• 締切済み

連れ子の養育は払いたくない!

nebsokuの回答

  • nebsoku
  • ベストアンサー率35% (65/185)
回答No.2

質問者さんに支払う義務は全くありません。 支払うなら奥様です。 現在はたらけないとの事。 働けないなら払うお金もないでしょう。 調停になっても、収入がない奥様が支払う義務を負うのは、せいぜい月に1、2万じゃないでしょうかね。 ただし!奥様に本音を言っちゃダメですよ! 質問者さんが自分の子供を大事に思うように、奥様もお子さんと離れ離れになるとき、身を切られるような思いをしたことでしょう。 奥様には「僕には血がつながらない子なので、養育を支払うことはできないけれど・・・。 君は母親なんだから子供が心配だろう? どうだい、たまには子供に会いに行ったらどうかな?」と聞いてみたらいかがですか? 奥様がうんと言ったら、当日お小遣いを多めに渡されたらどうでしょう? 質問者さんの株もぐーーーーっとあがりますし、奥様も「こんなやさしい夫に迷惑はかけたくない」と思い、一生懸命がんばるでしょう。 (それに奥様が「うん」と言っても、元の夫が了承しないでしょうしねぇ) それにしても奥様の前の夫は、身勝手なひとですね。 子供の養育費とかいいながら、自分たちが使う気満々って感じがします。 難癖つけてくる可能性もありますので、早めに弁護士さんに依頼して、お話しを通されたほうがいいと思いますよ。 大変でしょうが、がんばってください。

関連するQ&A

  • 連れ子を養育したくない

    私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言って「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」も話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」とか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 妻の連れ子を養育したくない

    ※焦って質問をしたので、誤字が多かったので書き直しました。 私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言っても「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」と話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」としか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • この場合養育費の増額はできる?

    お世話になります。 約2年前離婚をして子供(2歳)を引き取って育てている母親です。 養育費の調停で、当時収入が少なかった元旦那の給料から考えて養育費の額は5000円と決まりました。 ですがその後1回も支払がされていません。 収入が少なく生活が苦しそうなのは私もわかっていたので口うるさく養育費の件は話しませんでした。 しかし、1年ほど前元旦那は再婚したようです。 現在8ヶ月の子供と奥さんと暮らしています。 元旦那の収入は現在16万前後、奥さんの収入が不明(保険会社勤務) ですが毎月5万ほど貯金できているようです。 (本人から聞いた話ですのでこれは確実です) 彼だけの収入で見た時に養育費5000円の額は妥当かもしれませんが世帯収入で見ると月5万も貯金できているので生活に多少なりとも余裕があるように見えます。 この場合、旦那のみの収入ではなく奥さんの収入も一緒に合算して養育費の増額を調停で話し合いたいと思いますが法的に可能なのでしょうか? また、支払が滞った時に奥さんの職場から給料天引きの形で差し押さえはできるのでしょうか? 給料天引きの処置は元旦那だけの職場に限られてしまうのでしょうか? 詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 連れ子なんか養育しなければ良かった。

     私は15年前に子供を連れて初婚の旦那と再婚をしました。旦那と子供の関係は良好で、周りからも「理想の子連れ再婚の家庭」と言われました。旦那から連れ子の愚痴を聞いたことはありません。私の子供も感謝しているといつも言っています。あれから、子供が独立して家を出て、夫婦二人の生活になりました。そんな時、私の知り合いの男の子が子持ちの女性と再婚をすることになり、私の旦那に相談に来ました。  私は申し訳ないと、買い物があると言って席を外していましたが、とある事情から内緒で廊下で話を聞くことになってしまいました(家を出るが遅くなってしまった)。  すると、旦那が 「連れ子なんか養育しても、むなしいだけだよ」 「連れ子がいることは分っていたとは言え、しばらく経つと前の男の子供なんか愛する理由はないと、冷静になった時に気づくんだよ」 「他人の子を必死に養育して、他人の子の為に働いて、自分には何が残ったんだろう…と何十年か後に自分の人生に無意味を感じるだけ」 「連れ子なんか愛せなくても、これを口に出せない辛さ」 「だから、子連れ再婚なんか絶対にやめなさい。はっきり言って得することは何もない。自分の親や兄弟に白い目で見られて他人の子供を養育するのは、愚かだよ」 と話していました。正直、ショックでした。主人も、楽しそうに家庭生活を送っていましたので…ただ、これが私のいない時の本音だと思いました。 やっぱり、子連れ再婚をした相手の男性はみんなそう思うものなのですかね? ただ、旦那への感謝の気持ちは変わっていません。 これから、どの様に旦那に接してあげれば良いと思いますか?

  • 養育費などについて

    長文になりますが、相談です。離婚して5年がたちます。子供2人引き取り育てています。 離婚理由は、私の不貞行為からの夫婦仲が悪くなりました。離婚の際に、住宅ローンがあり(元旦那名義)私が支払いをして住んでいます。所得の関係で私名義には変えれませんでしたので、元旦那に頼み名義をそのままにお願いしてました。元旦那からは、養育費を毎月頂いていたのですが、元旦那が再婚してから3ヶ月程滞ってます。連絡しても連絡がつかず元旦那の両親に連絡しました。 『きちんと住宅ローン支払いしているので養育費も払ってほしいと。払わないなら、住宅ローン払いませんと言いました。』そしたら元旦那の両親に、『離婚理由もそちらが原因。それでいて住宅の名義も、そちらに貸してと言われそのまま。養育費と住宅ローンは別件ではないですか?』と言われました。 みなさんでしたら、養育費と住宅ローンは別件だと思いますか? 私の言っている事は非常識でしょうか? また、裁判にすると減額になると思うので裁判は考えておりません。 こちらにも子供がいますので、子供に対しての責任をとってほしいだけです。

  • 養育費について(長文です)

    養育費について困っているので教えてください。 現在、6歳の子供1人を養育しています。 離婚後に毎月5万円の養育費を貰っていましたが、元旦那が再婚するので養育費を3万に減額してほしいと妻が言っていると申し入れてきました。 こちらとしては3万×18歳になるまで全額払えるならOKと言いましたが「お金がない」の一点張りなので、再婚相手も含めた話し合いで、初めにまとめて30万。月に3万の5年払い。子供にはイベント時にプレゼントを送る。約束は守ることで話がまとまりました。 法的な取り決めはしておりません。 私としては元旦那のことも考慮して、かなりの減額を了承したことになると思っています。 ところが、クリスマスプレゼントも買わずに、来年度に小学校に入学するので、ランドセルを買ってほしいと言うと毎月渡しているから買わないと言われました。 私としては、入学もイベントとして考えているので約束と違うと思います。 私にはお付き合いをしていて同棲している人がいますが、再婚までは考えていません。 養育費を決める裁判をしよう思っていますが、この場合私の立場は不利になるのでしょうか?約束したことは撤回できるのでしょうか? 元旦那は手取りで26.7万の給料です。 毎月いくらぐらい支払ってもらえるのでしょうか 元旦那が再婚し養育費のことを相談されるのはわかりますが、再婚相手に言われることなのでしょうか?そんなことは分かっていて結婚したのでは?と思いますがどうなんでしょうか? 長文で分かりづらいと思いますがよろしくお願い致します。

  • 連れ子の養育費。

    離婚が決定的になってしまいました。 妻は×1で、連れ子が二人います。(中学生) 僕の実子は一人です。(小学生) 連れ子とは2-3歳の頃から一緒にいたので僕にとっては 実子だと思い接していました。 しかし、離婚となると赤の他人になってしまいます。 養育費にしても連れ子の分は正直素直に払えない。 そもそも経済的に無理です。 妻はだったら子供には会わせないと言い出しています。 離婚後も僕は連れ子たちとも接していきたいと思っています。 連れ子を養育費の支払い無しに面接要求するのは虫のいい話でしょうか? また、連れ子の養育費を払わず父親として接するのはどうなのでしょうか?

  • 養育費や親権について

    私の妹は、現在29歳になりますが、8歳の子供(男の子)を旦那に親権を渡し、4年前に別居し、3年前位に離婚しました。調停では話がつかず、妹が毎月3万円の養育費を渡していくということで、元旦那の親に、うちの父に「払えなくなれば代わりに私が払います」という感じの文と拇印を書かされ、現在に至るのですが、元旦那は再婚して、子供が生まれほとんど、元旦那の両親が別れた子供の面倒を見て、その両親の家から小学校に通っています。短く話せばこんな感じですが、養育費は相手が再婚しても払っていかなければならないのでしょうか? 別れた子供に会いたくても会わせてくれないし・・・両親が、だめと言うのです。そんなこと言う権利はあるのでしょうか?いまになって、親権を譲って欲しいと言っても、可能なんでしょうか?

  • 養育費請求について

    養育費請求について 旦那さんはバツ1で元妻との間に子供が1人います。 養育費も何もかもいらないから離婚してと言われ離婚してすぐさま新しい彼氏のとこに子供と行ったらしいです。それからその彼氏との間に子供ができて結婚したと噂で聞いたそうです。 それから12年たった現在旦那さんは私と再婚して双子を妊娠中です。 ですが最近もし今頃になって養育費を請求されたら…と不安になってきました。 というのも旦那さんは2年前に自己破産しているので少しですが節約して貯金をしていますし離れて暮らす義親の生活費も払っているのでそれで給料はいっぱいいっぱいです。 そこで質問なのですが (1)口約束としても養育費などはいらないと離婚しても今ごろ請求はされるんですか? また元妻が再婚していても? (2)もし請求された場合一体どのくらい請求されるのですか? 離婚、養育費など全く分からないので大まかでいいので教えて下さい。

  • 養育費

    友人が離婚をして7年たち、再婚します。 子供が二人います。 子供も今の旦那さんの籍に入るそうです。 去年、元旦那さんが養育費不払いの為、強制執行をされました。 現在も強制執行中です。 再婚のことは、元旦那さんには、伝えておられません。 このことを、元旦那さんに知られたらどうなるのでしょう。 友人の生活は、新しく家も買われ、経済状況は悪くないと思います。