• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDFlickで焼いたVIDEO_TSの一部が無音になります)

DVDFlickで焼いたVIDEO_TSの一部が無音になります

W-kurohigeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

何回もすみません。追加です。 (1)http://starfleet-b.moe-nifty.com/asumiene/2008/04/51ch_aac_ac3.html AC3 - AAC ---------- FL = FR C = FL FR = C SL = LFE SR = SL LFE = SR と (2)http://tsnb.blog.eonet.jp/2nd/2007/06/51ch-aac51ch-ac.html 5.1 AAC 1-FrontCenter 2-FrontLeft 3-FrontRight 4-RearLeft 5-RearRight 6-LFE 5.1 AC3 1-FrontLeft 2-FrontCenter 3-FrontRight 4-RearLeft 5-RearRight 6-LFE では説明が異なるのですが いづれにせよ 5.1 AAC → 5.1 AC3では チャンネルアサインが違っており  【DVD FLICKでは アサイン変更が うまくいかない】という事 が原因のようですね。 よって 前回のアドバイスでは 完全な修正が難しく http://www3.atword.jp/etime/http://blog.livedoor.jp/mtatsu0206/archives/51348627.html を参照して チャンネルオーダーに気をつけながら 元動画からAAC分離または抽出 → WAVEに変換 → AC3に変換 → 消えずに残っていたm2vとMUX処理 の面倒な工程が必要かも ですね。

kameko333
質問者

補足

W-kurohige様  こんにちは。何度も調べて頂きありがとうございます。No.3及び4のアドバイスを受け、チャンネルオーダーの修正を行ってみました。  W-kurohige様の仰る通り、No.3の方法だけでは残念ながらチャンネル修正はできませんでした。  そこでNo.4でのアドバイスと、検索で見つけたこちらのサイト http://kilinbox.net/index.php?diary=20070701 を参考にAAC→AC3の変換を行ったところ、無事にチャンネルオーダーの修正ができました。  DVDFlick(ver.1.3.0.4)でも無事に認識され、音ずれも無音もないVIDEO_TSを作成することができました!  具体的な処理工程ですが、No.4の最後でW-kurohige様が仰っていた >元動画からAAC分離または抽出 → WAVEに変換 → AC3に変換 → 消えずに残っていたm2vとMUX処理 の通りでした。  参考までに、私が行った工程を記しておきます。 (1) 「Yamb」で元動画から音声(AACファイル)を抽出 (2) 「aacDECdrop」でAAC→WAVEに変換 (3-1) 「BeLight」で5.1ChのWAVE→各ChのWAVE×6を出力 (3-2) 同ソフトで各Chアサインを手動修正し、多重化ファイル作成 (3-3) 同ソフトで多重化ファイルを読み込み、AC3を出力 (4) 映像と音声をMUX処理  (3)についての詳細は、上記サイトをご参照下さい。  何はともあれ、これでやっと満足のいくオーサリングができます! ここまで諦めずに手を尽くしてきた甲斐がありました。W-kurohige様、この2週間近くずっとアドバイスをして下さり本当にありがとうございました。多くの対処方法を提示して頂いて、とても勉強になりました。後ほど改めてお礼コメントを記させて頂きますね。  表題の問題はクリアできましたので、あと数日でこの質問は締め切ろうと思います。  その前に、あと一つだけ質問させて下さい。  今回、映像と音声の分離→変換処理→MUXという工程をとりましたが、最後のMUX処理は絶対に行うべきなのでしょうか?  というのも、実は今回DVDFlickでテストする際、上記工程(4)のMUXを行わずにそれぞれ独立で取り込んでみたのですが、それでも音ずれもエラーもなく無事オーサリングに成功したのです(上記(4)で利用ソフトを記していないのはそのためです)  DVDFlickに限らず、多くのオーサリングソフトでは映像・音声を独立で取り込むことができますし、そもそもオーサリング前のエンコードは映像・音声それぞれ別々に行われています。ならばわざわざMUX処理する必要はないのではないか、と思ったのです。  けれど、W-kurohige様のアドバイスをはじめ、参考にしたサイトの書き込み内容にも最後に「MUX処理」と記されているので……どうするべきなのか少々悩んでいます。  MUX処理は絶対行うべきなのでしょうか、それとも別に行わなくとも問題ないのでしょうか?  本筋から横道にそれた質問なので、無理にお答え頂かなくても構いません。もしお時間がございましたらご回答をお願いいたします。

関連するQ&A

  • AVIをDVDFlickでVIDEO_TSに変換すると音声が遅れます

    AVI(動画)の時点では映像と音声が並列しているのに、DVDFlickでVIDEO_TSに変換すると、音声が映像から1分くらい遅れて流れます。どうすれば解消できるのでしょうか。

  • DVDflick オーディオエンコード エラー

    DVDflickでmp4(h264,AAC)をISOファイル化をしたら映像は通るのにオーディオのエンコード辺りでいつも止まってしまいます。 違うmp4ファイルを通してみたところこちらの方はできました。 どうも弾かれるファイルはサンプリングレート?が48.000khzになってる物ばかりです。 DVDflickを上記の場合対応させるにはどうすればいいのでしょうか?

  • DVDflickのエラー

    DVDflickでDVDを作ろうとしているのですが、DVD作成ボタンを押してしばらく待っていると、オーディオエンコードの時にエラーが出てDVDを作れません。どうしたらいいのでしょうか。動画形式はAVI形式です

  • DVDFlickの欠点?

    DVDFlickを使ってDVD作成をしている者ですが・・・質問です^^; 私のDVD作成の手順を説明します。 1、DVDFlickに10分程度の動画(MP4形式)を3本ドラッグする。 2、オプションでCreateISOImageにチェックを入れる(ImgBurnと連動させています) 3、作成したISOをDVDDecrypterで、空のDVDに転送する。 以上で作成したDVDを観賞してみると、早送りのスキップ(1つ目の動画→2つ目の動画)は出来るのですが、巻き戻しのスキップ(2つ目→1つ目)が出来ません;; この不具合を解消する方法を知っている方、又はDVDFlickよりも簡単でできるだけ高画質・高性能なDVD作成ができるフリーウェアがありましたら、ご教授のほうよろしくお願いいたします^^

  • aviUltエンコードの音声と動画の分離について

    すみません質問です。 aviUlltの拡張×264出力にて動画をエンコードしていたのですが、 設定を間違えたのか突然無音声のMP4と、音声のみaacファイルに分離して出力されるようになりました。 よくある周波数の問題での分離ではないようです。 どうもエンコードには成功しているもののMP4コンテナにaacを格納する最後の作業が完了しないのか。 処理も :音声エンコーダ neroAacEnc.exe で音声をエンコードします。 で停止してしまいます。 これは私の設定のミスでしょうか? aviultが壊れているのであれば、MP4とaacの合成が出来るソフトがあればいいのですが・・

  • DVDFlickで動画がDVD-Rに収まりきらない

    DVDプレーヤーでインターネット動画を観たくて、DVDFlickで動画(mp4・wmv)を空のDVD-Rに焼いたのですが、最後まできれいに収まりません。再生は綺麗にできるのですが、最後の数分が切れてしまう感じです。 mp4(1.69G・2時間28分21秒)がDVD-Rでは2時間16分32秒に wmv(2.12G・2時間00分11秒)がではDVD-Rには1時間50分33秒しか収まりませんでした。 設定等、色々試してみたのですが、いまいち原因がつかめません。 元のmp4・wmvファイルがブランクDVD-Rにキレイに全部収まりきる方法をご存知の方、おられましたらご教授いただけないでしょうか?

  • 動画の音声分離法が不明です

    以下のような動画ファイルから音声だけを切り出そうとして Avidemux を使用したのですが、 音声出力の設定方法が複雑すぎて理解できません。 [***.mp4] 480x360 8Bit AVC/H.264 Baseline@2.1 Unspecified Progressive 25.00fps 13928f 161.42kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 95.99kb/s [Extra][2] MP4 v2 おおもとの動画ファイルに含まれている音声フォーマットは 上記のように、AAC 形式で ビットレートは 96であると思われますが Avidemux では AAC 出力の3種類の異なるコーデックのどれを用いても 分離された音声が再生不可能なままでした。 仕方なしに、LAME MP3 に変換して音声部分を分離したところ まともに再生されました。 出力音声のクオリティの設定方法をどのようにすれば 原本の音質から最小限の劣化で分離をできるかさえも 全く理解することができずに困っております。 よろしく御指導お願いいたします。 .

  • DVDFLICKのオーディオエンコードエラー

    DVD作成にDVDフリックを使っているんですが、かなりの確率でオーディオエンコード中にエラーが出ます。メディアコーダーを使って、MP3などのフォーマットにも変換したのですが、全然駄目でした。フォーマットが問題なのかソフト自体の問題なのかわかりません。 あとVISTA対応のフリーのオーサリングソフトでお勧めがありましたら教えていただきたいです。

  • Powershellでtsファイルをmp4に変換

    Powershellでtsファイルを無劣化でmp4に変換する事が出来そうなので 下記の記事を参考にスクリプト(test.ps1)を作成してみました。 http://pcsos.blog89.fc2.com/blog-entry-243.html '-------------------------------------------------- # MP4・MPG・WMV・TS ⇒ H.264 MP4 (PowerShell ファイル名スペース対応) $TARGET_DIR="C:\Users\ssd\Desktop\変換前\" $DEST_DIR="C:\Users\ssd\Desktop\変換後\" $FFMPEG="C:\ffmpeg-2022-12-11\bin\ffmpeg.exe" $FFMPEG_OPT_VIDEO="-c:v copy" $FFMPEG_OPT_AUDIO="-c:a copy" function h264enc { if ($args.count -ge 1) { $arg="-i '$args.mpg' -movflags faststart $FFMPEG_OPT_VIDEO $FFMPEG_OPT_AUDIO $DEST_DIR'$args.mp4'" powershell -Command "$FFMPEG $arg" } else { "エンコード対象のファイルを指定してください。" } } cd $TARGET_DIR Get-ChildItem | ForEach-Object { h264enc $_.Basename } pause '-------------------------------------------------- 変換されそうにはなりますが、   mpegを書き出し時に 「No such file or directory」とエラーになります。 エラーの修正をお願いします。

  • 複数のMP3ファイルを複数のMP4へ変換したい

    YouTubeに動画を上げるために、複数のMP3ファイルをMP4もしくはその他動画ファイルに変換したいのですが、 一つ一つ手作業でやるのが面倒なため、ffmpegのようなものを使って一括で変換したいです。 chatgptにコードを書かせたら「ffmpeg -loop 1 -i image.jpg -i 1.mp3 -c:v libx264 -c:a aac -b:a 192k -1kaime.mp4」みたいに出力したのですが、これではエラーが発生しできませんでした。 フリーソフトでもffmpegでもYouTubeにアップロードできる形で動画ファイルが出力出来たらOKです。 ソフトウェアに関して素人なので、わかりやすい回答をお願いします