• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDFlickで焼いたVIDEO_TSの一部が無音になります)

DVDFlickで焼いたVIDEO_TSの一部が無音になります

W-kurohigeの回答

回答No.5

完全成功おめでとうございます。・。;+;☆;+;。・ 今までの努力が報われて よかったですね。私も自分の事のように うれしいです。 やはりNO.3の市販DVDの5.1Chは元音声がAC3なので 問題なかったのですね。 さて >最後のMUX処理は絶対に行うべきなのでしょうか? これは私は全く気が付きませんでした。でも 言われてみれば もっともだと思い 早速 NO.1で述べた 私が以前失敗したファイル ー ー - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 3 (5.1.2600) ■基本情報 ファイル:にこにこ(SP1)(1).flv 形式:ISO/MPEG-4 / サイズ:4,440,553 (4.23 MB) / 再生時間:45s ファイル整合性: ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:H.264/AVC / Code:avc1 / 略号:H.264 / 512x288 24bit 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 48KHz 64.1Kbps 2ch stereo(L+R) VBR AAC LC ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 2) 1)ftyp MajorBrandType isom 2)ftyp MinorBrandTypes isom ■DirectShow情報 スプリッタ:Sonic MP4 Demultiplexer 08E22ADA-B715-45ED-9D20-7B87750301D4 映像デコーダ:Sonic AVC Decoder DMO 31435641-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC AVC1 音声デコーダ:SuperDVD AudioDec Filter 5.0 000000FF-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC 0x000000FF ステータス: ー ー - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - で行ってみました。 結果 (1)1.2.1.3の「Keep intermediate encoded audio and video files」にチェックを入れて 残ってた「.m2v」 を1.3.0.4に入れてからEdit title...で 同じく残ってた「ac3ファイル」を追加してオーサリング→見事に成功 (2)同じく1.2.2.1でオーサリング→見事に成功 (3)同じく1.2.1.3で再オーサリング→なぜか ひどい音ズレ (4)上の にこにこ(SP1)(1).flvを拡張子をmp4に変えて(flvのままではエラー,また「Yamb」では拡張子をmp4に変えてもエラー) http://aerith.mydns.jp/bin/flv2mp3/h2642mp3.html でwav変換→「BeLight」でAC3ステレオで出力→それと「残ってた.m2v」を1.3.0.4でオーサリング→見事に成功 つまり(3)以外は成功しました。DVD FLICKは 元々dvdauthor.exeが含まれてるので この結果も当然なのかな とも思います。 【結論】 >MUX処理は絶対行うべきなのでしょうか、それとも別に行わなくとも問題ないのでしょうか? 別に行わなくとも問題ないようですね。素晴らしい着眼点だと思います。これで旧ver.でしかオーサリングできないファイルでも1.3.0.Xが使えますね。 ただし 音ズレ等何かトラブった時「だけ」MUX処理が必要になると思われます。 *今回 私も すごく勉強に なりました。kameko333さん どうもありがとうございました。 「Yahoo!知恵袋」その他でも 似たような名前でコメントしてますので これからも 機会が ありましたら よろしく お願い致します。 

kameko333
質問者

お礼

W-kurohige様  こんばんは。ご回答どうもありがとうございます。最後まで質問ばかりで申し訳ありません。  MUX処理の件、わざわざ検証までして頂いたとのこと。お手数をおかけしてしまったようで恐縮です。  特段の理由がなければMUX処理の必要はないと判り、安心しました。これでもう何の憂いもなくオーサリングに専念することができます。 >これで旧ver.でしかオーサリングできないファイルでも1.3.0.Xが使えますね。  成る程、確かにそうですね。私としては作業中何となく疑問に感じたことを質問してみただけだったのですが……この結論は嬉しい誤算でした。今後別の動画のオーサリングで躓くことがあったら、検証して頂いた方法を試してみようと思います。  この手の質問サイトを利用したのは今回が初めてだったのですが、懇切丁寧にご回答頂けて本当に助かりました。おかげさまで無事問題解決することができました。  W-kurohige様、半月の間この質問にお付き合い下さり本当にありがとうございました。またの機会がありましたら、こちらこそよろしくお願いいたします。  それでは、これにて失礼します。

関連するQ&A

  • AVIをDVDFlickでVIDEO_TSに変換すると音声が遅れます

    AVI(動画)の時点では映像と音声が並列しているのに、DVDFlickでVIDEO_TSに変換すると、音声が映像から1分くらい遅れて流れます。どうすれば解消できるのでしょうか。

  • DVDflick オーディオエンコード エラー

    DVDflickでmp4(h264,AAC)をISOファイル化をしたら映像は通るのにオーディオのエンコード辺りでいつも止まってしまいます。 違うmp4ファイルを通してみたところこちらの方はできました。 どうも弾かれるファイルはサンプリングレート?が48.000khzになってる物ばかりです。 DVDflickを上記の場合対応させるにはどうすればいいのでしょうか?

  • DVDflickのエラー

    DVDflickでDVDを作ろうとしているのですが、DVD作成ボタンを押してしばらく待っていると、オーディオエンコードの時にエラーが出てDVDを作れません。どうしたらいいのでしょうか。動画形式はAVI形式です

  • DVDFlickの欠点?

    DVDFlickを使ってDVD作成をしている者ですが・・・質問です^^; 私のDVD作成の手順を説明します。 1、DVDFlickに10分程度の動画(MP4形式)を3本ドラッグする。 2、オプションでCreateISOImageにチェックを入れる(ImgBurnと連動させています) 3、作成したISOをDVDDecrypterで、空のDVDに転送する。 以上で作成したDVDを観賞してみると、早送りのスキップ(1つ目の動画→2つ目の動画)は出来るのですが、巻き戻しのスキップ(2つ目→1つ目)が出来ません;; この不具合を解消する方法を知っている方、又はDVDFlickよりも簡単でできるだけ高画質・高性能なDVD作成ができるフリーウェアがありましたら、ご教授のほうよろしくお願いいたします^^

  • aviUltエンコードの音声と動画の分離について

    すみません質問です。 aviUlltの拡張×264出力にて動画をエンコードしていたのですが、 設定を間違えたのか突然無音声のMP4と、音声のみaacファイルに分離して出力されるようになりました。 よくある周波数の問題での分離ではないようです。 どうもエンコードには成功しているもののMP4コンテナにaacを格納する最後の作業が完了しないのか。 処理も :音声エンコーダ neroAacEnc.exe で音声をエンコードします。 で停止してしまいます。 これは私の設定のミスでしょうか? aviultが壊れているのであれば、MP4とaacの合成が出来るソフトがあればいいのですが・・

  • DVDFlickで動画がDVD-Rに収まりきらない

    DVDプレーヤーでインターネット動画を観たくて、DVDFlickで動画(mp4・wmv)を空のDVD-Rに焼いたのですが、最後まできれいに収まりません。再生は綺麗にできるのですが、最後の数分が切れてしまう感じです。 mp4(1.69G・2時間28分21秒)がDVD-Rでは2時間16分32秒に wmv(2.12G・2時間00分11秒)がではDVD-Rには1時間50分33秒しか収まりませんでした。 設定等、色々試してみたのですが、いまいち原因がつかめません。 元のmp4・wmvファイルがブランクDVD-Rにキレイに全部収まりきる方法をご存知の方、おられましたらご教授いただけないでしょうか?

  • 動画の音声分離法が不明です

    以下のような動画ファイルから音声だけを切り出そうとして Avidemux を使用したのですが、 音声出力の設定方法が複雑すぎて理解できません。 [***.mp4] 480x360 8Bit AVC/H.264 Baseline@2.1 Unspecified Progressive 25.00fps 13928f 161.42kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 95.99kb/s [Extra][2] MP4 v2 おおもとの動画ファイルに含まれている音声フォーマットは 上記のように、AAC 形式で ビットレートは 96であると思われますが Avidemux では AAC 出力の3種類の異なるコーデックのどれを用いても 分離された音声が再生不可能なままでした。 仕方なしに、LAME MP3 に変換して音声部分を分離したところ まともに再生されました。 出力音声のクオリティの設定方法をどのようにすれば 原本の音質から最小限の劣化で分離をできるかさえも 全く理解することができずに困っております。 よろしく御指導お願いいたします。 .

  • DVDFLICKのオーディオエンコードエラー

    DVD作成にDVDフリックを使っているんですが、かなりの確率でオーディオエンコード中にエラーが出ます。メディアコーダーを使って、MP3などのフォーマットにも変換したのですが、全然駄目でした。フォーマットが問題なのかソフト自体の問題なのかわかりません。 あとVISTA対応のフリーのオーサリングソフトでお勧めがありましたら教えていただきたいです。

  • Powershellでtsファイルをmp4に変換

    Powershellでtsファイルを無劣化でmp4に変換する事が出来そうなので 下記の記事を参考にスクリプト(test.ps1)を作成してみました。 http://pcsos.blog89.fc2.com/blog-entry-243.html '-------------------------------------------------- # MP4・MPG・WMV・TS ⇒ H.264 MP4 (PowerShell ファイル名スペース対応) $TARGET_DIR="C:\Users\ssd\Desktop\変換前\" $DEST_DIR="C:\Users\ssd\Desktop\変換後\" $FFMPEG="C:\ffmpeg-2022-12-11\bin\ffmpeg.exe" $FFMPEG_OPT_VIDEO="-c:v copy" $FFMPEG_OPT_AUDIO="-c:a copy" function h264enc { if ($args.count -ge 1) { $arg="-i '$args.mpg' -movflags faststart $FFMPEG_OPT_VIDEO $FFMPEG_OPT_AUDIO $DEST_DIR'$args.mp4'" powershell -Command "$FFMPEG $arg" } else { "エンコード対象のファイルを指定してください。" } } cd $TARGET_DIR Get-ChildItem | ForEach-Object { h264enc $_.Basename } pause '-------------------------------------------------- 変換されそうにはなりますが、   mpegを書き出し時に 「No such file or directory」とエラーになります。 エラーの修正をお願いします。

  • 複数のMP3ファイルを複数のMP4へ変換したい

    YouTubeに動画を上げるために、複数のMP3ファイルをMP4もしくはその他動画ファイルに変換したいのですが、 一つ一つ手作業でやるのが面倒なため、ffmpegのようなものを使って一括で変換したいです。 chatgptにコードを書かせたら「ffmpeg -loop 1 -i image.jpg -i 1.mp3 -c:v libx264 -c:a aac -b:a 192k -1kaime.mp4」みたいに出力したのですが、これではエラーが発生しできませんでした。 フリーソフトでもffmpegでもYouTubeにアップロードできる形で動画ファイルが出力出来たらOKです。 ソフトウェアに関して素人なので、わかりやすい回答をお願いします