経由 東北・東海道・北陸・信越・北越急行・上越・高崎・東北) 7日間有効13760円 ○大宮⇒宇都宮(経由 東北) 1280円  合計15040円となり、この時点で若干浮きます。福井では途中下車の形になりますが、全く問題ございません。  <特急券> ○宇都宮⇒東京 普通車指定席2910円 普通車自由席2400円 ○東京⇒名古屋 ひかり号普通車指定席4490円 ひかり号普通車自由席3980円 ○名古屋⇒福井 普通車指定席1140円(乗継割引) 普通車自由席890円(乗継割引)  または ○東京⇒米原 普通車指定席4920円 普通車自由席4410円 ○米原⇒福井 普通車指定席830円(乗継割引) 普通車自由席570円(乗継割引) ○福井⇒金沢 普通車指定席1660円 普通車自由席1150円 ○金沢⇒越後湯沢 普通車指定席1910円(乗継割引) 普通車自由席1550円(乗継割引) ○越後湯沢⇒大宮 普通車指定席3030円 普通車自由席2520円 ○大宮⇒宇都宮 普通車指定席2300円 普通車自由席1790円  特急券の小計は14280円~17260円です。  合計ですと30320円(全て自由席利用 名古屋乗換え)~32180円(全て自由席利用 米原乗り換え)となります。 *宇都宮~東京間在来線利用で時間+1時間30分料金-2910円(自由席の場合2400円) *福井~金沢間普通列車利用で時間+30分料金-1660円(自由席の場合1150円) *大宮~宇都宮在来線利用で時間+1時間料金-2300円(自由席の場合1790円)  また両毛線経由できっぷを買うことで運賃800円と料金3030円(自由席で2520円)が浮くことがあります。  夜行列車の利用もお考えということですので、いくつか候補はあります。  (1)急行能登号  まず上野から金沢まで急行『能登』号が走っています(大宮0:01発金沢6:32着)。宇都宮22:42発(大宮23:56着)の普通列車で間に合うでしょう。金沢では7:12の普通列車で8:34に福井着です。  http://www.ekikara.jp/time.cgi?det32198  帰りに使う場合は福井20:45発の普通列車で金沢21:59着、能登は金沢22:12発大宮5:40着です。大宮6:13発の普通列車で7:29宇都宮着。  この列車は座席急行列車ですので、急行券は1260円、座席指定をつけても1770円追加するだけで済みます。レディースシートもありますので、女性の方でしたら安心です。  往復能登号にすれば  <乗車券> ○宇都宮⇒福井(経由 東北・高崎・上越・信越・北陸) 9140円 往復18280円  <急行券> ○大宮⇒金沢 1260円 ○金沢⇒大宮 1260円  <指定席券>(指定席利用の場合) ○大宮⇒金沢 510円(閑散期310円) ○金沢⇒大宮 510円(閑散期310円) と、20800円(自由席利用)から往復できるということです。 新幹線(宇都宮~大宮 自由席)利用の場合1790円、特急(金沢~福井)利用の場合は指定席1660円自由席1150円足してください。  (2)快速ムーンライトながら号  東京から名古屋の先の大垣まで走る快速列車です。行きについては東京23:43発⇒大垣6:55着でちょっとその先の接続が悪く、使えません。  ただ帰りについては接続もそう悪くなく、宇都宮への到着時刻も早いです。全車指定席で人気列車ですので、早めの指定券(510円)の確保をお忘れなく。 *福井20:31発⇒米原22:14着 *米原22:25着⇒大垣22:56発 *大垣23:09発⇒東京4:42着(快速ムーンライトながら) *東京4:45発⇒上野4:52着(京浜東北線) *上野5:10発⇒宇都宮6:51着  これら快速列車を新幹線・特急と組み合わせるとバリエーションが広がっていいと思います。  なお、行き・帰りとも夜行を使うと、たぶん最安にはなります。  <乗車券> ○宇都宮⇒大宮(経由 東北・高崎・上越・信越・北陸・東海道・東北) 13760円(8日間有効) ○大宮⇒宇都宮(経由 東北) 1280円  合計15040円  <急行券> ○大宮⇒金沢 1260円  <指定席券> ○大宮⇒金沢(能登 指定席利用の場合) 510円 ○大垣⇒東京(ムーンライトながら 全車指定席) 510円  全てあわせて17120円です。体力を使いますので、あまりお勧めできませんが。  割引きっぷの類ですが、直接東京圏・福井を結ぶものはありません。 ○金沢往復きっぷ 大宮⇒金沢・加賀温泉・和倉温泉 22000円  http://tickets.jreast.co.jp/de_f.html?ID=75  大宮から上越新幹線・はくたか号利用で金沢・加賀温泉までいけるきっぷです。また大きいのが能登号のほか寝台特急北陸号の1人用個室寝台も利用できる点です。広くはありませんが、気疲れは無くなるかと思います。  宇都宮~大宮、加賀温泉~福井間が別途負担になりますが、それでもこの値段は破格の設定といえるでしょう。  <乗車券> ○宇都宮⇒大宮 片道1280円 往復2560円(有効期間2日間) ○加賀温泉⇒福井 片道570円 往復1140円(有効期間2日間)  加賀温泉から特急を使う場合は自由席730円指定席1240円が必要です。  うまくいけば25000円前後で往復することが可能です。  また金沢往復きっぷの回数券タイプも売っています。 ○金沢回数券 大宮⇒金沢 64800円(6枚綴り 3ヶ月有効)  http://tickets.jreast.co.jp/de_f.html?ID=159  こちらですと1枚あたり10800円になり、さらに安いです。ただ金沢で効力が終わってしまいますので、結局金沢往復きっぷをお買いになられた方が安くなって宜しいかと思います。    ほかにわからないことなどありましたら、補足を下さい。

babuiori
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m こんなに詳しく教えていただけるとは、思ってもおりませんでした。 書くだけでも、かなりお時間をかけていただいたのではないかと存じます。 ありがとうございます。 夜行は、女一人では何かあってはいけないと、 寝台個室でないと・・・だよね、 なんて彼と話していたんですが、レディースシートなんてものもあるんですね☆ とても参考になりました。 >ほかにわからないことなどありましたら、補足を下さい。 いえ、かなり十分(日本語おかしいですが)助かりました。 次回に、ぜひ活かしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • hide_goo
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.8

一筆書きが一番良いと思います。 hinebotさんの補足として、 JRの乗車券は101km以上ならば戻らない限り何度でも途中下車出来ます。 例外もありますが、宇都宮~福井なら該当しないので大丈夫です。 飛行機ならバーゲン型なら約1万円で片道飛べます。 航空3社同時に調べられるサイトを参照URLで紹介します。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/1648944401/ticket/
babuiori
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 皆さんの回答を拝見させていただいて、 一番無理なく、時間的にも気持ち的にも 余裕を持っていけるのは、一筆書きかなと思います。 飛行機は、お互い空港のない県というのが痛いところです。 が、なかなか旅も楽しくなってきたので皆さんのご意見を参考に バス・夜行・飛行機など、いろいろ試してみようかなとも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.6

>それは、問題無いと思うのですが、その切符が使える期間が >決まっていたような気がするのですが、どうでしたでしょうか?? >二日以内・・・でしたっけ? 有効期限について、忘れてましたね。 大丈夫です。宇都宮⇒大宮の一筆書きで、7日間有効(のハズ)です。 なので、心配はないですよ。 (もちろん、福井では途中下車扱いです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.5

#3です。三度です。 >帰りの大宮-宇都宮の片道分1280円が別途必要になります。 これを、JRでなく東武(野田線-伊勢崎線-日光線-宇都宮線)利用にすれば 大宮-東武宇都宮 1,030円で、さらに250円安くなりますね。 ※乗換えが大変そうですが^^;

babuiori
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m (3回分のご回答に、まとめてお礼をさせていただきます、ご容赦ください。) なるほど・・・一筆書きと言う手がありましたか・・・。 ただ、そうすると福井では、途中下車と言う形になりますよね? それは、問題無いと思うのですが、その切符が使える期間が 決まっていたような気がするのですが、どうでしたでしょうか?? 二日以内・・・でしたっけ? でも、土日利用なら、十分使えますよね(^-^) 上記の東武線利用は・・・ちょっとしんどそうですが 一筆書き経路、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

#3です。ふたたびおじゃまします。 >※大宮をいったん通過することが許されたがどうか、ちょっと自信がないのですが これについて調べたところ、「乗車券の区間と経路は、同じ駅を2度通過しない一筆書きになるものであればどんな区間や経路でも発行されます。」という記述をみつけました。今回の場合、1回の通過ですから大丈夫のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

特急料金はひとまず置いておきます。 乗車券の値段=運賃は、普通に買うと 宇都宮-福井(米原経由)で片道 9560円 (のぞみ利用で約5時間) 宇都宮-福井(越後湯沢経由)で片道 9140円 (約5時間) です。 往復・米原経由として 17220円(往復割引適用) 往復・越後湯沢経由として 18280円(残念ながら往復割引適用されません。) となります。 (往復を米原経由・越後湯沢経由変えると 9560+9140 = 18700円 でこれが一番高い。) ここで、往路を米原経由、復路を越後湯沢経由(逆でも可)として連続で買う(一筆書きの乗車券にする)という手があります。つまり、 宇都宮-大宮(経由:東北・東海道・北陸・信越・上越・高崎) とするわけです。<「の」の字を書く感じです。> こうすると 13760円になります。 一筆書きである必要があるので、帰りの大宮-宇都宮の片道分1280円が別途必要になります。これで、計 15040円。 普通に買うより 17220 - 15040 = 2180円 安くなります。 ※大宮をいったん通過することが許されたがどうか、ちょっと自信がないのですが、もし、だめな場合でも 大宮-大宮(経由:東北・東海道・北陸・信越・上越・高崎) とすれば、やっぱり安くなります。<円を書く感じですね。> この場合は、13240円。これに 宇都宮-大宮の往復 1280×2を足して 計 15800円。 それでも、17220 - 15800 = 1420円 安くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

失礼します。 宇都宮発 6:07分 東京から新幹線、米原経由、福井着 12:17 福井発 18:00  米原経由、新幹線東京、上野から在来線利用で宇都宮着 23:53 東京~福井間はQきっぷか回数券がお買得です。 No.1の方がアドバイスされているバス利用も併用されればgoodです。

babuiori
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございますm(__)m 東京~福井間のQきっぷ。どのようなものなのでしょうか? 往復のことでしょうか?(うーん・・調べておきます) 後は、回数券ですよね。 (ただ、本当に月1ペースで行けるか、彼が転勤になったりしないかが  心配だったりもします^-^;) 教えていただいた手段、次回の時に考えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3008
noname#3008
回答No.1

こんにちは! まず宇都宮からの新幹線は出来ればやめる. 大体1時間の差ですよね.もし朝一番の新幹線に乗っているならキビシイですが… これで往復4800円安くなります. それ以外の手としては,所要時間が変わりますが, 宇都宮から夜東京駅に向かう. もちろんこれも新幹線は使わない. それで夜行バスで福井まで向かう. 片道切符なら8400円,往復で14800円です. 宇都宮から東京駅まではJRなら1890円かな? 往復でも3780円ですよね. 夜行バスはしんどいですが,福井に着いてからbabuioriさんが恋人と会える時間が増えると思いますよ♪ 但し帰りも夜行を使おうと考えると同じことになっちゃうのかな? 帰りだけでも新幹線などを利用するというのも手だと思います. どうですか?

babuiori
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございますm(__)m そうなんです・・・朝一番の6:25?の新幹線に乗っています。 それをやめて、宇都宮から在来線で東京まで行くって言う手もあるのですが 到着時刻がさほど変わらなかったので・・・ 眠気に負けて、新幹線を使ってしまいました(^-^; 更に安くするには、やはり時間をかけるしかないですよね。 体力に自信がないので、彼のところに行ってから ばててしまわないかが、ちょっぴり心配です。 VandKさんに教えていただいた手段もふまえつつ これからもいろいろ考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京から米原、福井、越後湯沢経由で大宮まで

    今年の冬休みに、東京から米原、福井、越後湯沢を経由して大宮に帰ってくるという旅行を計画しました。 そこで質問なのですが、 米原駅と越後湯沢駅の乗り換え改札ではそれまでの切符は自動改札に入れると吸い込まれてしまうのでしょうか?記念にとっておきたいときは駅員さんの改札を通らないといけないのでしょうか? また、米原~越後湯沢は特急を利用して福井で一旦改札を出て観光するつもりなのですが、 福井→越後湯沢間の通しの特急券は買えるのでしょうか?やはり福井→金沢、金沢→越後湯沢で分けて買わないといけないのでしょうか? 初めてのことなのでわからないことだらけです。どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 切符について

    今手元に、 乗車券(かえり)(大宮→富山(\13,600)). 新幹線自由席特急券(大宮→越後湯沢(\2,520)). 自由席特急券(越後湯沢→富山(1,150)) の3枚があるのですが、これは自由席から指定席への変更は可能なのでしょうか?また、また、その時にお金が掛かるのでしょうか?何も分からなくてすいません。(これらは自分で購入したわけではないので分かんないんです。) ちなみにゆきの切符は 乗車券(ゆき)(富山→大宮(\***) 特急券(富山→越後湯沢(\1,740) 新幹線特急券(越後湯沢→大宮(\3,230) ってなってます。 また大宮駅の改札ではこれらの3枚の切符を重ねて入れればいいんですかね? すいません。何もかもが分かんないんです...

  • 福井~品川 往復切符について

    品川~福井間の切符について質問です。 株主優待券を利用した為、 行きが 品川→米原の乗車券 品川→米原の新幹線特急券 米原→福井の乗車券 米原→福井のしらさぎ特急券 の4枚 帰りが 福井→米原の乗車券 福井→米原のしらさぎ特急券 米原→品川の乗車券 米原→品川の新幹線特急券 の4枚、計8枚の切符を使うことになりました。 乗り換え時にはどの切符を改札口に通せばいいのでしょうか? 行きは都内最寄り駅で品川~米原の乗車券を通し、品川でその乗車券と新幹線特急券を通し新幹線で米原まで行った後からわかりません……。 また帰りも福井~米原の乗車券としらさぎ特急券を駅員さんに渡して米原まで行った後がわかりません。 お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 宇都宮-燕三条間のJR運賃を分割すると安くなりますか?

    来週の12月10日にJRで宇都宮から燕三条へ往復する予定があります。宇都宮~大宮は東北新幹線(自由席)、大宮-燕三条は上越新幹線(自由席)で移動する予定です。 通常だと片道で10940円かかります。      乗車券 宇都宮~燕三条 5780円      特急券 宇都宮~大宮  1790円      特急券 大宮~燕三条  3370円      合計(片道)      10940円 以前、JRの運賃は分割購入すると通常に購入するよりも安くなると聞いたことがあります。この件について詳しい方、安くなる購入方法をご存知でしたらご教授願います。 また、分割購入以外でも通常より安くなる方法(おとくな切符 等)をご存知の方もよろしくお願いいたします。

  • 米原経由の東京ー福井 切符の使い方

    福井に行くことになりました。 東京~米原~福井の往復です。乗車券(東京都区内~福井)、新幹線特急券(東京~米原)、しらさぎ特急券(米原~福井)の3枚を渡されましたが、使い方がわかりません。 最寄り駅で乗車券を通し東京駅まで行き、新幹線改札口に乗車券と新幹線特急券2枚を通し米原まで行った後はどうすれば良いのでしょうか。 また帰りは行きと同じで福井で乗車券のみを通すのか、それとも乗車券と特急券2枚通すのか……全くわかりません。 どなたかおわかりになる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 大宮駅での乗り継ぎについて

    近々、福島より越後湯沢まで新幹線にて旅行します。 はじめて大宮駅の改札内乗り継ぎをするのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 私が持っている切符ですが下記になります。 新幹線特急券 → 福島~大宮、大宮~越後湯沢 乗 車 券  → 福島~越後湯沢 福島から大宮へ着いて改札内を通るとして《福島~大宮》までの切符は、どうしたらいいいのでしょうか? また、《大宮~越後湯沢》の切符は改札を通さないでいいのでしょうか?それとも福島駅で他の切符と一緒に改札を通すのですか? わからない事ばかりなので教えてください。よろしくお願いします。

  • 大宮から金沢までの交通手段について

    年末に上越新幹線+はくたか号利用で大宮→越後湯沢(乗り換え)→金沢へ行く予定です。 現在,大宮⇔越後湯沢のグリーン車の新幹線のチケットを予約しています。(トクだ値利用で片道4970円でした。) これにはくたか号の自由席のチケットを買って金沢へ行く予定でいましたが,安く行くために色々調べていたところ,北陸フリー乗車券(4日間乗り放題で10100円)+新幹線特急券+はくたか号特急券を利用した方が良いというようなことが書かれていました。 新幹線は指定席,はくたか号は自由席で行こうとすると,どの方法が一番安く大宮⇔金沢を移動できますでしょうか。 紙に書き出し,色々検討してますが,よく分からなくなってきました・・・。 どなたかご教授ください。お願いします。

  • 東京駅→米原→福井→富山→越後湯沢→上野の経路で出張する予定です。途中

    東京駅→米原→福井→富山→越後湯沢→上野の経路で出張する予定です。途中下車しながら5日間の日程を組んでいるのですが、乗車券の有効期間を教えてください。それと乗車券の金額もご教示ください。

  • 新幹線指定券で途中乗車することは可能か

    池袋から越後湯沢まで行こうと思います。 上越新幹線の特急券・指定券は東京-越後湯沢間でとっているのですが、東京まで行かずに上野又は大宮から乗車しても大丈夫でしょうか。 心配なのは、東京から乗車しなければその席がキャンセルされてしまうということはないのかということなのですが。

  • 一筆書き切符で大宮から鯖江まで

    大宮から越後湯沢経由で行き、帰りは米原経由で共に新幹線と特急乗り換えで考えています。 一筆書き切符を最近知りましたが、どのように購入したら良いのか又金額や有効日数など詳しくわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?