• ベストアンサー

進路について

DAIS0801の回答

  • ベストアンサー
  • DAIS0801
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.4

>最近親に進路のことを話して介護福祉士になりたいから >自宅から近い専門学校に行きたいって言ったんですけど >年寄りはうるさいし腰を痛めてやめる人が多い >もらえる給料は少ないから長続きしない仕事だから >やめろといわれました。 >親に頼らないくらいの仕事って例えばなんですか?? 介護福祉士ということは人のお世話をするのが好きなんですか? 人の世話をして、感謝され、そしてそれなりの収入があるといえば 看護師はどうでしょうか?就職難は無いし、収入も多くは無いけど それなりにはあります。科によってはきついと思いますが、何より やりがいがあるし、誇りを持てる職業だと思いますよ。

noname#79684
質問者

補足

看護士はよっぽど頭がよくないと なれないって聞いています。 ほかにありますでしょうか??

関連するQ&A

  • 就職か進学

    私は今地域ではレベルの低い私学の高校に通っています。高2です。 進路のことで就職か進学か悩んでいます。 進学の場合行けたとしても私立のレベルが普通~低めのとこしかいけないので相当お金がかかることになります。 最近母子家庭になっていまの高校の学費だけでも家計は苦しいそうです。 親は就職にしなさいといっているのですが不景気で学校の先生は今年学校にくる求人票はかなり少なくなるだろうっと言ってました。 お金を借りてなお4年という月日をかけてまで大学に行くメリットはあるのでしょうか?

  • 進路を決めるのが怖いです

    私は現役高校生です。 進路を決めるのが怖いです。 私は大学に進学するつもりもなく、決して頭も良くありません。 私も両親も、専門学校か就職を希望しています。 しかし、高校2年の今、どんな職業に就きたいかすら決まっていません。 専門学校を決めるにせよ、就職先を決めるにせよ、これからの人生、その仕事一筋でやっていかなければ…という印象があります。 もし、自分にあっていなかったら… もし、別の職業に興味が湧いたら… など考えてしまいます。 両親は「自分に合わなかったらまた考え直せばいい」と言ってくれていますが、実際そんな上手くいかないと思います。 専門学校にはそれなりのお金もかかりますし、資格が必要な仕事であれば、取得するまでに時間もかかります。 自分の希望した進路へ進み、後で後悔するのがとても怖いです。 やってみなければ何も変わらないことはわかっています。 しかし、将来の夢がないゆえこのままではなんとなく進路を決めてしまいそうな気がします。 後悔しないためにはどうすればいいでしょうか? また、皆さんが高校時代どんなきっかけで、現在どんな職業に就いているのかを教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 進路

    高2にもなるとそろそろ進路を決めたいのですが・・・ なんぼ考えても自分のやりたいことや好きなことが見つかりません。 周りの友達は将来なりたい仕事やどこに進学したいかはっきり目標を持って頑張ってるのに 自分は目標がないせいか勉強にも身が入りません。 自分だけ取り残されたような気分です(^^;) どうやったら自分のやりたいことや好きなことを見つけられますか? 経験談などでもいいので沢山の意見お願いします!! 例えば何故この学校に進学、就職したとか☆

  • 高1です。進路について悩んでいます。

     私の通っている高校は、進学クラスも、就職クラスもある学校です。私は今、1年生ですが、2年生に進学するにあたって、進路を決めなくてはなりません。  でも、自分のやりたいことや興味がまったくわからなく、進路が決まらずに悩んでいます。本当にどうしてよいのかわかりません。親は、自分の好きにしなさいといっているので、進学でも就職でも良いのですが、どうしたらよいのでしょうか。  同じような悩みを持っている方、持っていた方おりましたら、どのように進路を考えていったらよいのか、アドバイスをください。

  • 進路について…

    はじめて質問します! 私は 高2で進路について 親ともめています… 私は大学に行きたいのですが 親は県内就職して 家を継げ!と、言います 私は長女なので 継がなきゃいけないらしいのですが… しかも 私は妹に比べて 頭が悪いので 親は、 家に金はないから 私を大学に行かせる金はない 妹を進学校の高校に行かせなきゃいけないから 妹に金かけなきゃいけない って言われました… 似たような体験をした方!! どうやって 親を説得しましたか? まじめに考えてます!

  • 進路のことで悩んでます

    私は今進路についてまだはっきり決めていません。この春から高2になります。今まではイラストやデザイン関係の専門学校に進みたいと本気で考えてました。しかし親は反対で、給料の安定しているとこへの就職を望んでいるようです。私は今成績もあまり良くなく、いつも真ん中らへんのラインです。就職するには今の私の成績では限りなく無理に近いのです。私は親の意見には賛成できずにいます。。。近々学校に進路についての希望や、3年生になってから選択する科目についても大方決めなければならないのですが、デザイン関係の学校に進むためにはどんな科目を選択すればいいのでしょうか?あと、親からの意見で就職するのに必要なパソコンなどの色々な資格をとる専門学校への進学もちょっと考えてます。そのために3年生で選択する必要な科目についても教えてください

  • 進路について

    高校二年生の女です。 私は今自分の進路について悩んでいます。 私が通っている高校は進学校で、つい先日までは私も国公立大に進学するつもりでした。 私は将来の夢や、やりたい職業が全く決まっておらず、大学もどこに行けば良いのかわからないまま、なんとなく文学部にいこうと思っていました。 しかし、文学部は卒業後の就職につながりにくく、親から「何のために文学部に行くのか。奨学金を借りてまで行きたいのか。」と言われ、考えてみると、周りに流されてなんとなく「大学を出たほうが仕事をする上で有利になるだろう」という軽い気持ちで大学進学を決めていたような気がします。 私の家は母子家庭で、兄弟も下に二人います。なので経済的にも、そのような軽い気持ちで大学に行くのはどうかと思っています。 ですが先程も述べたように、私の学校は進学校ですので、就職する人はほとんどいません。 一応「私立大学又は就職」というコースがあるのですが、その選択をするときには大学進学のつもりでしたので、「国公立大学進学」のコースを選択してしまいました。 先生に相談したところ、変更は出来ないと言われてしまいました。 ちなみに、「私立大学又は就職」と「国公立大学進学」のコースの違いは、高校三年生の一年間勉強する教科が違うという点だけです。(国公立大受験と私立大受験では必要な教科が違うので) 「私立大学又は就職」のコースだからといって、学校で就職に有利な資格を得ることはできません。 やはり高卒で、しかも国公立大を受験するような人達と同じような一年間を過ごして就職というのは厳しいものなのでしょうか。 また、最近は「どうせ大学受験をしないのならあと一年間も高い学費を出して高校に通う必要があるのか」と思ってしまいます。 たしかに、さすがに中卒では仕事をしていくのは厳しいとは思いますが、高校を辞めて、自分でお金を貯めてから、そのお金を使って高卒認定試験を受ければよいのではないかと思います。 大学に行かないのに国公立大を受ける人と同じように一年間も受験勉強をするのは高校一年間分の学費がもったいないのではないかと。 それなら、しばらくの間最終学歴は中卒で働き、お金を貯め、高卒認定試験を受けて、必要ならば自分のお金で大学に通うほうが、親にも迷惑をかけずにすむのではないかと考えています。 私の通っている学校はバイトも禁止で、私は働いた経験がないので、考えが甘いかもしれません。 そこも踏まえて、新しい選択肢や意見がいただければと思い、質問させていただきました。 読みにくい文章ではあったと思いますが真剣に悩んでいます。 是非よろしくお願い致します。

  • 進路について悩んでます

    はじめまして、高校三年生の女子です。 私の学校は地元でもそれなりに有名な進学校なので、周りは大学進学を目指した人しかいません。 私は今の高校の校風が好きでどうしても入りたくて前期で入学したのですが、その先のやりたいことが全くありませんでした。 働いたりすることは好きなので就職はしたいのです。 しかし大学にいくことがしたいわけではありません。 勉強もするのはいやではないのですが、自分のしたいこと以外もやらなくてはいけないし、塾に通ってるとどうしても「やらされてる感」の方が大きくてやりたくなくなってしまいます。 大学に行くのであればそれなりのところに入らなくては駄目なような気もしますし、今は高卒や専門学校で就職できるほど甘い世の中でもないこともわかっています。 進学校なので就職口もあまりないのでやはり大学に行くしかないのでしょうか…? 正直自分の中では就職するのが一番の自分の望みなのですがそれが難しい現実だというのもわかっているのでこの時期になってまで進路が決められてなくて焦っています。 なにか助言をください。 一人ではもうどうしていいかわかりません…

  • 18歳の進路の割合

    18歳の進路の割合を示した数字orグラフなどないでしょか? 進む進路は様々だと思うのですが… 高校を卒業して就職、専門学校、大学、浪人… はたまた、高校に進学せずに、中学を出てから就職している人もいると思います(18歳になっても引き続き就職に分類されるのかな?) 上に挙げた以外にも、様々だと思うのですが、とりあえず、『就職』と『進学』の割合を知りたいのですが、 統計などで、そのような数字はでていないでしょうか?

  • 進路について

    僕は今高校三年生の男子高校生です。 僕の進路は進学で進学先はもう一応決まっており、合格も頂いている状態なのですが、僕は奨学金の申請を怠ったために学納金の一部を払えなくなってしまい離婚し別居している父親に泣きながらお金をかして貰いました。 その時に父に「お前は将来なにになりたいんだ?」と聞かれました。 僕の進学先は柔道整復士の専門学校なのですが、これは叔父に進められ決めた進路なのですが、さっきの質問を聞かれた時に本来の僕の夢であった「保育士」「小学校教諭」が頭に浮かびました。 しかしこの夢は回りに「需要がない」「これからは少子化の時代」と否定されてしまい諦めてしまった進路です。 そして「将来なにをしたい」と聞かれ「幸せな家庭を築いて、自分の妻や子供に不自由のない生活をしたい」と答えました。 今、本当にこのままの進路でいいのか迷っています。 自分の夢でないものへの道を進むのがとても怖いです。 もう悩める時間はほとんどありません。 こんな時期になってこんなことを悩んでいる自分が情けなくてそして奨学金のことといい計画性のない自分がとても憎く恥ずかしいです。 久々に自分の父親と真剣に話をし、怖気づいてしまいました。 僕の学校は福祉科であり保険としてとっておけと言われた介護福祉士の資格を今年の1月もうすぐ受験します。 このままこの進路で進むのか、本来のなりたい職を目指すのか、それともぐだつくのを避けるために就職してしまうべきなのか、悩んでいます。 自分の意思がまったく自分ではっきりしてきません。 私がどうするべきか、意見やアドバイスをくださいお願いします