• 締切済み

収益の見越しと、源泉徴収の記帳がわからず困っています。

みなさまこんにちは 収益の見越しと、源泉徴収の記帳がわからず困っています。 音楽関係の書籍の執筆補助の仕事をしました。 156000円の請求書を送るよう言われ(11月付け)、 振込は、上記の金額から源泉徴収10%が引かれ、 2009年1月になる予定です。 青色申告しているのですが、収益の見越しと、 源泉徴収をどの年度に組み合わせればいいのか悩んでいます。 売り上げは2008年度に156000円つけなければ ならないと思うのですが、源泉徴収されるのは来年になるので、 来年に事業主貸しでつけるのでしょうか? 皆様のお返事をお待ちしています。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

ちょっと早とちりしました。訂正。 >156000  156000… 左右とも「156000」でなく『140,400』 ******************************************* (財務取引) 銀行口座 売掛金 140,400  140,400

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>未収入金 売上高… 「未収入金」でなく『売掛金』。 >預り金  未払金… 「預り金」でなく『事業主貸』。 >銀行口座 未収入金… 「未収入金」でなく『売掛金』。 >156000  156000… 左側「156000」でなく『140,400』 >未払金  事業主貸or銀行口座?… 「事業主貸or銀行口座」でなく『売掛金』。 >↑源泉税を納めたという項目を選んだら… それは支払い側の処理方法です。 ******************************************* -------今年度------- --借方-- --貸方-- (売り上げ取引) 売掛金 売上高 156000  156000 (財務取引) 事業主貸  未払金 15600   15600 ↑源泉税を納めたという項目を選んだら  「預り金」という項目が出てきました。  これで良いでしょうか?  ひょっとするとここに「事業主貸」  を記入するべきなのでしょうか? -------来年度------- --借方-- --貸方-- (財務取引) 銀行口座 売掛金 140,400  156000 (財務取引) 未払金  売掛金? 15600   15600

drn5t443
質問者

お礼

ズバリの回答ありがとうございます! 「未収入金」ではなく、「売掛金」なのですね。 本年度から複式を始めたので、詳しくなくて申し訳ありません。 私は、ピアノレッスンで主な収入があるのですが、 遅れて月謝を収めた人も、「未収入金」で処理していました。 (ごくたまにですが) そして、収めてもらった時に「未収入金」を「現金」に振り替えて いました。 これも、「売掛金」に修正した方が良いでしょうか? このサイトで質問するのが初めてなので、 お礼ポイントなどのつけ方がわかりません。 役に立ったボタンは押しましたが、 他にもつけるべき所があれば、お教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>青色申告しているのですが… 「現金主義によることの届出」はしていませんね。 >来年に事業主貸しでつけるのでしょうか… 正規の簿記の原則による記帳を行っているなら、今年中に「未払金」を計上した上で、 来年になって「未払金」を「事業主貸」に振替です。 まあ、経費にはならないものですから、未払金を計上せずに来年いきなり「事業主貸」としても大きな間違いではないでしょう。 なお、ご存じのことで余計なお節介かとは思いますが、その源泉税は申告の際に「未納付の源泉徴収税額」として記入することとなります。 「○ 46」です。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02a.pdf 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

drn5t443
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございます。 記帳は複式簿記によって、ソフトで行っています。 以下のような感じでよいか、教えて下されば 幸いです。ご面倒をおかけして申し訳ありません。 -------今年度------- --借方-- --貸方-- (売り上げ取引) 未収入金 売上高 156000  156000 (財務取引) 預り金  未払金 15600   15600 ↑源泉税を納めたという項目を選んだら  「預り金」という項目が出てきました。  これで良いでしょうか?  ひょっとするとここに「事業主貸」  を記入するべきなのでしょうか? -------来年度------- --借方-- --貸方-- (財務取引) 銀行口座 未収入金 156000  156000 (財務取引) 未払金  事業主貸or銀行口座? 15600   15600      ↑ 貸し方に、事業主貸しと銀行口座いずれも 入れなければならない気がして迷っています。 -----申告時----- 平成20年分の○46に15600円を記入。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収

    H16年度の源泉徴収の件です。 現在、派遣会社を通して勤務しています。 12月の給料に、源泉徴収の還付金が約25,000円振り込まれていました。 しかし 昨日、派遣会社の営業から連絡があり「H16年度は、2ヶ所から給料が出ているので 源泉徴収の計算が間違っていましたので差額の15,000円は、今回の給料から差し引きます」とのことでした。 2ヶ所といっても、1月から8月末までと9月から12月末まで勤務し 給料も月額にすると同じ位なのに還付金は約1万円になるのでしょか? 10万円を超える生命保険の控除申請もしています。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収

    今年の夏頃私の夫が婿養子になります。 来年家を改築するため源泉徴収2年分の提出とのことです。 今年の8月頃苗字が変わり、今年の源泉徴収の名前は旧姓なのでしょうか? もう一点、17年度の源泉徴収を引っ越しの際紛失してしまいました。 再発行したら旧姓の源泉徴収ですか?

  • 確定申告って?源泉徴収票って??

    私は今年1月15日付けで会社を退職したのですが、その後会社から源泉徴収票が送られてきました。 1月分の給与ってどうしたらいいのでしょうか??19年度の分なので来年することになるのでしょうか? 確定申告のことは全く分からないので、誰か助けてください!

  • 源泉徴収票について

    こんにちは 今月3月10日付で退職し、16日付けで転職致しました。 転職先から源泉徴収票の提出を求められていますが、これは昨年29年度の源泉徴収票でしょうか?それとも今年に入って3ヶ月分の給与に対する源泉徴収票が前職の会社から新たに貰えるのでしょうか? 源泉徴収票について調べたのですが、不明点があり質問させていただきました。

  • 源泉徴収について

    20歳、男の大学生です。 現在スポーツクラブでインストラクターとして契約して働いており、月に2万円程度の収入があります。 その収入に対しての源泉徴収額が毎月10%あり、平成19年度の源泉徴収票によると源泉徴収税額は2万程となっているのですが、この源泉徴収税は税務署に申告などすれば還付されるのでしょうか? 調べてみてもよくわからなかったので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収しないって・・・

    バイト先で源泉徴収票をもらえなかった為、 オーナーに欲しい旨を伝えたところ、 「給与時、源泉徴収していないので、源泉徴収票はありません」 と言われました。 何故か12月分だけは源泉徴収欄に金額があったのですが 12月の支払いは1月に入ってからのため、 18年度の源泉徴収は無し、と 掛け合ってもらえません。 私自身、確定申告には行かなくてはならないのですが 源泉徴収していない、ということは店としてもOKなのでしょうか… また、まずい場合はどのような手続きが必要なのでしょうか。 この店から貰った金額は18年度合計でも10万程度です。 また、給与明細は全てとってあります。

  • 源泉徴収票について

    会社を1月に退社予定のため、手元にある源泉徴収票などを確信しています。今、皆さんがお持ちの源泉徴収票は「23年度分源泉徴収票」ですよね?24年度分はまだ発行されて(受け取って)いませんよね?ふと疑問に思ったのですが、私は2010年度入社で「23年度分」と「24年度分」の源泉徴収票しかありません・・・。これで良かったでしょうか?   退職が1月、後に引越しの予定です。「源泉徴収票」そして入社したときに受け取った「年金手帳」と「雇用保険被保険者証のコピー」・・・その他、必要になる書類などありますか?不備がないようにしたいので教えて下さい。

  • 源泉徴収税額

    源泉徴収票平成21年度のがみつかりましたが 平成21年12月31日に退職したため 22年の7月から就職しました 源泉徴収税額が5万円程あるのですが 過去の分の源泉徴収税額は取り戻しできますかー

  • 源泉徴収し忘れ

    アルバイト従業員の87000円を多少超えてしまったので源泉徴収して税務署に納付書を提出しなければいけなかったのですが、怠ってしまいました。 1.源泉徴収納付書を提出しなかった場合、どのようなペナルティーが与えられますか? 2.特例制度を利用しております。12月の納付に今年度分をまとめて納付することができますでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    新しく会社に勤める事になり源泉徴収票が必要と言われました。 去年の1月31日付けで前の会社をやめたのですが、 源泉徴収票は退社時にもらえたのでしょうか? 去年の1月は勤務はしている事になっていたけど 休職をしていたので、収入はないのですがそれでももらえるものでしょうか? あと、前職を退職後、水商売系のバイトをしてたのですが 面接時に「前年度も今もバイトをちょくちょくはやってた」と 答えたのですが、もちろんそんなバイトで源泉徴収票をもらえる わけもなく・・・。どうしたものかと悩んでおります。 結局前年度は無収入という体裁です。 ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 受話器を上げずに音が鳴り続けるという問題が発生しています。受話器を上げると無音になり、ダイヤルしても音が聞こえない状況です。さらに、子機を使っても同じ問題が起きてしまいます。ケーブルテレビ回線を疑い、モデムを変えても解決しないため、受話器の故障ではないかと考えています。
  • 問題の発生状況は時間とともに少しずつ変化しており、この状態では電話が使えず非常に困っています。ビックカメラで別の電話機を試してみると正常に使えるため、現在の電話機に問題がある可能性が高いです。
  • 解決策としては、まず製品のサポートセンターに連絡して問題を報告することが重要です。製品に関する詳細な情報を提供し、修理や交換の相談をすることができます。また、電話会社にも問題を報告し、回線の状態や設定について確認することも必要です。問題の原因を特定し、適切な対応をすることでトラブルを解決することができます。
回答を見る