• 締切済み

兄(無職)の交際相手が(無職)兄に結婚を迫っており、家賃を親に払わせようとしています。

noname#86241の回答

noname#86241
noname#86241
回答No.4

お兄様は本当に「統合失調症」なんですか? 精神疾患の病名なんて適当ですよ。診断した医者の判断で決まります。 私も精神を病んで仕事ができなくなり家に引きこもった経験がありますが。 精神を病んでいることと、常識的な考え方ができるかどうかは問題が別だと思います。 少なくとも私は精神を病んでいることを自覚してましたし、それが家族に迷惑をかけてることもわかってました。 「すまない」と頭でわかっていても感情を自分でコントロールできないから病気なんですよ。 こういう場合は「もとからそうだったわけではない」ので治療すれば治ります。 ということで、お兄さんの場合はどうなのでしょう? 本来はそうではなかったものが無気力になっているだけなのか。 もともとそういう性格だったのがひどくなっているのか。 それによって対応は違ってくると思います。 それに彼女についてですけど。 精神疾患で考え方が異常みたいに書いてありますが、私にはそうは思えません。 「無職なら年金をもらった方がいい。」というのはむしろ賢いし、「生きるためにはお金が必要」という概念があるだけ「まとも」だと思います。 彼女は単純に心の支えになってくれる存在を求めているだけでしょう。 お兄さんと関わることで気持ちが安定する、だから結婚したいと言っているのではありませんか? こういう病気になると必要なのは「愛情」です。 精神が回復するためには信頼できる人間の存在が必要というか、共感できる相手がいるだけでもラクになれます。 「人並みに働いて給料をもらえるようになって家から出て行ってくれればといい」 というのはもっともですが。 「人並みに働らく」ためには「生きがい」が必要です。 それは、愛する人の存在だったり、家族だったり。 自分を支えてくれる人がいるからこそ頑張れるわけでしょう? なので、まずは「愛せる人と一緒に暮らすこと」の方が先だと思います。 というより、お母さんや今の家庭環境が悪影響を及ぼしてることはまずマチガイないでしょうね。 お兄さんよりもお母様の方に問題がありますよ。 子離れできてないというか、お兄さんから離れられない。 他の方もおっしゃってますが、親鳥のようにその翼の下で保護し続けたいという強い欲求を感じます。 最初から安全でベストな選択をさせようと親が必死になるから、いつまでたっても本人が自分の人生を生きられない・・・・。 こういう病気は、幼少期の親の関与の仕方に原因があるものです。 お兄さんが悪いのではなく、そういう風に育ててしまった親と家庭環境にこそ実は原因があるんです。 と言われても仕方ないとは思うんですが・・・。 とにかく、こういう問題は関わらないのが一番。 お母さんが健在なうちは、親の経済力が続く限りは好きにさせるしかない、と思います。 どうせ意見するだけ無駄だろうし・・・ ちなみに私は結婚してます。 結婚することで家を出て精神的な安定を取り戻せる場合もありますので、ご参考までに。

関連するQ&A

  • 「親の扶養をしない」という兄に、父が次々とお金をやってしまいます。

    長文で申し訳ないのですが、是非アドバイスを頂けないでしょうか。 現在実家の父母は年金暮らし、子供は兄43歳と私40歳です。 兄は早くに結婚し嫁の実家近くに子供3人とマンション暮し、 私は一昨年遅い結婚をして、夫婦でとなりの市に住んでいます。 近くに主人の両親も住んでおり、主人が長男であることから、 ゆくゆくはこちらの両親の面倒を見ることになると思います。 兄は結婚当初から自分は親の面倒はみないと言い続けてきました。 ところが父は、毎月兄一家に10万単位の小遣い(毎月もらいにきます)、 子供が産まれると保険、マンション購入時には頭金、車購入には 全額援助と、既に「家が一軒建つ程」と母が言うほどのお金をもっ ていっています。 父は「金は長男に全て譲り、自分たちは娘の世話になればよい」と考え 老後の備えを全て兄につぎ込もうとします。 なるべく子供に負担をかけたくないため一定の貯蓄は必要だと考える母 とは従来それで喧嘩が絶えず、 父が暴力にでるため結局父の考えを変えることはできませんでした。 私が婿を取ることを考え、そういう縁談もありましたが、実家に来にく くなると思った兄が反対し、まとまりませんでした。 息子に対する愛情とはいえ見境いのないお金のやり方に、このままでは 私一人が家に縛られ一人で両親を扶養しなければならなくなると 思った母は私に結婚して家を出ることを勧め、ちょうどその頃今の主人 と知り合ったこともあって結婚しました。 私が家を出ないと思っていた父はあてがはずれ、随分反対しました。 「自分達は一体どうなるのか」と今も母に言い続けているそうです。 夫婦どちらか一人残った方が要介護の状態になった時、子供と暮らせな ければ施設に入る必要が生じるのでしょうが、 そこまでのお金が必要だと思っていなかった、足りないもしれなくなっ たということなのでしょう。 兄ばかりにやって私が可愛そうだと母が私に結婚の時に用意してくれた お金がありましたが、こういう状態なので必要がでたら使って欲しいと 通帳と印鑑ごと母のところに置いてきました。 それでも焼け石に水かもしれません。 兄嫁がお金をもらう時以外は両親を冷たくあしらうらしく(ふつう嫁は 娘のようにはいかないのでどこまでひどいと言えるのかは分かりませ ん)両親とも兄の世話になるのは絶対嫌だと言います (ならば先々立ち行かなくなるほどお金をつぎ込まないで欲しかったの ですが) 両方とも亡くなればいずれ相続する時がくるのだから、今は少し遠慮し て欲しいと言っても兄は聞きません。 このたび父が一週間ほど入院し、結局舅や姑の目を気にしながら結局病 院の煩雑な手続きや保険の処理などしたのは私でした。 父は世話をかけたと少しだけ見舞いに来た兄にまた数万のお金を渡した そうです。 父も聞かない、兄も聞かない、いずれ本当に両親の扶養の必要が生じた とき、私はどうしたらいいのでしょうか。 私も主人の両親のことがありますから、年も近く時期が重なれば実家の 親までやりきる自信が金銭的にも時間的にもありません。 そういう時、少なくとももらった分のこと位は兄にもして欲しいのです が、例えばお世話を誰かに頼むとして、費用を兄にせめて半分は負担 してもらうとか、もしくは今までよくしてもらったのだから、最期くら いはきちんと見送るとか、そういうためにはどうしたらよいのでしょ うか 父はともあれ、母が残った時見てみないふりはできそうもありません。

  • 結婚が決まったのに兄が認めてくれません

    29歳バツイチの女性です。付き合って7ヶ月になる3歳下の人と結婚することになりました。 私の父は2年半前に亡くなり兄は昨年結婚し、家を出て今は母と2人暮らしです。 彼の両親と私の母には報告を済ませ、喜んでくれましたが、兄には顔合わせの時に来て貰えば良いと思ってました。メールでの報告になりました。 しかし、兄は父が亡くなって跡継ぎとして自分が父代わりの考えていたらしく、自分に挨拶が無かった事が非常識だと怒らせてしまいました。 私には、兄は兄だし、父が亡くなってまだ2年半兄に父らしいことをしてもらっても居ないですし、実家に住んでいる訳でもないので父の代わりだと今さら言われても、そんなに常識が外れた事をしてるつもりはありません。 まったく気持ちが分からないわけではないのですが、母には俺は認めない、みたいに言ってたようで結婚がせっかく決まったのに悲しくなります。 母もなんであんなに頑固に言うのか、父が生きて居ればこんなことにはならなかったと、父が亡くなったことをまた悲しんでいます。 兄にはどうすれば祝福して貰えるようになるんでしょうか?凄く頑固で頭がキレるので話をしても口では何を言ってもかないません。 家族みんなに祝福されて結婚したいです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 交際相手が精神疾患持ちだったら

    お付き合いしている相手が、実は精神疾患持ちだったら、どう思いますか。 最近男性と付き合い始めたのですが、持病の統合失調症のことは、言い出せずにいます。しかし真剣に交際をしていきたいので、隠し続けるのもどうかと思っています。

  • 無職の兄に子供がいるようです

    25歳の女です。兄のことで相談させてください。 兄(32歳、一人暮らし)は体を壊してから今まで、一年ほど無職です。親の仕送りで生活していたのですが、半年ほど前から月20万以上引き出すようになり、問い詰めたところ子供がいるとのこと。相手は亡くなったとか、かけおちなので相手の実家には頼れないとか、どこまで本当かわからないことを言っています。 (子供がいるのは本当のようです) お金を多く引き出すようになってから電話にもなかなか出ない状態で、まともに話ができません。たまりかねた母が口座を解約したことで、困って連絡してきたようです。 母はその子を連れて帰ってくるよう言っています。もしもの時は面倒を見るそうです。 ですが両親は60近く、現実的に考えて無理だと思います。 私が面倒を見る!と言えればいいのですが、現在精神疾患で通院しながらパートの仕事をしており、自立できていない状態です。もう一人兄がいますが、彼もフリーターで、一応自立していますが実家のことにまで手が回らない状態です。今回の相談には乗ってくれていますがどうしたらいいかわからないようです。 父は数週間前からうつが再発して会社も休んでいる状態で、今回のことは相談できていません。 母が一人で抱え込んでしまいつらそうです。私もどうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。長文を読んでくださりありがとうございました。

  • 障害者年金についての質問です。専門的知識のある方回答お願いします。

    兄(27歳)のことで質問です。 15歳の時家族で引っ越して不登校になり毎日プラプラして20歳から25歳までヒキコモリでした。 25歳の時に自殺未遂をして3ヶ月入院してからはヒキコモリを脱会しました。 最近また塩素系のボトルを買ってきて隠していました。 両親(子に関心なし)を説得して兄を精神科に連れて行きました。 そしたら統合失調症だと診断されました。 それで質問なのですが、兄は大勢の中が苦痛なので仕事をするとなると大変だと思うのです。 あと本人も言っているのですが、あの両親の傍にいると(家に居ると)もっとダメな人間になってしまうことを私共々恐れています。 しばらくは年金を受給させて一人暮らしさせたいのですが 兄は一度も年金を払ったことがありません。 鬱や統合失調症と診断されて年金を受給するには、2/3の期間、年金を納めていないとダメだとネットで見ました。 兄は両親が野放しにしたせいで、1つの光(年金)も支給されずに 人生を終えなくてはいけないのでしょうか? *保険料納付済み期間が加入期間の3分の2以上 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母に兄の結婚を温かく見守って欲しい

    初めて「教えて!goo」でご相談をさせていただきます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 数年前に彼女と別れて以来、恋愛に対して腰がひけていた兄から 昨年8月「結婚をする」と連絡がありました。 両親も結婚を諦め始めていた頃の吉報であり、とても喜んでいました。 ところが、母が兄の結婚に対して、不満を言い始めたのです。 1.昨年中に結婚(入籍)をして欲しかったと事。 2.結婚式は夫の故郷で行うものなのに、妻の故郷で行う事。 3.他県で結婚式を行うため、当家の出席者が両親と私だけという事。 4.他県であるため、結婚式の準備に母が参加できない事。 5.結婚式の後日、当家側親族との食事会を断られた事。 6.5の後に行う「嫁見せ」を断られた事。 6.彼女と自分の性格が会わない事。 1については、占いが理由でしたが、母を説得して今年6月で決着。 2~4については、兄が他県在住のためですし、彼女側の親族は 地元の方なので、出席されるのは当然だと思います。 こちら側の親族は、交通&宿泊費の関係で出席を見合わせました。 5については、40名弱の親族に囲まれた親族会に人見知りの彼女が 抵抗があるのだと思います。 「嫁見せ」とは、地域の各家庭へお嫁さんを見せて歩く慣わしで 「必ず出て貰う!」と母が強い調子で言ってしまったため、 返事に詰まったようです。 その姿を見て、ますます母は彼女に対して不満を持ってしまい、 兄に対しては、彼女の言いなりだ!と怒る始末。 母の機嫌が悪くなると、同市内に住んでいる私に呼び出しがかかり、 愚痴を聞かされ、怒りをぶつけられます。 兄達の為だ・・・結婚式さえ終われば・・・と我慢してきましたが、 先日「結婚式には参加しない」と母が言い出しました。 結婚式は来月に迫っています。 兄達の結婚は私にとって、とても幸せな事です。 両親や皆に祝福されて、新しい生活をスタートして欲しいのです。 兄達も説得をしようとしていますが、電話に出てくれません。 このような状態では、彼女はとても辛いと思います。 母の気持ちも分からない事もないのですが、このままでは息子の幸せを 母の手で消し去ってしまいそうです。 皆さま、アドバイスをどうか宜しくお願いいたします。

  • 無職の兄について

    現在、無職の兄(35才)がいます。 兄は去年、多額の借金を数回繰り返し離婚して実家に帰って来ました。 実家には母(64才 年金暮らし)と私(30才 派遣社員)の3人で暮らしています。 兄は働かず養育費、ガソリン、携帯代等は母親が払っています。 明らかに嘘くさい理由をつけて母からお金を借りていったりもします。 このままでは今、住んでいる家も差し押えになる状態です。 怒って現状の厳しさや働くようにキツく言っているのですが、全然危機感を感じてくれません。 しつこく言うと逆ギレするし、机をひっくり返したり物を投げたりします。 私も幼い頃、兄弟喧嘩でお腹を殴られたトラウマがあるのでキレて暴力を振るわれるんじゃないかと思いなかなか言えません。 家は父も数十年前に他界していて、親戚にも頼れる人がいません。 どうしたらいいのか毎日悩んでいて、将来が不安で仕方ありません。 こうゆう相談をお金をかけずにする所(市など)がありますでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • 兄が結婚するんですが・・・

    ちょっと長いんですが、読んでいただけると幸いです。 今年の6月に結婚式を挙げる兄についてご意見頂きたいと思い質問します。 兄は今年32歳。実家を離れて一人暮らしの会社員。 お嫁さんになる人は、今年25歳。高校卒業後、劇団に所属していたとのこと。今は、アルバイトで親と一緒に住んでいます。 兄は、去年秋に家(実家)へ結婚をしますという報告をしに来ました。 その後お嫁さんも家に来まして、両親は、2人でいい日を選んで結婚式の準備を進めてねといいました。 しかし、両家の顔合わせを行ったとき、堅苦しくないような雰囲気での食事会として行いました。食事会が始まり、話の中で、結婚式の日にちがもう既に決まっていました。後で知ったことですが、その日が2人で決めたとはいえ、日柄が良くない日なんです。すぐに、兄に電話をかけ、その日から変更できないかときいたらもう予約したからだめの一点張り。 親も「2人でいい日を選んで結婚式の準備を進めてね」とはいったけど、確認ぐらいの電話やメールをくれてもいいんじゃないのと兄に言ったところ、勝手に決めていいといったじゃないかと言い、もうこの時点でケンカ腰のような感じで・・・両親と住んでいる私としてはちょっと悲しいです。 また年末年始に兄が帰省してきたのですが、結婚の話をするとイライラした様子で何も話してくれません。帰り間際になって、引き出物のリストの紙をポロっとだして、見せて、「もう決まっているから」の一言。 親の意見を聞こうとしないんです。 私は、なんだか心から祝福できない気持ちです。 どうしたら、もっと親と気持ちよく話し合いができるようになるのでしょうか。

  • 兄弟全員が精神病。結婚は無理?

    私は鬱病です。 兄と妹は統合失調症で入院経験もあり、障害年金をもらっています。 その上、母は車イスの身体障害者です。 父だけが唯一まともです。 兄と妹は無職でニートです。この先も働くことはできないと思いますが 家で母の介護をしてくれています。 病気ではありますが優しい兄弟です。 私は5年ほど付き合った彼氏がいたのですが 彼のご両親に兄弟が精神病ということで反対されて 別れなくてはならなくなりました。 私自身の症状はそんなに重くなくアルバイトならできる程度です。 私は一生結婚できないのではないかと不安です。 やはりこんな境遇では誰とも結婚できないでしょうか・・・ ご意見お願いいたします。

  • 統合失調症患者の結婚は難しい?相手は離婚歴ありです。

    統合失調症患者の結婚は難しい?相手は離婚歴ありです。 私は統合失調症を患っている女性です。障害年金もいただいています。無職です。 現在お付き合いしている男性とは結婚の話が出ています。相手はバツイチです。こどももいますが、親権は前の奥様にあります。今でもこどもは彼の家に来て遊んだりしているようです。 彼と結婚したら、こどもたちや前の奥様とも仲良くしていきたいとは思っていますが、私の体調に波があり感情の起伏が激しく、いつも笑顔でお付き合いできる状態(病状)ではありません。こどもたちはそんな精神障害者を受け入れてくれるでしょうか。(アームカットの跡などが腕にあります。隠しておいた方がいいでしょうか?)また、家事もできる時と全くできない時があります。彼は今は「好き」という感情が先に立っているようですが、この先もそうとは限らないのではないでしょうか。愛想を尽かされたり、浮気されるのではないかと心配です。 精神障害者の妻を持つ方の体験談や、当事者(精神障害者で結婚している方)のアドバイスを伺いたいと思います。また精神障害者の子どもを持つ親御さんからのご意見も伺いたいです。(私の両親は結婚は反対しています) 回答よろしくお願いいたします。 ※どうか、精神障害者への差別的書き込みはお止めください。