• ベストアンサー

お年玉について

mkydf975の回答

  • mkydf975
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.4

私(32歳・男)の兄弟は5人で、親の兄弟も多く、またその子供の数も 多かったので、親の兄弟はお年玉のことで話し合ったそうです。 その結果、「お金をやり合うお年玉はしないし、受け取らない」に なったそうです。 なので物心ついた頃からお年玉をもらうという感覚がなく、ニュースで 「小学生が平均○万円のお年玉をもらった」というのを聞いても別の 世界のことのようでした。(たまに父の兄弟からは500円や1000円をも らうことはありました。その程度です。) 私の兄弟も結婚して現在11人の姪甥がいますが、親の習慣どおり彼ら にも毎年お年玉はあげていません。職場でこの話をすると驚かれます が…。 お年玉は不労所得ですよ。お金は自分で働いて稼ぐものです。学生で 働けないのならお小遣いの範疇でやりくりするべきです。 いきなりゼロにするのに抵抗があれば、一律2000円程度でいいんじゃ ないでしょうか?

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お年玉がない家もあるのですね。でも兄弟間でしっかり取り決めをされているのなら、揉め事もなくいいと思いました。 私もお金は働いて得るものだと基本的に思っています。だからこそ、小学生のうちから大金を持たせることに疑問があります。

関連するQ&A

  • お年玉について

    お世話になります。 義兄に4歳の甥と7ヶ月になる姪がいるのですが、お年玉にどれくらい用意していいものか分からず、質問させていただきました。 前回は甥に対して5千円用意したのですが、主人にその旨を渡してしまってから話したところ、3歳児には多すぎるという事でケンカをしてしまった経緯もあり、今年はいくら包めばいいものか迷っています。主人の小さい頃は親戚間の取り決めで一律千円と決められていたそうです。 去年まで5千円渡していたものを急に金額を下げても差し支えないものなのでしょうか?今回は2人ということもあり、さすがに5千円×2では、少々家計的にもきついので・・・。ちなみに私たち夫婦には子供はおりません。 よろしくお願い致します。

  • 初甥っ子のお年玉

    10月の初旬に主人の姉に子供が生まれました。 私の兄弟にも子供がおらず、初めての甥(姪)です。 うちにも子供はおりません。 お正月には実家に集まると思うのでお年玉を用意しなければならないと思うのですが、 どのくらいの金額を渡したらよいのでしょうか? それぞれ違うとは思うのですが、経験談をお聞かせください。

  • 姪や甥へのお年玉の額は?

    お正月は三兄弟が集まり、甥や姪も一歳から大学生まで 10人になります。 うちは、高校生までで一律○千円と 決まっているのですが 皆様はどうですか? お年玉の額は どう決めていますか?

  • お年玉の金額を教えて下さい

    今年結婚して、このお正月に初めてお年玉をあげる甥や姪ができました。 今時の小学生・中学生がいくらお年玉をもらっているのかがわかりません。 私は『学年×千円』が相場?って思っていますが、実際はどうなんでしょうか。 できましたら実際にお子様がもらった金額や、甥や姪にあげている金額を教えて下さい。 幼稚園~高校生くらいまでの範囲で知りたいです。 私の甥と姪は中2・小6・小4です。 主人は去年の独身時代(無職)には7千円・3千円・千円を渡したそうです。 今年は結婚して共稼ぎです。 あげる人の関係や状況にもよるとは思います。 一般的な平均値を知りたいと思っています。 というか・・・ ほんとは、いくらくらいもらえたら嬉しいのかなっていう子供の気持ちが知りたいです。(笑)

  • お年玉、何歳まで貰っていましたか?

    いつもお世話になります。 皆様は、お年玉を何歳まで貰っていましたか? 私は、高校を卒業するまでです。 もともと親戚付き合いが希薄でしたので、お年玉をたくさん貰った記憶はありません。 今は、小さな甥っ子・姪っ子にあげる立場です。 友人の中には、社会人になってから今でもずっと貰っている人もいます。(もうすぐ30です) 会社の同僚の中にも、20代社会人の甥・姪にお年玉をあげている人もいます。 (金額は分かりません) 皆様は、お年玉を何歳まで貰っていましたか?

  • お年玉の減額について・・・

    時期的に少し早いのですがアドバイスお願いいたします! 甥、(主人の弟の子供・来年3歳)にあげるお年玉の金額に関してです。 過去2年は1万円を包んで渡していたのですが、義両親や伯母様方からは一万円は多すぎるとの意見がでました。 昨年の事は少し記憶が曖昧なのですが・・・今年は渡した直後に甥がポチ袋をあけてしまったので、その場にいた親族に金額を知られる事となりました。 それで上記の様な「多過ぎる」との意見がでました。 特に深く考えずに一万円を包んでいたのですが「来年の金額はどうする?」と主人に聞いた所、主人も多過ぎると思っている様です。 主人の意見としては「甥っ子本人のお金になる訳じゃないんだから、少なくてもいいよ~(義弟がパチンコなどに費やす可能性もあるらしい)」との事です。 ●その金額(一万)をあげる事が義弟夫婦にとって負担になる可能性はありますか? ●過去の質問からこの年齢だと千円が相場の様ですが、いきなり千円に減らす事に問題はないでしょうか? ●姑に相談するなどして金額を決めるべきですか? 他にお年玉をあげるのは私の実妹(大学生・一万)のみで、私達には子供はいません。

  • 親戚の子供へのお年玉

    甥と姪にお年玉を渡そうと思うのですが、適度なお年玉の額が わからず困っています。(今まではおもちゃ等を渡していました) みなさんはどうされていますか?よろしくお願いします。 甥・・・4歳 姪・・・3歳 甥・・・1歳

  • お年玉の金額

    私には小学三年生の甥と3歳の姪がいます。 去年まで二人には5千円ずつお年玉として包んでました。 が、今年の春結婚して旦那が5千円は多いのでは?と言いました。 私も多いとは重々承知でしたが、可愛さのあまり与えてきました。 旦那は恋人時代の時はお年玉と称して、3千~5千ぐらいのおもちゃを毎年二人に贈ってくれてました。 今年もお金よりおもちゃが喜ぶ年齢なので贈ろうか?となったのですが、姉からストップの電話が・・・。 甥も姪も11月と12月生まれで冬の子です。 誕生日とクリスマス、プレゼント尽くしでこれ以上おもちゃを与えると感覚が麻痺して物を大切にしないからおもちゃは悪いけどやめてほしいと言われました。 (確かに教育上よくないと例年を知ってるので分かります) それで、今年はお年玉はお金で渡す事に決まったのですが、小学3年生と3歳の子を同額包んでいいのでしょうか? 金額は3千円ずつと考えてます。 それとも小学三年の甥は3千円・3歳の姪は2千円とかの方がいいでしょうか? 一般的には皆様どれくらい包んでるんでしょうか? 姉は義理堅い性格なので、私達に子供ができたら同じように返してくれると思います。 だから、変に高額な金額を定着させるとお互い追々しんどくなるのでは?と思ってます^_^; (独身の時にあげてた額は換算しないでね!と姉に言ってます。姉も了承済みです。)

  • お年玉 額

    年齢によって挙げるお年玉の額は違いますよね。 親戚の子供や甥や姪など、どのように決めていますか?

  • お年玉の相場

    私の甥(5才)・姪(小3)は私の親と私からしか お年玉をもらえない環境にいます。 私たち夫婦は共働きで子供はいません。 甥に千円・姪に3千円をうちからひとつだけ渡しました。 少なすぎるでしょうか? うちが子供なし・共働きなら、お年玉をもらえる機会の 少ない甥姪には、夫婦別々で渡してあげたほうが いいのでしょうか? うちは1年生は千円、2年生は2千円にしていこうかと 思っています。 友人は甥・姪に0歳から5千円を渡しています。 (長男の嫁で旦那の兄弟の子供に、俺は長男だから といって指示されているようです。) たくさんの方のご意見を聞かせていただきたい です。