• ベストアンサー

InDesign 自動復元 エラー

InDesign CS2です。 パソコンが何度もフリーズしてしまい強制的に電源を切って終了しているうちに、自動復元エラーでファイルが開けないような状態になってしまいました。このファイルはもう開くことは出来ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.4

P-Techです。 とりあえずよかったですね。ただ、「フォルダが開かない」ほうはどうなのでしょうか? ちょいと心配です。 こういう場でのやりとりですから、お互い、どの程度の知識があるのか測りかねますし、InDesignのようなニッチな世界では、それぞれプロでも、知っていること知らないことがまったく違ったりします。 なので、私の知る限りの情報を提供しておきます。 まず、今回のように、目的のファイルが従来どおりの方法で開かない場合、手順の異なる方法で試してみると開くということは、OS9時代からありました。 たとえば、当該ファイルをダブルクリックしても開かないのに、アプリを立ち上げて、ツール・バーの「ファイルを開く」(コマンド+O)から選択すると開くとか…。 一番まいったのは、懐かしのPageMakerのファイルがトラブって開かなくなったときのことです。かなりの専門家に頼みましたが、結局開きませんでした。「ゼロから作り直すしかない」と言われましたが、私はねばりました。 まず、新規のファイルを立ち上げて、そこから、インデザインで言えば「コマンド+D」ですか、別ファイルを読み込む形でそのファイルを見に行きました。そこからテキストを読み込もうとしたら、ほぼ完璧な形で読み込めたのです。チョー不思議! 図版は作り直しましたけどね。 理由・原因は今もって不明です(-。-;)ただ、対症療法的にいえば、「同じ作業でも異なる手順を取ってみる」というのは、覚えておいて損はないようです。 なお、そうやって念願かなって開いたファイルは、必ず「別名保存」しておくべきです(上書き保存ではなくて)。 これもはっきりした理由は不明ですが、おそらく、ファイルを開くことだけに関係するコマンドがあって、そこにトラブルがあった場合、上書き保存だとそのままトラブルを継承してしまう可能性があるのではないでしょうか? その点、「別名保存」だと、新規のファイルとして保存されますから、その立ち上げだけに関係するコマンドも新規作成されるとか…。単なる当て推量ですが…。 もうひとつ、これはCS3の話ですが、おそらくCS2でも共通だと思われることがあります。 インデザインの場合、ファイルを作成して保存→修正して(上書き)保存→修正して(上書き)保存…を繰り返していると、ファイルが膨大に膨らんでいくようです。それまでの修正過程を記憶しているのではないでしょうか? ある程度修正→上書き保存を繰り返したら、適当なタイミングで、「別名保存」を選んで、同名のまま保存します。そうすると、「上書きしていいですか?」と出て、オーケーすると、それまでのよけいな途中経過を全部すっ飛ばして、きれいなデータとして保存し直してくれるみたいです。実際、それをやると、ファイルの容量が結構減ります。 そうやって、ファイル自体をできるだけ軽い状態で扱うことも、重要な要素みたいです。 とっくにご存知でしたらご容赦ください。 なお、今後について。 > パソコンの方は内臓HDが壊れてるか、そろそろ寿命かもしれません。強制終了はよくないとわかっているのですが、修理代が高くどうしようもないです。 そのとおりですね。いくらが高くていくらが安いか、価値観はそれぞれなので何とも言えませんが、修理ではなく、ハードディスクを「交換」した方がよいと思います。 ハードディスクは、一般に、寿命3年が標準だそうです。それ以降は当たり外れだと。ハードディスクも、容量によりますが、とりあえず「新しくなる」ことのメリットだけを目的にして、最小限のものを買い替えてはどうですか? ちなみに、ボクは2004年に中古で買ったG4をもっています。今までに2回「壊れ」ました。しかし、直してくれた友人が、「まだいける気がするのでとりあえずなおした。次にトラブルがあったら、HDを交換したほうがいい。それ以外はまだまだ現役」といわれ、今でも問題なく動いています(ちなみにボクのPCの稼働率は半端ではありません)。 判断の一助にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

再インストール試す価値はあるとおもいますが、良い答えは返ってくる可能性は少ないかと。 一番いいのはそのデータを他のマシンで開くかどうかの確認が必要です。 何度も強制終了してるとなると 根本的な問題があるとおもいます。 多分ですが内臓HDが壊れてると考えるのが普通です。 一度他のマシンで開くかどうかの確認しましょう! もし開かないなら HD自体が壊れてると解釈してください。

milkyway8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかよくわからないのですが、別の方法からファイルを開くことが出来ました。 パソコンの方は内臓HDが壊れてるか、そろそろ寿命かもしれません。 強制終了はよくないとわかっているのですが、修理代が高くどうしようもないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.2

私はCS3であること、自動復元エラーについては詳しくないことを前提でお聞きくださいね。 私の場合、よく自動復元エラーになるのは、なぜかライブラリーですが、ファイルがそうなったこともあります。 再起動した直後に、インデザインのドックのエイリアスをクリックして立ち上げる(ファイル自体ではなく)と、自動復元エラー(milkyway8さんのおっしゃるのと同じだと思いますが)になることがあります。 その場合、確かに復元はされないのですが、そうしてインデザインが立ち上がった状態で、今度は目的のファイルを直接クリックしてみます。そうすると、何事もなかったようにファイルは立ち上がります。 そうした単純な問題ではないのでしょうか? なお、以前に作成したフォルダが開かないとのことですが、この点は、インデザインの問題ではないのではないですか? 電源を抜いて強制的に終了することによって、不正な電流というか、そんなものがマシン内部に働いて、内容物に影響を与えてしまったのではないかと思われるのですが…。そうだとすれば、インデザインを再インストールしても無意味かもしれません(もちろん試してみる価値はありますが)。 私の場合、ノートパソコンで、フリーズしてどうしようもなくなった場合は、電源ボタンを長押しして強制終了します。しかし、これをしなければならないことはごく稀で、普通は、「コマンド+オプション+エスケープ」を押すと、「アプリケーションの強制終了」という画面が出てきます。ここで、フリーズしたアプリ(多くの場合「応答なし」と出る)を選んで強制終了します。 あるいは、ここで「FINDERを再度開く」というのをやってみたりします。 (いずれにしても、この場合メモリーが疲弊しているわけですので、いったん再起動にはいることが多いです) milkyway8さんの場合、電源を抜く以外に、こうした措置はとられていますか? それでもダメならやむを得ませんが、「電源を抜く強制終了」は、最後の最後の手段だと、昔詳しいものから習いました。

milkyway8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ファイル開くことが出来ました!! 別ルートというか、私の場合P-Techさんとは逆でドック側からインデザインを立ち上げて「Bridge」というのでしょうか、そこから目的のフォルダを探して開きました。ほんとですね、何事もなかったようにファイルが開きました。 パソコンのほうはもうずっと調子が悪くて、寿命かもしれません。古いタイプのMacでどこの故障かよくわからない状態です。 いちから作成するのは大変だったのでほんとよかったです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

はい。無理です。諦めて下さい。

milkyway8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 強制終了したとき開いていたファイルばかりでなく、以前に作成したフォルダも開けなくなっています。 インストールからしなおした方がよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Adobe Indesign CS3がインストールできない

    DTPの仕事で、本日これからすぐにでもAdobe Indesign CS3を使用したいのですが、 インストールができず、大変困っています。 環境はiMac(昨年発売のIntel Core2Duo搭載モデル)、OSはMac OS X 10.5.3です。 具体的な症状を示します。 Indesign CS3自体は以前から使用していたのですが、 ここ最近、作業中に頻繁にフリーズが発生するようになり… [231699]作業中にフリーズや強制終了が発生する(InDesign CS3) http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231699+002 上記を参考に、環境設定ファイルの再作成を試し、 特に効果が得られなかったため、次に再インストールを行おうとしました。 Indesignのインストールディスクを入れ、セットアップを開始すると、 インストールディスクが排出され、画面には Adobe Photoshop Elements 6のインストールディスクを挿入してください、との旨が表示されてしまいます。 OK か キャンセル の選択が出るのですが、Photoshop Elementsは持っていないので ひとまず OK を選択してみますが、反応がなく… 仕方なくキャンセルすると、インストールに失敗して終了してしまいます。 調子は多少悪くてもいいので、せめてIndesignが使える状態に戻したいのですが… どなたか対処法をご存知の方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • InDesign 2.0が強制終了してしまいます

    InDesign2.0が強制終了してしまいます。 G4のMacOS 9.2.2にInDesign 2.0をインストールし、2.0.2までアップデートしてから、さあInDesignを立ち上げて新規ドキュメントを作成しようとしたら、「タイプ2のエラーが発生・・・」で終了してしまいます。 何が問題あるのでしょうか? ご助言お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows10のシステム復元が終わらない

    Windows10に対して10/28にシステムが自動的にBUCK-UPしたファイルで10/29にシステム復元しましたが、3時間たっても終わりません。 ファイル復元は終了して画面上はレジストリ復元していますの状態が2時間続いています。強制的に電源を落としてはレジストリ破壊が心配です。正常に復元を終了させるにはどうすれば良いか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • エラー修復について。

    パソコンがすぐにフリーズしてしまって困っています。 OSはWindows Meです。4・5年前に買った、NECのVALUESTARです。 仕方ないので強制終了して、すぐに電源を入れなおすのですが・・・。 エラーの自動修復がいつまで経っても終わらないので、いつもキャンセルしてしまいます。 いつか壊れてしまいそうで恐いのですが・・・。 この現象、どうしたら直せるのでしょうか?

  • InDesignのJavaScriptエラー

    InDesign CS3のエラーに関する質問です。 スタートすると、 << JavaScript エラーです!  エラー番号:45  エラー文字列:オブジェクトが無効です。  行:345 >> というダイアログが表示され、パレット類が開きません。 ファイル(F)をクリックすると、そのままダウンするか、新規作成や既存ファイルを開こうとするとダウンします。 Adobeのサポートからの返答はシステムエラーということでした。因みにOSはWindows XPで、他のアドビのアプリは問題なく使えます。 最悪の場合、OSから入れ直さなければならないようです。導入して一週間で起きたトラブルで、全く困っています。 どなたか復旧方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • メールの復元

    実は自分が昨日メールをしながらインターネットをしていたら、フリーズしてしまい、直る気配もなく、どうしようもなかったので仕方なく電源を直接押して強制終了させて、もう一度立ち上げてメールボックスを見てみたら何と受信メールがすべてなくなっていて、受信箱のみ初期の状態になっていました(送信済みメールは元のままでしたが)。どうすれば消えてしまったメールを復元ができるでしょうか。できれば無料で復元したいです。どなたか復元の方法を知っている方がいれば教えてください。

  • レジストリーエラーについて教えてください

    パソコンの動作が遅く、IEを使用中に、フリーズしはじめました。強制的に電源を切らないと、パソコンが終了しない状態になりました。ツールバーのところに、「次をチェックして(6)エラー」、「あなたのPCエラー数は(4)」と出ていましたので、そこをクリックするとスキャンをはじめて、添付ような画面が出ました。結局、ソフトを購入させるための画面になったため、これは大丈夫なのでしょうか。購入した方が、PCの動作が早くなり、フリーズすることがなくなるでしょうか。そもそもレジストリーエラーというのはどのようなことなのでしょうか。教えてください。

  • データの復元方法を教えて下さい

    パソコンが固まったので、仕方なく電源を長押しして強制修了しました。すると、パソコンを購入して電源を入れたときの初期の状態に戻ってしまいました。また、全ての状態を強制終了する前の状態に戻したいんですけど、どのようにすれば宜しいでしょうか? 私は、パソコンのまったくの初心者なので、操作方法を順番に優しく教えていただけたら、とても助かります。友達に聞いたら、復元のフリーソフトを使えばいいと言われましたが、なんのことなのか分からないしどのフリーソフトが適任なのかもわかりません。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • Excelの自動保存、Wordの自動バックアップについて

    現在Office2000を使用しています。 Excelの自動保存、Wordの自動バックアップについて教えてください。 Excelの自動保存にチェックがある場合 1.ファイル名をつけていないbook1の状態で保存をしないで終了した場合、ファイルは復元できますか?また復元ファイルはどういう形式でどこにできますか? 2.強制終了された場合、ファイルは復元できますか?復元ファイルはどういう形式でどこにできますか? 3.チェックがない場合はいかなる場合も復元は不可能ですか? 4.Wordの自動バックアップもExcelの自動保存と同様ですか? 5.OfficeXPでは自動保存、自動バックアップなどの機能が強化されていると紹介されていますが、具体的にどのようなことですか? 申し訳ありませんがご存知の方教えてください。

  • システムの復元をしたばっかりに

    システムの復元を繰り返し3回したところ、3回目の途中でフリーズしたみたいなので、強制終了し、再度立ち上げたら、今までのファイルがないは何かおかしくなっています。再度システムの復元をしようにもまっ白な画面でどうにもこうにもなりません。システムの復元がうまくいかなかったのか、どうしたらよいか分かりません。元に戻すにはどうしたらよいか、初心者みたいなもので、解決方法を詳しく説明していただけないでしょうか。