• ベストアンサー

夫婦間に問題なくても離婚?

tenten48の回答

  • ベストアンサー
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.6

解決策 ・子供とご主人と三人で実家を出る。 ・いずれ戻る実家は「いずれ」でしか戻らない。  いずれ、とはご両親のどちらかに介護が必要になったときである。 なので、実家を出ることで終結します。 私の知人や親戚が同じ状況でした。とりあえず実家を出たらよくなりましたよ。 お姑さんの「あなた達夫婦が幸せになることを望んでいます」に乗っかってしまえばいいんです。 「お義父さまお義母様とスープの冷めない関係でいることが、私たち夫婦の幸せになる秘訣ですから」とお話できますよ。 だって、メールっていう証拠があるんですから。 削除しないでとっておいてくださいね。 さ、いい方向に持っていきましょう!! 三人集まれば文殊の知恵。考えをチェンジすればいくらでも三人でやっていける方法が見つかりますよ。 頑張ってくださいね。

rariruleli
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あなたの回答を読んでなんだか少しすっきりしてきました。優しい声をかけていただいて、とても嬉しいです。がんばれる、がんばらなきゃ!と思うことができました。 まずは姑に話してみますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 辛いです。(離婚問題)

    私は結婚3年目、現在妊娠中です。 私は姑(別居)と相性が合わず、姑のやる事なすことすべてがイヤで仕方ありません。 顔も見たくないくらい大嫌いです。 いつもケンカは100%姑の事でそれ以外は問題はないのです。 昨日もこの事で喧嘩になりました。 主人は「うちの母親と仲良くしなければ離婚だ」と言っています。 「そんなに嫌なら母親とは付き合わなくていい。夫婦の生活が大事だから、俺の実家とは疎遠にしよう」と言ってくれたら凄く楽になるのですが、「姑の悪口を言うなら離婚だ」と激怒します。 私は妊娠中ということもあり、いつもいつも姑の事でこういう喧嘩をするのは辛いです。 もうこのまま離婚したほうが良いのでしょうか。。

  • 離婚することになり。。。

    結婚して1年、28才主婦、子供はいません。 舅との問題が数多く起き、離婚を決意しました。 私の場合、慰謝料を請求できるか、どのくらいの額になるのかおしえて頂きたいです。 夫は舅と親子で大工をしており、結婚して初めての給料を、自分の生活が苦しいからとゆう理由で、減給。舅から給料をもらってます。 (もちろん、私達も生活できるはずがなく、私の両親に助けてもらいました) その他にも、夫と共同で購入した車を、私のことが気に入らないとゆうことだけで、『二度と乗るな』の始末。 とにかく、自分以外の人間は何を言っても間違ってる、ちょっとしたことですぐ文句なりいやがらせをしてくる。 主人が一番頼りなく、舅には言い返せない。 舅が干渉してこなければ、私達夫婦はうまくいってました。けんかになる原因は、いつも舅です。姑はだまって様子を見てるだけ。(何を言っても聞き入れないのでしょうがないとは思いますが) 私の両親も、和解なんて考えてません。私以上に怒ってます。 あまりにも、いろいろ干渉してきてうっとうしくなり、離婚に至ったわけです。夫の頼りなさに、もう愛情も冷めてしまいました。他にも、書ききれないくらい、常識に欠けたことをたくさんされてきて、耐えてきました。 この際、取れるものはすべて頂いて離婚したいです。 でもこの不景気で、お金はあまり持っていないようです。 そのような場合、どのように動いていったらいいのでしょうか。手続き等、わかりやすくおしえてください。 初めてのことでどうしていいやら、さっぱりわからないんです。 わかりにくい説明ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚に伴う問題。長文です。

    ただ今、結婚二十数年、子供3人(20~16)の40代の夫婦です。 共有名義(夫5対私3)の住宅に後25年位の住宅ローンを抱えています。 離婚原因として、夫側の家族に振り回されること。 家父長制度にどっぷり浸かった亭主関白な夫に、妻である私も子供達もほとほと嫌気がさしていること。 以前は張り倒されることもありました。(妻子共に) 外面は大変良く、仕事もでき、収入も多いです。 モラルハラスメントという言葉を知っている方はそのけがあると思われてかまいません。 ただ、今が子供達の教育費などで非常にお金のかかる時期なので我慢を重ねてるのですが・・・ 夫は舅姑の会社で役員をしています。私もそこで働いていますが、雑用係みたいなものです。 会社の財布の紐は姑が握っていてはなしません。 夫は親の言うことには逆らいませんが、妻子から自分に逆らうような言葉が出たら切れてしまうタイプです。 私もつい数年前まで、夫の祖母(姑の母)と同居して介護を20年近く続けてきました。 今後も、舅が病気で介護が必要になってきますので、そのあたりもあてにされているようです。 さらには、舅(姑の再婚相手)のお墓の供養をするという約束で長女が養子縁組をしたのですが、あてにされているようです。 姑は舅の介護は年だからできないと宣言しています。 まず、住宅ローンは離婚した場合共有名義ぶんを放棄すれば残金をはらわなくてもいいのか? 養育費は、高校生、大学生でどのくらい何歳までもらえるのか? 舅と長女の養子縁組は解消できるのか? こういう場合、慰謝料などはもらえるか? 夫は浮気はしてないと思いますが(興味無し)セックスレス10年近くです。 あと数年我慢するべきか考えています。子供達はお金の問題さえなければ今すぐ別れてほしいそうです。

  • 離婚したくない

    離婚したくない 私は先月夫に離婚したいと言われ実家に帰ってきました。 3年付き合って結婚して1年半になります。 夫の母(姑)は非常識な人で、私の親戚一同が怒り狂うくらいの非常識な行動や言動を幾度のなく繰り返してきました。 私自身もこれまで姑に何度も嫌がらせを受けてきて、鬱状態になっています。 その姑に夫は頭が上がりません。 結婚して何度も姑がヒステリーを起こし、その度に「もうお前とは離婚して実家に帰る」と言われ家を追い出され、車で4時間かかる私の実家に泣きながら帰ったりと、そういう行為を繰り返して、私も精神的にまいっていて「死にたい」と思う事が多くなりました。 夫とは姑のいる場所では、私自身がやっていけない事と、子供が出来た時に私の実家の近くで育てた方が良いのではないかと話し合い、来月私の住む県に引っ越す事になっていました。 夫も自分の親戚や親に、私の実家のある県で一から頑張る事を許してもらい、私の親戚や親にも話して1年間お金を貯めて色々準備をしてきました。 夫が会社に辞めると話した次の日いきなり「ケンカしたら死ぬと言うお前が嫌いになった。会社は辞めたくないし、お前の実家のある県には引っ越さない。もうお前が嫌いだから離婚する」と言い出し荷物をまとめて実家に帰りました。 私は数日わけがわからなくてパニック状態で、体調が悪くなり仕事が出来る状態ではなくなり実家に帰ってきました。 それから何度連絡しても「お前が嫌い。死ぬと言ったお前が全て悪い。離婚する」の一点張りで、話になりません。 私は夫とは離婚したくないし、できたら姑から離れた所で静かに生活したいと思っています。 盆明けにも夫は「姑を引き連れて、お前の実家に来るから離婚届に判を押せ」と半分脅しのような事を言ってきます。 もう私たちの関係の修復は無理なのでしょうか。 もし夫婦関係調節の調停を申し立てる場合は、夫の住む県まで出向かなければならないのでしょうか。 私が今準備出来る物(例えば意見書など)何があるでしょうか。 良かったら教えて下さい

  • 離婚するべきかどうか…。

    私・20歳(専業主婦) 旦那・27歳(専門職) 結婚三年目。 子供・もうすぐ三歳の男の子と三か月の女の子がいます。 八か月前位から夫婦仲が悪く、 また今まで色々なことがありすぎたため離婚するか悩んでいます。 長くなってしまうのですが、いろいろな方の意見が聞きたいのでお願いします。 結婚したその日から同居(舅は単身赴任)で、 姑が家事せず、何故か姑の母・姑の姉(独身)宅の食事の面倒まで見ることになりました。 旦那に訴えても助けてくれず、 むしろ、それ位我慢しろ・うちのしきたりだ!と言われてずっとしていました。 また、妊娠中悪阻の酷い時期などでも、家事を手伝わないし私の体を気遣わないのに 名付けなどに口出し→旦那が親に逆らえず姑が二人とも命名することに…。 二人目妊娠中にはこれまでの身体的・精神的疲れから切迫早産になりました。 その時姑の事で旦那と大きな喧嘩をし、それが姑にばれ 同居していた家から追い出され臨月も近く大変な時期なので実家に帰ることになりました。(旦那も一緒に) しかし、旦那にも姑と上手くやれない私は愛してないと言われ…。 確かにその頃、姑のことで私がイライラしていたことが多く、 夫婦仲が悪くなってきていたのは事実でした。 私も悪かったと思ったので態度を改め頑張りました。 しかし、旦那は私の事を全く見ようとせず… 家族を蔑ろにしての仕事と称しての夜遊びや女関係や思いやりのなさで度々喧嘩になりました。 そのせいか喧嘩するたびの暴言・暴力が習慣になってしまいました。 今はその事が大きな原因になり別居状態です。 旦那は旦那の実家に帰っています。 別居してから一週間後、 家族の大切さが分かった・愛していると旦那が言ってきました。が、今更と思ってしまいます。 信頼や信用も無くなってしまいましたし、 なにより結婚してからの数年、姑の意見が優先で私の事を犠牲にしてきた旦那に疲れてしまいました。 しかし、本当に離婚してよいのか悩んでいます。 旦那は毎日仕事で朝早く夜遅いのですが、休みの日は遊んでくれたりと子供たちにはとてもいい父親だと思います。 子供の事も愛しているのだろうな感じることも多々あります。 また、旦那としても、私が姑と揉めない・姑と問題が起こりイライラしない限りはわりと良い旦那なのではないかと思います。 しかし、姑問題は姑・舅が怖く間に入ったり私を助けたりはしてくれません。。 分かりにくい文で申し訳ないです。 いろいろな方の意見が聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • セックスレス 離婚

    30代後半の働く主婦です。夫は44歳です。 結婚5年目で子供はいません。不妊原因はセックスレスです。 結婚半年間は普通に夫婦生活はありましたが姑との不仲でアパート暮らしを始めてからセックスレス気味になり結婚2年半で完璧にセックスレスです。何回も話し合いを重ね、その度に夫は謝り、頑張ると言いながら毎回同じ繰り返しで、不妊治療の病院へも通いづらくなり今はもう 治療もあきらめました。二人で努力して妊娠できたら幸せで、でも努力してもできなかったなら夫婦2人の生活を楽しむのも良いかと思いますが、その努力がなかった今、夫との離婚を考えてます。姑の嫌がらせに耐えつつも別居できたのですが別居できた分、義務として平然を装い 姑の世話はしていましたが、夫婦2人の生活を重視せずにセックスレスな関係はなんだか虚しくなりこの人とこのままいても人生充実しないと 離婚を考え始めてしまいました。夫は浮気をしている気配もなく、まじめに仕事にも行っています。今、多いただのセックスレスで離婚を考え始めた私がおかしいのでしょうか?

  • 姑のことが好きになれなくて離婚を考えています。

    はじめまして。私は結婚してもうすぐ3年目に入る28さいです。子供はいません。結婚当初から、姑の息子への執着心と、いつまでも子ども扱いな態度(夫は31歳)に悩まされていました。でも私に意地悪なイヤミを言ったり、意地悪なことをしてくる訳じゃないので、夫への執着心に対してそのぐらいなことは我慢しないといけないのかな、と自分に言い聞かせて来ました。しかし、夫と喧嘩をして原因が夫にあるときでも、「あの子はそんな子じゃないから、そんなことをさせたあなた(私)に原因がある、男なんて女しだいなんだから。」と言って私が叱られたり、私と夫が同じように風邪をひいても夫にだけ薬を飲ませます。夫にばかり食べ物をすすめたり夫にベッタリです。姑は若い頃に、舅に女を作られ出て行かれたことがり、そのときに支えてくれたのが子供の頃の夫だったそうです。私にいつも、「あの子が居てくれたから私は生きてこれた。」としきりに言います。私はそれがすごくウザく感じます。今は別居なのですが、いずれは隣に住むように決められています。結婚前に夫と隣になんて住まなくていい。と約束していたのですが、そんな約束は口約束だったもたいで、姑の隣に住むようにという執念が凄いです。私たちがお金を出して建てる家なのに何で姑が建てる場所を指定してくるのでしょう。私は夫と結婚したのに姑のために結婚したいな気分です。夫のことは好きです。でも姑が嫌いで離婚を考えています。夫が好きなのに離婚をしたら後で後悔しますか?今は嫌いな姑と切れるならスッキリする気がするのですが、あとになって夫のことを後悔するのではないかと思ってしまう自分が居ます。

  • 子供のためだけに離婚しない夫婦

    よく、子供のために離婚しないって話を聞きます。 別居してたけど、子供ができたから離婚をやめたとか・・・。それで、家庭はうまくいくのでしょうか? 夫や妻には愛情はないけど、子供が可愛いから夫婦を続ける事ができるのでしょうか? 同じようなことで今、悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。

  • 別居中 離婚後のこと

    初めて質問させていただきます。 現在、別居中の者です。 このまま離婚をするべきかどうか迷っております。 私27歳 夫33歳 子供1歳半 別居理由は 性格の不一致、夫の暴言、夫のたまにの暴力、すぐキレて物に当たる などの行動が私の精神的にも限界で別居に踏み切りました。 結婚してからほぼ毎日のようにケンカをしていましたが、仲が良い時もありました。 ケンカの理由は、ささいな事やお金のことなどさまざまです。 私にも原因はあったと思います。すぐに言い返してしまったり。 まだ結婚して3年目ですが、新婚の時からこのような感じで、子供もいるので我慢しないと!と思い我慢してきましたが、そろそろ限界です。 すぐ子供の前で私に怒鳴ったり、物に当たったりするのをやめてと言ってきましたが、カッとなると無理だそうです。 夫は子供のことは可愛がっていて、虐待とかはありませんが、こんな夫婦の姿も見せたくありません。 今は別居中で月に1~2回、子供も小さいので三人で会ったりしています。 ケンカにはなりません。 むしろ同居中よりも仲が良いかもしれません。 しかし、私は夫に言われた暴言が忘れられません。 家族のことも散々言われ、私の存在否定なみに言われました。 後から、ついカッとなって言ってしまったと謝りますが、これを何十回も繰り返しています。 でも、子供にはたった一人の父親なので子供から私の勝手で父親を奪いたくはないので、離婚しても面会をさせるつもりです。まだ一歳半ですが、、、。 あとは子供が大きくなってから、子供にどうするかはゆだねようと思います。 しかし、このまま別居のままでいいのでは?と夫には言われています。 私たち夫婦は結婚している限りケンカは続くと私は思っています。 ケンカの理由が、お金の管理のことや夫婦生活をする上で大事なことでのケンカが多いからです。 このまま別居を続けた方がいいのか、それとも離婚をして子供の前では夫婦仲が良い姿をみせた方がいいのか、皆様の意見をお願いします。

  • 長文です。離婚するかどうか悩んでいます。

    こんなこと、誰にも相談できないのでここで相談させていただきます。 結婚して丸2年が経過したパート主婦、26歳女性、子どもはいません。 (2年付きあって入籍してから、一緒に暮らすまで仕事の都合で5ヶ月ほど間が空いていますので、一緒に暮らしているのは実質1年半程です) 転勤族の夫(29歳埼玉出身)と社内恋愛で結婚すると同時に地元を離れ、100キロ以上離れた三重県に8ヵ月住みました。 転勤辞令が出たためさらに実家から離れた兵庫県に転居しました。結婚するまで実家を出たことがなかった私には、その土地の風土も分からない、知人も友人もいない生活が想像以上につらいものでした。旦那しか話をする人間がいないという状況では気が狂いそうだったので、どちらの土地でも短時間のパートをして馴染む努力をしてきたつもりです。 兵庫に移住した半年後、夫が肩たたきにあい転職を余儀なくされました。 夫婦で話しあった結果、私の地元である愛知県で転職してくれることになりました。 短期間で知らない土地を渡って結婚生活に疲れていた私への配慮でした。 (夫は長男なので最終的には親が弱ってきたら同居とまではいかないにしろ、関東に戻らなければいけないことは夫から言われており私も同意していましたが) 愛知での転職を夫が姑に伝えた際、特に何も言われませんでした。(肩たたきにあったことは言っていないようですが) ところが後日、姑から夫に「長男である夫に家を継ぎ、墓を守ってもらいたいので関東で転職してほしい」といった内容の長文メールが来ました。 1度は愛知で転職する決意をしたのですが、結局夫は姑の頼みを断りきれず関東で転職しました。 夫も本音では友人が多くいる地元の関東に帰りたかったのだと思います。 極力、姑や義実家に関わりたくないので、妥協して埼玉からは気軽には来られない神奈川県にアパートを借りて住んでいます。 まぁ姑は神奈川県なのも不満なようですが。 「嫁と姑なんて上手くいかないものだ」と夫に話していたらしいのですが、姑にとって夫は「可愛いくて大事な跡取り息子」らしいので息子には少しでも傍にいて欲しいってとこなんでしょうか… 姑(55歳)は10年前に舅を亡くし、娘2人(私から見ると小姑、27歳と25歳ともに社会人で独身です)と埼玉の持ち家で暮らしています。家を購入してほどなく舅は病死したため、住宅ローンはありません。 結婚してから会社社長だった舅を亡くすまでずっと専業主婦だった人で、現在はホームヘルパーとしてパートで働いている収入と生命保険で暮らしています。 夫の実家はわりと裕福な家庭で、兵庫県の某高級住宅街に不動産を所有しており、舅の家に代々仕えていた人の子孫の方が現在は管理して下さっていて月々50万ほどの家賃収入があります。 厚意で管理して下さっているようで、姑は1割くらい管理手数料みたいな形で支払っているだけのようです。 ですが姑はそれだけでは飽き足らないのか、「自分で管理できる物がほしい」という理由で震災後に埼玉の家の近くに土地を買い、ローンを組んでワンルームのアパート9部屋1棟を建てました。 私は賃貸経営というのは、もともと遊んでいる土地とお金があって、もったいないからアパートでも建てるかって感じでやるものだと思っていました。ローンを組んでまで…というのが正直な感想です。 しかも、自分だけでは年齢的にローンが組めないので夫と2世代ローン。今後、高い確率でくると言われている地震で倒壊して、最悪ローンだけが残るなんて事もありえます。管理も、自分で管理したいと言いながら結局は管理会社任せです。 欲しくもない物のためにローンを組まなければならないなんてハッキリ言って嫌でしたが、嫁である私が姑にそんなこと言える訳もなく、すでにアパートは建ってしまっています。夫には不満と不安を言いましたが、「舅を早くに亡くして辛い思いしてきたろうから好きにさせてやりたい」とのことで組みました。 他にも結婚時に本籍地を勝手に決められたり、結婚後早々に三重に住んでいるのに、埼玉の実家の近所周りに「うちの嫁です」と連れられ挨拶回りをさせられたり…。 時代錯誤もいいとこだと思いました。 世の中にはもっと嫌なことや酷いことをされてる奥様方はいるのでしょうが、私は上記のことだけでも十分嫌になりました。他にもありますが省略します。 今時、長男が家を継ぐとか、未だに結婚は女の幸せで永久就職とか本気で思っているような人です。 価値観や考え方が古いのです。生きてきた時代が違うので仕方のないことかもしれませんが… 性格的にも合いません。支配欲が強く、過干渉気味です。 結婚してまだ2年なのでお互い遠慮があり、険悪とまではいっていないですが、私は絶縁したいぐらい嫌いです。 このまま結婚生活を続けていれば子供を持つかどうかも考えなければなりません。 私は正直、子供が好きではなく、どっちでもいいかなというぐらいです。 夫は絶対に欲しいというわけではないけど、老後が寂しいから1人はいた方がいいと思っているといった感じです。そのことは結婚前にも話し合い、いづれは子どもを…と思っていましたが、今はもう子どもを持つなんてちょっと考えられません。  夫の子が欲しくないというよりは姑の血を引く子どもは欲しくないのです。 夜の生活は2ヶ月に一度くらいで、新婚といわれる年月では、少ない部類に入ると思います。 私もパートを始めたし、夫も転職したばかりで大変ということもありますが… でも夫婦そろってこれを特に大きな問題と思っていないところにも問題が有ると思います。 夫のことは好きです。これが情か愛情なのかは分からないですが、離婚した後のことを想像すると寂しさや不安で涙が出ます。しばらくは後悔もすると思います。  不器用ですが、優しいし、ユーモアもあり、貯金はままならないものの、夫婦で食べていく分ぐらいは稼いできてくれます。私の両親も夫のことは実の息子のように気に入っています。 姑がさっさと他界し、埼玉の家やアパートは小姑達が継ぎ、2人で愛知に住み家庭を築けたらどんなに幸せだったろうと思います。 自分の都合で人の不幸を願って最低だと思います。 結婚して初めて、私の幸せは生まれ育った街で、自分の家族や友人のそばで暮らしていくことだと気が付きました。お盆やお正月になると、どちらの家に何泊するかとかで揉める度に地元の人と結婚していればこんなことで悩まなかったかなと頭をよぎります。 今さら遅いかもしれませんが… 夫婦喧嘩の原因もいつも姑のことです。 もうどうして良いのか分かりません。離婚するなら早い方がいいのでしょうが… 夫のことは好きですが子どもは欲しいとは思えません。 離婚について夫と話し合いましたが、離婚はしたくないと言います。でも関東を離れるわけにもいかないと。 離婚すれば地元に帰れますし、姑とは2度と会わずに済みます。 幸い両親は健在で帰る実家はありますが、もう成人してるんだから落ち着いたら出て行くのが当然と私は思っています。 手に職もなく今後ひとりで生きていけるか不安でいっぱいです。再婚できるかも、再婚する気になるかも分からないし… 結婚してからというもの、生きているのが不安でつらく、開放されたくてたびたび死を考えるようになりました。 こんなこと考えてるなんて、姑との不仲や、夫への不満や喧嘩はあろうが幸せに暮らしてると思っている両親や友達には相談できません。 頭がゴチャゴチャしてよくわからないです… いろんな方からのアドバイスが聞きたいので、宜しくお願いします。