• ベストアンサー

イチロー選手と赤星選手

sayapamaの回答

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

赤星はクリーンヒットの打ち損じがたまたま内野安打になるパターンで、足が早い分だけ、他のプロ野球選手よりも内野安打が稼げる。 イチローは赤星よりも更にレベルが上で、狙って内野安打が打てる。 例えば狙い球とは違った配給が来た場合は、並みの選手なら空振りまたは当てただけのボエボテの野手の正面の内野安打になるが、イチローは体勢を崩しながらもバットコントロールで内野の隙間を狙えるからですね。

yuuhono
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにですね。 イチローの偉大さを再認識しますね。

関連するQ&A

  • 赤星とイチロー 足の速いのはどっち?

    阪神の赤星選手とイチロー選手はどちらが足が速いのでしょうか?

  • イチロー選手はホームランバッターにもなれるのでしょうか

    イチロー選手は、ホームランをたくさん打とうと思えば打てるけれども、ヒット数を多く稼ぎたいから、内野安打ばかりをわざと狙っているのでしょうか。 その気になれば、ホームランバッターにもなれるのでしょうか。

  • 赤星選手がキレた!

    阪神ファンではないのですが、赤星選手のファンです。 動画で見たのですが、5/24のソフトバンク vs 阪神戦のヒーローインタビュー中に赤星選手がキレてました。 観客の野次に対して怒ったようですが、その野次の音声までは動画は拾えていませんでした。 赤星選手は一体どんな野次にキレたのか分かるでしょうか? また、この騒動に対しての何か感想があったらお聞かせください。

  • 内野安打で得できる選手はやはり一流

    内野安打は、何と無くラッキーか、足で稼いだヒットのような誤解があり、高打率の選手が内野安打が多ければ絶対ケチつけられる。とんでもないと思います。ルールもなかでの話でズルをしているわけではありません。イチローみたいに不調でも内野安打で打率が落ちにくい選手は超一流であり現にすごい選手です。また、足の早い選手がしぶとく転がして一塁で生きるのも十分立派なヒットです。外野まで飛ばすのが難しそうな投手から大根切りで叩きつけてバウンドさせて一塁に駆け込むヒットも狙って打てるなら一流です。元阪神の赤星なんか長打力は無く、高度な技術を持つ好打者の範疇からも漏れますがしぶとさがあり、当てれば最後内野安打が多かった。因みに走力があり、打つ方が今一の打者が、赤星タイプをよく目指しますがなかなかレギュラーには届きません。狙って内野安打を量産するのも非常に難しい。 元広島の前田が、「内野安打で打率を稼ぐな」とイチローを評して物議を呼びました。前田はイチローに私憤はなく素直に兜を脱いでいましたが職人気質で、自分自身は打ち損じたときなんか内野安打を狙って一塁に全力で走らないこともありました(足が悪かったことは考慮するべきですがこのポイントからは外れるのでこの部分は詳細略)。イチローにケチつけたい人が前田の発言を援護射撃しました。 ところで松井秀喜が巨人時代に、打ち損じてキャッチャーゴロになったとき、一塁に一生懸命走り、セーフになりました。松井秀喜がセーフになったあと苦笑い半分で嬉しそうにしていました。日本テレビの解説をしていた掛布が、「全力疾走するのは当然ですが、巨人の4番が、キャッチャー内野安打で嬉しそうにする姿を見たくないですね」と言っていたのが印象的。 掛布は元々足は遅く内野安打は殆どない選手だった。通算成績は案外大したことないが相当な強打者であったのは事実。ただ、一度日本一になった(昭和60年)が、勝つためにまとまった、フォアザチームが浸透しているとは言えないチームの選手でした。松井がいた頃の巨人は、川上監督の巨人の伝統は廃れてからですが、巨人ですから阪神とはチームカラーも違います。松井秀喜は子供の頃掛布のファンでしたが、フォアザチームと言う点で松井秀喜の走塁は賛美されるべきだった。 前田や掛布はいい打者でしたが、イチロー、松井秀樹に対する言葉には賛同できません。ON時代以降、落合と言う超一流打者は出ましたし、他にも相当レヴェルも高い強打者は出ました。ただ、ON以降と言う条件で、野手を二人選ぶならイチローと松井秀喜だと思います。結局内野安打で率を稼げる選手は一流(イチロー)。本当の強打者は内野安打を卑下しない(松井秀喜)と言う象徴に思えます。 内野安打にケチつける向きについて、私は批判的に見ますが、これについて、あまり目立った議論がない(潜在的議論は多いが)ので意見を聴かせて欲しい。

  • イチロー選手について

    イチロー選手について 200本安打10年連続と偉業を達成した一方、内野安打が25%?、フォアボールを避けるなど 負と言ってよいのか分からないがそのような評価もあります。 個人的なイチロー選手のイメージは、『1塁までのスピードが特に優れていて、第二選択として ボールを強打せずバットスピードを落とし弱め(ボテゴロ)のゴロを打つことが可能。 打席中、第二選択がベストと咄嗟に判断したなら、最速で駆け抜けるための第一歩を常に 意識している。つまり100回に25回は普通の打者で+6,7回はゴロで稼げるゲタを履いた選手』 ですが、質問は以下。 私も小さいころ強い打球、大きな打球を夢みて大振りしていましたが、 プライドを捨て、速力がある選手でボテボテ内野ゴロばっかりの練習を繰り返せば 一人や二人、簡単に誕生しそうな気がするのは私だけでしょうか? 特に打撃の調子は不安定と成りがちだが、ボテゴロ安打打法は安定性があり、 打撃降下、停滞中は第二選択を多用することで選手の心理的影響も作用し 通常よりは早めにベクトルを上向きする効果もあると思います。 筋力がムキムキじゃなくて柔軟性、俊敏性に飛んだ選手を探し出し 陸上短距離のコーチも招聘し、一塁方向にすぐに駆け込む態勢を 取れる第二選択打ち逃げ打法を習得させれば、そのような選手は誕生しませんか? 1,2年に1人ぐらい、いや育成選手を10人ぐらいあつめれば1人ぐらい 簡単にでそうな気がしますが如何でしょうか?

  • イチロー選手の262本安打記録の内訳は?

    イチロー選手が昨年達成した262本の安打記録を調べています。262本の内、内野安打になった本数をご存知の方がいたら教えてください。できれば、262本の着地点の内訳がわかるようなサイトがあれば、大変助かるのですが。

  • 赤星について

    阪神の赤星選手が引退をされるとのこと。 お疲れさまでした。 そこでひとつ疑問とい言いますか、 教えてほしいのですが、 赤星と聞くと、 たしか、20年くらい前に、 広島に赤星という選手がいたような気がするのですが、 いかがでしょうか? もし、ご存知の方がいましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • イチロー選手はなぜ安打数が多いのですか

    イチロー選手はなぜ安打数が多いのですか。

  • イチロー選手の記録について

    イチロー選手のシーズン262安打と、今年樹立した九年連続二百本安打は、ギネスワールドレコードに記載されているのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • イチローがアメリカで日本より内野安打が多いのは、アメリカの内野手の守備が下手だからですか

    野球のイチロー選手がアメリカでは、日本でプレーしていたときより内野安打が多いそうですが、それは、アメリカの内野手が日本の内野手より守備が下手だからですか?