• ベストアンサー

名付け 2月生まれの女の子ってどんなイメージですか?

AskaTotokiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

2月だと、まだまだ雪が降る寒いイメージですが、 早春でもあるので・・・ 春雪(はゆき)ちゃん とか、どうですか? 「春」は名乗り読みで「は」とあったような気がします。 ※今手元に辞書がなくてうろ覚えなのですが・・・。 雪つながりで、 咲雪(さゆき)ちゃん ※雪の花のように美しく咲く、2月の花(梅、菜の花、福寿草、クロッカス)のように可愛らしく咲く。 とか。 2月は菜の花や梅の花が咲き始める頃なので、 雪菜(ゆきな)ちゃん 小梅(こうめ)ちゃん とか。 春一番にはまだ早い間も知れませんが、 「春を待つ」「もうすぐ春」ってことで、 春風(はるか)ちゃん とか。 いかがでしょうか? だんだん寒くなってきたので、 お体大事にして、元気な赤ちゃん産んでくださいね♪

shino-cat
質問者

お礼

急遽実家に帰省したりとバタバタしていて、お礼が大変遅くなってしまいました。 申し訳ございません・・・。 2月のイメージがなかなか浮かばなかったのですがご回答頂いて、 ずいぶんとイメージが膨らむようになりました。 実際まだ名前は決定しておりませんが、 ステキな名前が名付けられるよう、もう少し悩んでみます。 参考にさせて頂きます。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名付け☆9月生まれで「菜乃葉」ちゃん☆

    こんにちは(^-^)名付けについて色々ご意見をお聞かせ下さい☆ 9月に女の子を出産するのですが、 名前は菜乃葉(なのは)ちゃんに決定しようかと思っています☆ この名前についていくつかお答え頂けますでしょうか? 1、あなたの性別と年代をまず教えて下さい☆   (職業、例えば保育士さんとか、良ければお答え下さい) 2、なのはちゃんと聞いた感じはどうですか?(周りに居る場合も) 3、なのはちゃんにするなら呼び方はどうが良いですか? 4、漢字(菜乃葉)を聞いた時どう思いますか? 5、どんな子に育ちそうですか? 6、良い事、悪い事率直な感想をお聞かせ下さい☆ たくさんの意見を待っていますm(uu)m 是非是非、よろしくお願いしますm(uu)m

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けに悩んでいます。 我が家にはすでに男の子が2人おり、名前は漢字で熟語2文字・平仮名での読みは2文字というのが私のこだわりです。 ・漢字はあまり画数が多くなく、よく目にする熟語で名前にしても違和感がないもの。 ・男女の性別を間違えられないもの。 例えば、「真実」と書いて「まみ」と読むような名前ですが、これは身内にいるので不採用です。 男の子にはスケールの大きいイメージの熟語をつけました。 沢山の候補の中から絞ったので、第三子が男の子の場合には名付けに困らないんです。 女の子につける名前として、優しい、柔らかい、温かい、聡明…なイメージの熟語を考えています。 皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 女の子の名付けについて

    女の子の名付けについて、迷っています。 皆様ならどちらがいいと思われますか? 主人が画数重視なので、あまり候補がありません。 ①由依菜 ゆいな 漢字があまり好きではないのですが、画数が良く、響きを気に入っています。 ②愛菜 あいな 主人が気に入っています。ただ、可愛すぎることと、私も「あ」から始まる名前のため、主人から「あーちゃん」と呼ばれるので、子供の愛称が「あいちゃん」だと紛らわしいような気がしています。

  • 1月生まれの女の子の名前についてご意見お願いします。

    こんにちは。 来年1月1日出産予定の妊婦です。6ヵ月に入り性別が女の子だと判明したのでそろそろ名前を…と思っています。 名前の読みは『ななみ』にしたいなと昔から思っていました。 ただ、冬生まれで『ななみ』は変でしょうか? 漢字はまだ考えていませんが、例えば『菜々美』のように『菜』が入ると春っぽいイメージで、『七海』のように『海』が入ると夏のイメージがあると思うのですが…。 漢字は画数や姓とのバランスでこれから考えていこうと思っています。漢字を工夫すれば冬生まれでもおかしくないでしょうか? 『奈』『実』『美』の漢字は親戚にいるのでできれば被らない字(な→菜、那、梛など。み→深、海など)で考えたいと思っています。 ご意見、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 女の子の名付けについて

    女の子の名付けについて 12月に女の子を出産予定です。 「のんちゃん」と通称で呼べる名前を探しております。 のりこ、のりか、のぞみは親戚や身近にいるため名付けられません。 唯一思いついたのが「かのん」ちゃんです。 他にあれば・・・と教えていただけませんか??

  • 女の子の名付け

    2月に一人目の女の子を出産予定です。 今、子供の名付けについて悩んでいます。 ・どちらかといえば、古風というか日本らしい名前 ・間違えずに読んでもらいやすい名前 ・女の子らしい名前 ・響きが、あい・かえ・もえ・さえ・まな・はな・めぐみ・さき・りえ・えみ などは周りにいるため、それに近い名前(例えば、あいこ、あいみなど)は避けたい これらを踏まえて、何かよい名前はありませんか? 参考にさせていただきたいので、いろいろあげてもらえたらありがたいです。

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けについて みなさんの知恵を貸してください! 14日に女の子を出産しました。 今名前を考えていて読みは「はるか」に決りましたが、なかなかこれ!!と思える漢字に出会えなくて… はる と読める漢字にはどんなものがありますか? また参考にしたいので「はるか」でいくつか候補を挙げていただければ幸いです。 あまり難解(読み・書き共に)のものは避けたいと思っています。

  • 女の子の名付け

    女の子の名付けなんですが、「くずは」という名前が候補なんですが、 皆さんどう思われますか? ご意見を聞きたいです。 ※ひらがなで「くずは」を考えていますが、漢字 樟葉 もいいかなと悩んでいます。

  • 名付けについてよろしくお願いします。

    名付けについてよろしくお願いします。 8月に娘が産まれるのですが、「みう」という響きが好きで み=美 で うを8月に咲く花からとれたらなぁと思っていましたがなかなか良い漢字がありませんでした。 芙蓉が8月にも咲いているとのことだったので 「美芙」で「みう」と読ませようかと思いますがどうでしょうか? また夏に咲く花で「う」と読める漢字があれば教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 【名づけ】7月生まれの女の子に「桃」という漢字?

    7月に女の子が生まれる予定です。 名づけについて困っています。アドバイスお願いします。 どうしても「ももか」という読み方の名前をつけたいのですが、漢字がなかなか決まりません。 今のところ、「桃香」か「萌々香」がいいかなと思っています。 「ももか」だと他にも「桃花」とか「百花」とかあると思うんですが、 「桃花」だと桃の花で、3月とか、桃の節句、ひなまつりという感じがしますし、 「百花」は名前に数字をつけるのがあまり好きではありません。 「萌々香」は、「萌」という漢字が、少し前に「萌え」というオタク用語が流行って? あまりよいイメージがないのと、名前に「々」を付けるのがあまり好きではありません。 ただ、「萌える」という漢字の意味は良いので、消去法で第二候補です。 そういう訳で、第一候補は「桃香」かな?と思っているのですが、 7月生まれの女の子に「桃」という漢字の入った「桃香」という名前は変ですか? 「桃花」とそんなに変わらないでしょうか? みなさん、どう思われますか? 「ももか」だとどの漢字が良いでしょうか?

専門家に質問してみよう