• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠くへ嫁がれた方へ質問です)

遠くへ嫁がれた方へ質問です

momoitukaの回答

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

再度の書き込みです。 一生を左右する選択。究極の選択かもしれませんね。 “悩むより慣れろ” という言葉があります。 嫁ぐかも知れないその場所へは行かれた事ありますか? 時間を作って彼に内緒で 心の旅でもされたらどうでしょうか。 其の場所へ一人で行き 景色や環境を見て 其処で一泊されて のんびりと其の場所を味わってみたら 意外と悩んでいる今を回避出来る様な気が致します。 大好きな彼と一緒に居られる それだけで絶える事が出来る人も居ます。 いろんな人の意見は 結局はその場しのぎの言い逃れに結びつくだけですよ。 ドウセ嫁げば一時はひとり 其の一人を旅行という形でさえ無理なら やっぱり無理なのかもしれません。 お友達や お仕事は 質問者様の意気込み次第でどうにでもなります。 “住めば都” 愛する人と一生を添い遂げる場所なのだから タイムリミットまで しっかり模索して下さいね。 石橋叩きすぎるのも あまり お勧めはできませんが。 五年って長いですね・・・ きっと色んな事乗り越えてこられたのだもの 彼を制止する事はきっと無理でしょうし 彼も無理やり強制的に連れて行こうとはなさらないでしょう。 今 彼と一緒に居て しあわせですか? 少しでも悩むなら 辞めた方がいいのかもしれません。 一時離れてみるのも 心が決まる判断材料にはなるでしょう。

rose00
質問者

お礼

再度のご回答に感謝いたします。 “悩むより慣れろ”いい言葉ですね。 頭でっかちの私にはぴったりかもしれません。 嫁ぐかもしれない場所へはまだ行くとも思わない時に 彼と行ったことがあります。 あまり覚えていません・・。 >いろんな人の意見は 結局はその場しのぎの言い逃れに結びつくだけですよ。 彼と一緒にいることはすでに当たり前のようになっていて しあわせなのかよくわかりません。(不幸ではありませんし、 一人よりしあわせです)家族のようです。 おっしゃる通り一時離れることで今まで見えなかったことも 見えてくるかも知れません。 本当にどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • これって親不孝でしょうか?

    こんにちは。私は今年大学を卒業して、春から教員として働く予定です。地元の関東を離れて某地方の県の採用試験に合格しました。地元関東の試験は落ちました。そこで皆さんにお聞きしたいのです。 実は、私、長男でして、親の老後のことについて考えてます。 実はその私の春から勤務する県こそ親が子供のとき住んでいた県なのです。親自身は都会にあこがれ関東に出てきました。両親ともに田舎育ち。そして私がこれからそこで働く。なので両親は老後は田舎暮らしができると大喜び。地元(親にとっては)に帰れるからでしょう。 しかし、私にとっての地元は関東。ここを去って両親の故郷に住み続けるのはちょっと抵抗があるのです。たしかに田舎もいいところかもしれません。ですが私の故郷は関東なんです。親を見捨てるのではありません。住む場所にこだわりがあるのです。そこで採用試験のことなのですが、私にとっての地元関東に帰るべくもう一度教員採用試験の関東のほうにチャレンジするってことを考えてます。春から働く学校ではまじめに働きます。 両親は老後は田舎がいい。若いときは都会がいいけどね。って言いますが、私も今20代なんで今は都会(私にとって地元)がいいのですが・・・って思うのです。長男なんで私が両親の面倒は見ていこうとは思うのですが、住む場所まで私は犠牲にすべきなのでしょうか? もちろん、住めばなんとかって聞きますから、ひょっとしたら春から住む地方の県もいいところって思えるかもしれません。が、しかし、両親はすでにその地方の県(両親の地元)にひっこす予定みたいです。ええ?って感じです。 私が教員しながら、関東試験を受けて合格し、やっぱり地元に帰って来たら親の老後の田舎暮らしを踏みにじることにもなります。これは親不孝なんでしょうか?長男だから我慢して親の地元に住むべきでしょうか?回答よろしくお願いします。地元関東の試験ももし受かったらってことになるんですけど・・。でも2,3年に合格できなかったらその地方の県でずっと過ごす覚悟はできてます。5年も10年も勉強し続けるのは正直きつすぎますから。

  • 長男・長女の方に質問します

    長男・長女の方で地元外に就職している方に質問ですが・・・ 親(実家)の近くで就職・住んでいますか? もし、 両親が将来年をとって体を悪くしたらどうしますか? 又、自分の子供(長男・長女)が地元ではなく、東京に就職したいと言い出したら、認めますか?それとも反対しますか?

  • 転職先について

    現在、中部地方のとある田舎町に在住して、働いているものです。 この度、都会へ行きたい(帰りたい)思いから関東のとある自治体を受験し、合格しました。(←学生時代に過ごした街の自治体) さて、その結果を親に報告したところ、「あなたは長男だから地元の近くにいてほしい」と言われました。 実家は商売をしています。兄弟構成は3人で、私が長男で、妹、弟がいます。 妹は今は実家の手伝いをしていますが、将来出ていく可能性がある(未確定)。弟は学生のため就職先未定。といった状況です。 結局、親からすると、せっかく地元近くの企業に就職したのに、なぜまた遠くへ行くの? といった疑問があるそうで、私の転職に賛成してくれません。 たしかに長い目で見ると、両親の介護、商売上代々続けている神社への参拝やお墓参り等を誰もする人がいなくなってしまうことも考えられますが、私の意見としては、こういうことを繰り返していると、これからの世代もずっと地元から離れられなくなる。年収も少ない世の中において経済的な理由で子供を都会へ行かせることも難しくなるということで、現状の「都会へ行きたい」という若い考え方もありますが、自分に子供ができた場合も同じことを言って地元に戻す結果がループすることも考えて、自分的にはこの転職はしておくべきと考えているのですが、客観的な意見としていかがでしょうか? (←仕事的にはやりたい仕事です。) 非常に悩む毎日です。アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 遠くへ嫁ついだ方

    遠くへ嫁ぎ、嫁ぎ先が飲食店を経営されてる方ご意見お聞かせ下さい。 私は、7年付き合っている彼がいます。彼は私の住んでいる遠くの県まで店の勉強の為に来ました。職場が同じで彼のほうから付き合ってほしいと言われました。最初は、年下だし彼の実家は遠いし断りましたが、彼の熱意に圧倒され、しかも一人で遠くへ来たので、車は無いし、何処に何の店があるかも分からない始末…。結局頼られてしまいほったらかしに出来ずに行動を共にしているうちにいつの間にか付き合っていました…。彼の作戦勝ちだったようです。 しかし、喧嘩もしたけど仲良く7年付き合ってきました。 結婚の話も出ていましたが、彼が帰るときに結婚すればいいね。と言う事になりました。しかし、彼のことは好きなのですが、とても不安で仕方ありません。 ・実家になかなか帰れない事。 私は最低年に2回は帰りたいのですが、彼からは、年に1回は必ず返すけど2回は約束できないと言われています。 私の実家は3姉妹で私が長女で次女はお嫁に行っていて三女はお婿さんにこれない人と付き合っています。私の実家に母と父の二人になってしまうので、なるべく帰って孫の顔を見せてあげたいのです。 それを彼に言うと「店があるから何とも言えない」と言われます。 ・彼を支えて行く事。 私は今まで彼を支えてきました。遠くから一人出来た彼の身の回りの世話など仕事を頑張ってほしかったので世話を焼くのは楽しかったです。 しかし、向こうに行けば親・兄弟・友達今まで私を支えてきてくれた人達がいません。余裕の無い私が今までのように彼をサポートしていく自信がありません。彼に言うと「俺がここで頑張れたのはお前のおかげだと思ってる。だから、向こうでは逆に俺がいるから頑張れるとは思えない?」と言われました。でも最後に「どうなるか分からないけど…。」 と付け足されて。 出来る限りサポートするとも言ってくれますが、必ずじゃなく出来る限りなのです。 私は、不安で踏ん切りがつきません…。 経験者の方ご意見お願いします。

  • 遠くにいるお父さん、お母さん

    両親と離れて暮らしている方々は、 どんな時にふと、 遠くにいるお父さんやお母さんを思い出しますか。 少し書きたいものがあるのですが、 自分は今、両親と同居中のため、 離れていた頃、両親をどんなふうに思い出していたかを忘れてしまい、なかなか思い出せません。 よろしくお願いします。

  • 実家を捨てたら・・・?

    中には長男で後継ぎであっても遠くの地域で就職するために実家を捨てて出て行く方もいると聞きました。しかし、実家が無くなるとそこで育った人たちが精神的に弱くなると聞いています。自分は姉一人、弟一人の3人兄弟ですが、長男です。しかし、姉は嫁に出すと両親は言っていて、自分か弟が後継ぎになると言っています。実家は捨てないと言っています。自分と弟とも遠くの地域の就職志望なので、もし自分が後継ぎになっても実家を捨ててでも遠くの地域に行く覚悟です。 実際、実家を捨てて遠くの地域へ勤めることは問題ないでしょうか? 経験されている方々などお教えください。お願いします。

  • 高齢の両親

    30歳、女、一人っ子です。 地元から新幹線と電車を使って3~4時間の場所で8年間ひとり暮らしをしています。 地元に両親がいますが15年前に離婚しており2人共ひとり人暮らしをしています。 両親とも70歳と高齢ですが病気をする事もなく元気に暮らしています。 ですが先日、父親が心筋梗塞で倒れました。幸い命に別状は無く現在は薬を飲んではいますが今までどおりの生活を送っています。 私は以前から両親の年齢の事を考えずっと地元に帰ろうかと悩んでいました。 そんな矢先の心筋梗塞でした。 私は地元に友達が一人もいません。あまりいい思い出がありません。 お正月やお盆など地元に帰るのですが、学生時代の同級生に会いたくないのであまり外には出ません。 (都会とは違い、田舎なので外に出掛ければ誰かに会う事が多いです) そんな訳で20代の時に新たな人生を送ろうと心に決め地元を離れました。 現在は、少ないですが友人にも恵まれ平穏な生活を送っています。 できれば現在の場所で一生暮らしていきたいのですが、両親の年齢を考えると放っておくわけにもいきません。 両親を私の住んでいる所に呼ぶというのは不可能です(都会ですので両親が嫌がります) せめて地元から車で1時間くらいの所に住んで、今よりも頻繁に親元に帰れるようにしようかとも考えているのですが・・・。 もっとちゃんと親のそばにいてあげたほうがいいですよね。それは分かっているのです。しかしまた地元に住むというのは・・・つらいです。 決めるのは私だという事も分かっているのですが・・・何かアドバイスをお願いします。

  • 高く遠くに飛ばすには?

     実は、今、とある場所でサッカーをやっている者ですが、なかなかロングボールを上手く蹴れません!どのように蹴れば上手にとびますか?一生懸命に遠くに放れるように蹴っているのですが、まじ飛距離的にも高さ的にも全然上手くいきません!一体どうしたらよいのでしょうか?ちなみにポジションは左バックとたまーにボランチをします!なのでうまくロングボールが蹴れればなーと思うのです!どのような蹴り方をし、又、どのような鍛え方をすれば良いのでしょうか?(筋トレ方など)お願いします!教えてください! 

  • 告白したいけど、遠くへ行く

    僕は凄く奥手な人間であまり女性とも話せない人間です 僕だ大学一年生で明後日から地元を離れます この前たまたま高校生の時から好きだった人に会いました その人は彼氏がいるかもしれないのですが、 僕はまだその人が好きな気がします。 ですが明後日から遠くへ行く身、今告白しても遠距離恋愛になるとか 付き合っていく自信がない状態です。 今告白すべきでしょうか?

  • 全てを忘れられる旅に出たいです。遠くへ行きたい

    おススメの場所を教えてください! 女性です。会社仕事のストレスで心身ともにボロボロです。地方の田舎で人との距離が近すぎて疲れます。 どこに行っても知り合いに会います。 地元や地元の人全てが嫌いです。とにかく遠くへ行きたいです。一瞬だけでも。 東京都内なら日帰りでなんとか行けます。普段から神社や寺巡りをしていますが、もうそれらにも飽きが来てしまいました。開運パワースポットと呼ばれるところはひととおり行きました。 スピ系や風水が好きで、有名な占い師の鑑定に行くことも趣味です。 どこかいいところないでしょうか?

専門家に質問してみよう