• ベストアンサー

学区外の公立小学校への通学について

kinyakinyaの回答

回答No.1

なぜ上のお子さんは学区内に通っているのに下のお子さんは……?という疑問があるので、曖昧にしか考えられませんが。 幼稚園でいじめられた。そのいじめっ子と同じ小学校に行くのが絶対にいや。 こういう理由があれば、かなり聞いてもらえるはずです。 今の学校は「いじめ」に敏感すぎますので。 あるいは、親が共働きで、放課後はおばあちゃんちで夜遅くまで預かってもらうことになっている、とか。 ただ、通学時間が長くかかったり、地域の子供会に入りづらかったり、デメリットも少なくないです。地域によりますが。 学区外の学校の方が自宅から近い、という理由では弱いです。

mari2784
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。 学区外に通わせたい理由は、kinyakinya様のご回答に近いところです。 「いじめ」というと大げさになってしまうかもしれないですが、 教育委員会に問い合わせてみようかと思います。 早々のお答え、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 徒歩40分の通学(公立小学校)

    今、息子が小学校入学を視野にいれて、引越を考えています。 検討中の物件は、子供が歩いて小学校まで40分・・・。 丁度、学区の境目で遠い方に通わなければ行けないようです。通学路は住宅街が続いています。 小学校1年生にはきついでしょうか?

  • 小学校の学区外通学許可について

    来年、マイホームを建てることになりました。 子供の小学校なのですが(現在まだ2歳なので数年先の話です)、指定学区までは子供の足では一時間以上かかるうえ、交通量が多く歩道のない通学路になってしまうので、1/3の距離で歩道もあり安全な隣町の小学校に入学させたいと思っています。 そこで、私どもの住んでいる市も学区外通学許可基準があり、いくつか条件があるのですが、 その一つに『市内間で転居をした小学生を、引き続き在籍していた小学校または、その小学校を学区にもつ中学校に通学させたい場合』とあるので、 小学校入学の4月もしくは3月に、希望学区にアパートを借りて一度そちらへ住民票を移して小学校に通い、その後、1、2ヶ月でまた再びマイホームのある住所へ住民票を戻せば、そのまま学区外通学許可がおりるのかなと考えてみたのですが・・・ 小学校入学の前年度に、就学前診断や指定学区の通知などが届くようなので、その辺のこともどう手続きすれば良いのかお分かりの方は教えて下さい。

  • 学区外の小学校への通学

    引越しに伴い、隣の小学校の学区に移ります。 最近いじめ自殺等のニュースを見かけるにつけ、現在の小学校は親の顔が見えるだけに転校はさせたくありません。 校区の区切りまで200Mくらいなので、現在通っている小学校に通学させたいのですが、 学区外から通学させる場合、特別な事情があれば許可されるとあり、 申請書の提出が必要になりますが、事情説明をどのように書けば良いでしょう? 申請書の書き方や、文章のサンプル等があれば教えてください。

  • 小学校の学区について教えて下さい。

    こんにちは。 4人家族でアパート住まいです。5歳の息子がおりまして、来年小学校に入園します。 もともと主人は長男なのでいずれは同居する予定でした。 それを期に主人の実家(茨城)に同居する予定でしたが、まだ主人の弟がおりまして、同居は少し先延ばしになりました。 でも、主人の親は『転校も可哀想なので、こちらの小学校に入って欲しい』と言ってきました。 それなら、実家の近くに引っ越してアパートでも探そうと思ったのですが、田舎なので全然ありません。。。 私達の住民票の本籍は主人の実家になっており、現住所はアパート(栃木)です。 この場合でも、実家の学区内の小学校に入学することは可能なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小学校の学区について…

    数年前他県から越してきました。現在私が住んでいる所は田舎の市です。 学区が地域ごと指定で区切られていて、私立の小学校は無く、市内の全校が公立になります。そこで、現在幼稚園年中の子が再来年入学する予定の小学校は昔から評判が悪く、他校生徒、親御さんからあまり評判の良い学校ではない事を幼稚園のママ達、近くの住人から聞きました。なのでその学校には通わせたくありません。かと言って、引越しも難しいのです。 実際、現在地は隣の小学校の方が近いのに、この地区は遠くてもその学校の指定区域になっているのです。 そこで、 (1)現在の我が家に(賃貸住宅)住みながら、隣の小学校へ通う為、その学校の指定地域に安いアパートを借り、実際はそこで生活せずに、そこに住民登録をすれば、我が子は隣の学校へ通う事が出来るのでしょうか。 (2)もし可能な場合、入学後すぐ、もう一度住民登録を現在の住所にし直し、借りたアパートを解約しても子は転校せずそのまま通って居る事が出来ますでしょうか。 この他にも隣の学校に入学出来る方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 学区外の学校に入学したいのですが・・

    この4月に学区外の学校に入学したいので、住所を一時的に学区の住所に移転したいのですが、その際に不動産屋さんには、契約の際にその旨を伝えなければならないのでしょうか・・?入学の手続きが終わりしだい、住所を今住んでいる所に戻すつもりなので1か月位で解約という形になると思います。契約したらすぐには解約出来ないという場合もありますか?お願いします。

  • 学区制について

    来年の3月末に引越しをします。 引越し先の家では、小学校が遠く、子供が歩くと40~50分かかります。 学区が違うのですが、徒歩15分くらいの近くの小学校へ通わせたいと思い、市役所へ問い合わせをしましたが、「学区制なので、近くの学校へは行けません。」との事でした。 子供は来年の4月で一年生と三年生になります。 見ず知らずの土地で低学年という事もありますし、子供の事件等も心配なのです。 高学年になれば、下校時間も遅くなり、家に着く前に冬だと暗くなってしまうと思います。 なんとか近くの学校へ行ける方法はないでしょうか?

  • 公立中学校の学区について

    初めて引っ越すことになりそうなので教えてください。 大半の市町村は、公立中学校に学区が決まっていると思います。 市のホームページを調べたら、中学校ごとに町名が書いてあるのですが、地図が無いため、町名を一つひとつ調べていかなければなりません。 各区の境目が分かるようなマップはネットで検索できないのでしょうか?あるいは市役所に行けば貰えるのでしょうか? 子どもが3年間通う学校なので、家探しをするにあたり、あまりこぢんまりした学校は避けたいのです。 ちなみに引越予定先は静岡県浜松市です。よろしくお願い申し上げます。

  • 小学校入学で校区内の集団登校のことで困っています。

    この春小学校入学なのですが・・・私が昼も夜も働いていますので子供は同じ校区内の私の実家で生活しています。実家から集団登校させたいのですが可能でしょうか??子供会も実家の地区で入っています。校区外だとだめと聞いたのですが同じ校区なので可能何でしょうか??よろしくお願いします。

  • 名古屋市の学区に詳しい方、教えて下さい

    子供の小学校入学前に学区の良いところへ引っ越ししたく、今色々探しています。 名東区瑞穂区昭和区で探していますが自営業で事務所が自宅に欲しいことや予算の関係で中々良い土地に出会えず現在に至ります。 よく上記の3区は学区が良いところが多いようですが、中村区の名駅南に良さそうな物件があったのですが小学校が六反小学校の住所でした。 六反小学校の評判を知っている方、教えて下さい。