• ベストアンサー

太陽光発電のメリット、デメリットについて

太陽光発電は本当に元が取れるのでしょうか?教えて下さい。 又どのような点に注意すればいいのでしょうか・? 購入時の費用、ワット数、ランニングコスト等どれぐらい必要になるのでしょうか?いいアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに 岡山在住、家族5人(子供 中学1人.小学2人)、オール電化、月の電気代1万2千

  • nm726
  • お礼率85% (18/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.2

条件にもよりますが、現状の制度では自己資金で100万円以上用意して購入して20年以上使ってどうにか取れる場合がある、という感じだと思われます。 詳しい見積もりを示すのは無理ですが、下記のような事柄を考慮する必要があります。 ・お住まいの地域の自治体による助成制度をまずお確かめ下さい。国の助成額だけでは足りませんので、これが充実してないとまず無理だろうと思います。 ・一軒家に載せられる設備は通常3kWpぐらいです。設置条件や製品にもよりますが、1kWpあたり年間1000kWhぐらい発電します。昼間家に人がいない時に余った分を電力会社に売却し、夜は普通に電力会社から電気を買います。お住まいの地域の電力会社による「余剰電力購入メニュー」の内容と、電力料金の契約パターンをご確認下さい。 ・借金して購入しますと、利子がバカになりません。利子は必ず計算して下さい。 ・普段のランニングコストは殆どありませんが、15年ほどしますと「パワーコンディショナー」の交換が必要になります。 おおまかな要素はこんな感じだと思います。必ず複数の業者から見積もりを取って、工事もしっかりやってくれる所を選んで下さい。 下記のような資料がご参考になると思います。 ・工業調査会「太陽光発電システムがわかる本」…本を買われるならこれが一番役立つのではないでしょうか。 ・太陽光発電協会の解説とリンク集 http://www.jpea.gr.jp/14links01.html ・日刊工業新聞「トコトンやさしい太陽電池の本」…どちらかといえば雑学本ですが。 ・岩堀良弘「発電貯金ならほっといてもお金がたまる」…販売業者の方の本ですが、ぶっちゃけた事柄まで載っています。 ・太陽光発電協会「太陽光発電システムの設計と施工」(時々改訂されています)…具体的な工事内容や関連規格まで載ってます。やや専門家向け。 なお、雹や強風に対してはJIS規格で相応の強度を持たせるように規定されています。特に雷を誘導しやすいということもありません。 ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

  • asachan
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.5

実際に設置している者としてアドバイスさせていただきます。 屋根の形状としては南北に傾斜している切妻の屋根で、南側の屋根に全面に太陽電池を設置するのが効率的である。 この場合、あまりに急な傾斜の屋根ですと効率が落ちます。 屋根の面積がいかに広くても、切妻屋根の北側に太陽電池を設置することは単なる無駄です。 寄せ棟屋根の場合は屋根全面に太陽電池を設置したとしてもそれぞれが違う角度に向いているので、どうしても効率的に不利です。 ワット数はちなみにうちは4KWですが、これくらいでじゅうぶんでしょう。 我が家は4人家族で子供はふたりですが、まだ子供は小さいので売電のほうが多くなってほとんど電気代はかかっていないです。 こちらは雪国ですので冬は積雪があるとまず発電はしませんが、冬でも暖かい例えば千葉・静岡・愛知・和歌山・岡山・高知・宮崎・鹿児島などは日照量も年間を通して安定していると思えるので、より元の取れる時間は早まるでしょう。 ランニングコストということですが、いわゆる修繕費用という意味合いでしょうか。 私が利用しているところは10年間保証がついていますので、問題ないでしょう。 ちなみに、パワーコンディショナーという発電したものを商用電源に変換する機器が故障しましたが、無償で修理してもらえました。 なお、先日のニュースでもありましたが、国は太陽光発電システム設置における従来の設置補助制度に変わる充実したものを考えているようですし、今後は更に太陽電池の性能も向上することでしょうから、狭いスペースでも発電量が確保することができることでしょう。 それからこれはひとつのポイントですが、太陽電池の結晶は単結晶タイプと多結晶タイプがあるのですが、単結晶タイプのほうが効率的には優れています。 どこで見分けるかといいますと、実際に設置されている太陽電池を眺めてみて、断面がギラギラしているものは多結晶タイプです。 ギラギラしているということは、その部分は光を反射していると考えられるので、そのぶん効率が悪くなりますね。 ひとつの参考にされてください。

nm726
質問者

お礼

勉強になりました。 一度検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • cbh55180
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

太陽光発電を導入するには機種選定などいろいろ条件を考慮する必要があると思います。屋根の大きさや傾斜角、建物の向きなど。前の方が書かれていたと思いますが、3~4人の一般的な家庭で大体3kW程度のシステムを導入している人が過半数だと思います。年間家庭では年間の電気使用量を計算し業者の人がシステムを提案してくれると思います。質問者さんもオール電化で電力契約をしているみたいなので比較的早く元は取れやすいのかもしれませんね。但し、1、2年でではなく10年とかのスパンですが。年間の発電量は住んでいる地域で違いがありますが、岡山でも瀬戸内と山側?では違うと思いますし 、一概には言えませんが1年間で10万円程度の自家発電と考えていいと思います。あとはオール電化でのコストダウンも大きいかと。年間では空調よりも給湯や家事での光熱費が大半ですから。それに何より、前の人が書いていた家庭での節約意識の効果ですよね。1日の発電量や電気消費量を見ると結構その気になりますよ(笑)。メンテナンスはパワーコンが10~15年で交換のようです。結構高価ですが今後値段も安くなると思いますし、故障頻度やメンテナンスなどは従来のガスや灯油のものと同じなんじゃないかと思います。最後に、うちの娘が同級生に話したらお金持ちだ、なんて言われたようです。もちろん違いますが。

nm726
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。 再度調べてから検討したいと思います。

  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.3

補足です。 ・住宅金融公庫の融資枠が利用できることがあります。 ・税金などでも優遇措置が受けられる場合があるかも知れません。 こういう制度的なことについては、お住まいの地域の自治体(都道府県や市町村)がひょっとしたら頼りになるかもしれません。 なお、常に発電量・売電量・自家消費量が表示されるようになると、節電にすごく気をつけるようになります。案外この効果が大きいかも知れません。…楽しいです(実体験)。

nm726
質問者

お礼

大変参考になりました。 もう少し調べて購入を検討したいと、思います。 ありがとうございました。

  • corkwood
  • ベストアンサー率12% (62/508)
回答No.1

もとをとるまでに時間がかかる。 太陽発電をやりたくてもやれない周辺住民にいい暮らしをしていると疎まれる。 お金があると思われて、空き巣に狙われやすくなる。 落雷で、もとをとるどころか、唖然となる。 家の前にビルができる。 氷が振ってきて、割れてしまう。 異常気象による突風で吹き飛ばされる。 周辺住民に当たると損害請求。 デメリットばかり書いてしまいました。

nm726
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽光発電の後付けはできるのですか?

    オール電化の住宅です。電気代の高騰で、結構電気料金の負担が大きくなっています。屋根は洋瓦なので凹凸が結構ありますが、太陽光発電は後付けできるものなのでしょうか? どの位費用がかかるものなのでしょうか?

  • 太陽光発電の未来

    吉永小百合さんの太陽光発電のCMを良く見ますね。我が家では電気代が結構かかるので、太陽光発電ができたらいいなぁとは思っているのですが、初期費用はどれくらい掛かるのでしょうか?また、ランニングコストは? 将来的に、太陽光発電は普通になるのでしょうか? 電力自由化になってきましたが、個人的に、いくつかの電力会社から電力の購入を選べる時代になってきて、競争原理が働くようになり、安く電力を購入できるようになるとしたら、自家発電は割高になるでしょうか。 また、自家発電をすると環境に優しいとか、その他メリットがあったら教えて下さい。

  • 太陽光発電

    来年新築・オール電化で太陽光発電(ソーラー)を検討しています。 現在はガス・電気併用、大家族で月使用電力は800~1000kwです。 屋根形状は寄棟で3面に設置可能との説明を受け、松下のサンベスト132 シリーズ(132w)が18枚乗る見積もりとなっています。 太陽光発電コストを長期で回収は無理と諦めていますが、このまま導入しようか今後もっと高性能のパネルが開発されてから導入しようか非常に迷っています。良いアドバイスお願いします。 *190シリーズ(190w)を18枚乗せる方法のもあると言われています。(コストupします)

  • 太陽光発電を蓄電できる?

    オール電化、太陽光発電の導入を考えています。 基本的な仕組みでは太陽が出ている間に発電した電気で使用しなかった分を電力会社に売るということですが、これを蓄電しておいて、夜間に停電があった場合に備えるようなシステムはあるのでしょうか。

  • 笑える太陽光発電

    『再生エネ発電 買い取り制の不備を見直せ(9月8日付・読売社説)』 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130907-OYT1T01250.htm 太陽光など再生可能エネルギーで発電した電気の固定価格買い取り制度で、政府の認定を受けたのに発電を始めない事業者が驚くほど多い。  高い価格で電力会社に電気を売る権利だけを取得し、太陽光パネルの値下がりを待って発電を始めるというのだろうか。買い取り費用は電気料金に上乗せされる。いずれ割高なコストを負担させられる消費者は、納得できまい。  いたずらに発電を遅らせている事業者の認定を取り消すなど、政府は厳しく対処すべきだ。  経済産業省によると、買い取り制がスタートした2012年7月から13年5月までに認定された発電設備は計2240万キロ・ワットで、このうち実際に発電しているのは約300万キロ・ワットに過ぎない。  特に、大規模太陽光発電(メガソーラー)は、認定された設備が多いうえに、発電を始めていない比率も9割超と極めて高い。  風力や地熱よりも、計画から発電開始まで短期間で済むのが太陽光の利点のはずだ。品薄でパネルが手に入りにくいなどの事情を考慮しても、進捗しんちょくが遅すぎる。  太陽光の買い取り価格は今年4月、当初の1キロ・ワット時あたり42円から約38円に下げられたが、それでも風力などの2倍近く高い。  太陽光の価格を下げる直前に、駆け込み申請が殺到した。高価格で認定を得ようと、用地取得や機材購入などの計画があいまいなまま、申請した例もあるようだ。  現状の書類審査では、いいかげんな事業計画まで認定される懸念がある。建設地や機材購入、抜き打ち調査するなど、審査の厳格化も欠かせない。  経産省は認定されても未着工の太陽光発電を調査する方針を示した。再生エネ発電の事業計画を、「権利」として転売する、悪質な例もあるとされる。徹底的に実態を解明してもらいたい。  そもそも、太陽光の買い取り価格が高すぎることが、様々な問題を引き起こしている。  太陽光パネルを設置する費用は、09年から4割も低下した。電気料金の高騰を抑えるためにも、政府は再生エネの買い取り価格を、コスト低下にあわせ、機動的に引き下げる必要がある。 『欧州で太陽光発電が急減速 独など買い取り抑制 7月12日日経』 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11049_R10C13A7FF2000/ 【フランクフルト=加藤貴行】太陽光発電の市場が転換点を迎えている。普及に熱心な欧州各国は太陽光による電気を高い価格で買い取ってきたが、電気料金を抑えるため買い取り価格の引き下げ姿勢を強める。欧州の発電事業者の導入意欲が鈍り、2013年に世界で電力網に新たに接続される太陽光発電の容量は00年以降で初めて減る見通し。太陽光発電は普及段階でコスト増の壁にぶつかった形・・・ 民主の菅くん総理在任中に孫さんにいくら貰ったの? ってくらい日本の太陽光発電は旨味が有る事業だ。 また、今年の4月に、あのワタミも駆け込み申請済みだそうだ。 ソフトバンクの無料通話サービスと同じ、シェアー率が高くなるほど経営が厳しくなる。 太陽光発電のシェアー率が高くなれば成るほど、電気代は国民の負担。決して電気発電事業者の負担にはならないと言う素晴らしい電源企画。 今、毎月の「電気代の再生可能なんちゃらっていう電気代」いくら払ってる?¥300か¥500かな!? 大規模太陽光発電所の稼働率が1割、今後更に太陽光のシステムが増大しフル稼働したならば、「再生可能なんちゃらっていう負担金」はいくら払わせられるんだろうね~? 消費税が8%10%でウダウダやってる場合では無い様な気がしますが、あなたはこの太陽光発電の買い取り制度をどうお考えに成りますか? 必要ですか否や?  

  • 太陽光発電

    三条市では、太陽光発電を取り入れている家はどのくらいあるでしょうか? 太陽光発電に限らずでいいのですが、オール電化の家はどのくらいの割合になるのかも、分かるようでしたら、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 太陽光発電

    現在、オール電化です。 太陽光発電を設置しようか悩んでいます。 先月の使用量は1122kwhで18802円でした。 5月から電気代の値上げでかなり大変です。 前年度に比べると毎月、3000円強upです。 出力4kwhで200万円ぐらいを検討しています。 使用量が多いので売電の利益は無いとおもいます。 それでも毎月、半分ぐらいの負担は減りますか? 頭金0のローンにする予定です。 色々な出費(メンテナンス)と毎月のローン返済を考えると太陽光発電は損になりますか? 元を取る気は無いのですが毎月の支払いを少しでも少なくできればと思いまして。 オール電化で(大体の使用量が同じぐらいの)で太陽光発電を設置された方 いらっしゃいましたらアド゛バイスよろしくおねがいします。

  • 電気代と太陽光発電について

    毎月の電気代に悩んでいます。 現在、オール電化での毎月の電気代が、 7~9月15,000円程、12~2月30,000円程、 他月4,000円~8,000円程です。 主にpm8:00~am7:00で電気を使用します。 太陽光発電はつけていません。 エコキュートを含め全ての設備が、 Panasonic製品でエコナビ搭載のようですが。 やはり、太陽光発電をつけた方が良いので しょうか? Solar frontierかPanasonicの太陽光はどう でしょうか? 知っていらっしゃる方がいたら、是非教え て下さい

  • 太陽光発電とオール電化の導入について

    現在ガスと電気両方を利用する住宅に住んでいます。もともと太陽光発電とオール電化の家を建てるのが夢だっため、最近になって現在の家でオール電化と太陽光の見積もりをとりはじめしました。いまのところの光熱費ですが、電気代とガス代あわせて年間で平均すると月2万円ほどです。 太陽光、オール電化を導入した場合、季節により発電、使用量は異なると思いますが、年間で光熱費は発電量で相殺されてゼロとなり、オール電化と太陽光の導入費用(ローン)を月々2万円程度にすれば今まで通りの出費で生活していけると考えてよろしいものなのでしょうか?見積もった業者によると、光熱費2万円ならパネルを4kWほど乗せても損はないと言われましたが本当でしょうか?背節約にはならなくとも、同じお金を払っていくなら、太陽光の楽しみがあり個人的にメリットがあると考えています。借金が増えるのは唯一違ってくるんですが.......。 また、使った電気料金、売った電気は、差し引きで請求、入金されるのではなくそれぞれ個別に使った分、売った分が請求、入金されるのでしょうか? 築十年の住宅です、ボイラーの寿命等もありますので、そろそろ考えても良いのかと思っていますが、実際のところ導入されている方いかがでしょうか?営業の方のトークはごもっともな事を言われておりますが、実際に導入された方の声を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電 設置すべき?

    (1)太陽光発電+オール電化 設置すべき? かどうかで悩んでいます。 (2)売電価格は11月から本当に50円になるのでしょうか (3)総額2890000は妥当でしょうか  (4)なんでもメリット、デメリットがあるかと思いますが、設置するとすれば今は適切でしょうか (5)メンテナンス費用は パワーコンデショナの部品、10年に1回くらい数万円と言われましたが、本当でしょうか 業者にてシュミレーションしていただきました。 現在1年間平均わがやの光熱費です。 現在の電気代12799+ガス代2666=16363 これが太陽光+オール電化で光熱費月1300円くらいになって、毎月21000円の15年ローンになりました。 家族は自分 奥さん 子供0歳 母 の4人暮らしです。今後電気代アップになると思います。 売電価格が50円になると光熱費がなくなり月2200程プラスになります 心配な部分として 住宅ローン+太陽光のローンはきついなあ メンテナンスで、余分な費用が結構発生するのではないかと 思ったほど、太陽光で電気が作れない、売れないのではないかと 費用対効果でもとはとれないのではないかと 実際のところはどうなんでしょうか?