• 締切済み

笑い方を教えてください

razuberi-の回答

回答No.1

まず歯を見せてみてはどうでしょうか。 そして 口の形を「い」にするとそれなりの表情はできると思います。 鏡の自分に向かって練習してみてください。 毎日やっていると自然に綺麗な口の形になると思います(^_^) 声を出して笑うことは長年笑っていない質問者様には難しいと思いますが、少しずつ努力してみて下さい。 女性、ましてや子供からの意見で頼りないかもしれませんが; いつか自然と心から笑える日が来るといいですね! その日を祈っております。

hhnp
質問者

お礼

razuberi- さま   ご回答をいただきありがとうございます。   やはり、一朝一夕にはいかないようですね。   おっしゃるとおり、コツコツとやっていきます。  ・いつか自然と心から笑える日が来るといいですね!   その日を祈っております。     ありがとうございます。あせらずがんばります。

関連するQ&A

  • 笑顔がない

    20歳くらいのときからほとんど笑えなくなりました。 全くではありませんが、『表情がないよね』と人からも指摘されます。 人が楽しそうに笑っていても面白いと思えず、無理矢理笑うと不自然になります。たまに面白いと思って笑うと『あ、笑った!』って言われます。 初対面の人には真面目で育ちが良さそう!とゆうふうに見られますが、時がたつにつれ離れていきます。 小さい頃はよく笑う子供だったんですが、気付いたらこんなことになっていました。 感情はあります。 むしろ多感です。 悲しみの表情は出るんですが、笑顔になれません。うまく笑えません。 私はもう30歳です。将来のことも真剣に考えていますが、彼が出来ても、笑わない私(笑わないんじゃなくて笑えないんですが…)と一緒にいても楽しくないんだろうと思います、すぐに愛想を尽かされます。 今の彼とももう終わりそうです。 彼といるときは幸せで、自然に笑顔になるんですが、ガラスに映った私の笑顔はとても不自然で、目が笑っていないか、泣きそうな顔で笑っています。 どうしたら自然に笑えるようになるんでしょうか。 真剣に悩んでいます。

  • 笑わない自分

    22の♀です。私は自分の笑顔に自信がありません。そのため、鏡などでよく表情の練習したりしています。また、無意識笑ったときの表情を鏡に映したりしています。しかし、そのときの表情はあまり歯が出なく、全然素敵な笑顔でさありません。寧ろ、無表情の方が魅力的に見えます。だから人前(仲の良い人の前でさえ)では無表情になってしまいます。 周囲の人からはもっと笑った方が良いと指摘されます。 どうしたら、可愛く魅力的な笑顔ができるようになりますか?? 支離滅裂な文章でわかりにくいかもしれません。

  • 周囲と比べてしまいました

    息子は発達が遅いほうです。先日、歌を全体の前で歌うことがあり、息子の言動をみて観客の子供や保護者の人達は大笑いでした。私は前日から楽しみにしていましたし、本人なりに頑張って歌っていたのに、悲しくなってしまいました。 子供は帰宅してからずっと暗い顔をしている私に「だいすき!」と呼びかけてくれますが、上手に歌えていた子や笑い声を思い出すと泣きそうです。本人には晴れ舞台なのに、こんなときに限って憂鬱になって帰宅しました。全然嬉しくなくて、涙がでます。

  • 面接で笑顔がないと言われました

    タイトル通り、面接で面接官に「緊張していらっしゃいますか?」と言われ、はいと答えると「笑顔がなく無表情で話してますね、暗い印象になるので笑顔を心がけましょう」と無表情で言われました。確かに緊張して顔はこわばってましたが、他の受験者の話題で面接官が笑っていたときには愛想笑いはしてました。真剣に自己PRや志望動機を話してるときに笑顔というのもなんだか不自然ではないかと思います。家に帰って鏡を見ながら笑顔で自己PRを言ってみたら、やはりおかしかったです。真面目な話を笑顔でするのはすごい技術だと思いました。私の話し方が暗い印象を与えるのであれば、この面接官の言ったことは今後の就職活動において、非常にありがたい指摘であるとは思っています。ですが、面接官2人も基本無表情でしたし、他の受験者も私とそれほど変わらなかったような気がします。私があまりにも暗い印象なので気になったのでしょうか。面接を受けた本人としては、落ちてると思いますが、面接官は今後の就活に生かせるようにアドバイスしてくれたのか、それともその面接中に改善できれば見込みがあったのか、2次面接までに改善してきて欲しいと思ったのか、ただ単に無表情が気になったというかいらついたというか、特に何の意味もないのか。いろいろ考えてしまいます。 質問をまとめると 面接のときは真面目な話をしているときも笑顔でなければだめなのでしょうか? 「笑顔がない」と面接中にわざわざおっしゃったこの面接官の意図は?

  • 自分の笑顔が嫌い

    どうも、何度もお世話になります。 突然ですが私、自分の笑顔が無性に嫌いです。 真顔というか自然にしていればそれなりに小綺麗な顔なのに、爆笑というか大笑いというか、とにかく笑顔になるとまったく自分で可愛いと思えません。 よく仏頂面で愛想のかけらもないような子が笑うとすっごく可愛かったりっていうのがありますが(私のクラスにもそういう子います。男の子ですが…笑) 私の場合はむしろ笑わない方がまだ可愛いほうかと思います。 でも好きな人の前で笑顔になれないのも向こうに良い印象は与えないだろうし…と思ってとりあえず笑うことにしてますが。 ここで質問です。重要なのは「笑顔が可愛い」ことなのか「笑うという行為」または笑った時の「その人の雰囲気」なのか、どっちだと思いますか? また奇麗に笑えるようになる秘訣(エクササイズ…みたいな?)があれば教えて下さると嬉しいです。整形しろとか言わないで下さい(笑)

  • 私は最近笑顔のことで悩んでいます。

    私は最近笑顔のことで悩んでいます。 2年前ぐらいまではわけへだてなく笑っていられてむしろいつも笑ってました。 でも1年前ぐらいから前のように笑えなくなってしまいました。 愛想笑いをしようとすると、顔がこわばってしまってうまく笑えないし、人としゃべるのも躊躇するようになってしまいました。 最近は鏡で毎日笑顔を作る練習をしているのですが、人としゃべるときになかなかうまく笑えません。 うまく笑える時もあるのですが、笑えないときは顔が固くなったようになって顔の筋肉が思うように動かなくなります。 それに顔に力が入ってしまいます。 正直つらいです。 前にこのようなことがあって克服した人、また解決方法がわかる人はどうか回答お願いします。

  • へらへらする癖が治りません。

    友達と話しているとき、友達は普通に会話に合わせて笑っているのに、自分だけずっとへらへら笑っていて馬鹿みたいで恥ずかしくなります。 無表情というものが出来ません。 人の言ったことがたとえつまらなくても、笑わないのは可哀相と思って笑っていることもあります。 そんな時は辛くて苦しいです。 笑顔が顔に張り付いています。 どうすれば状況に合わせて表情を出すことが出来ますか? 回答よろしくお願いします。 高一・女子

  • 6ヶ月児 おもちゃを見ると怒る

    6ヶ月半ばの赤ちゃんについて質問です。 ジムやガラガラ、ぬいぐるみを渡すと、興味を持って手を伸ばすのですが、持ったとたんオモチャを睨みつけて、顔をしかめて、低い声で「うー」とか「おー」とか唸りだします。 発声の練習という人もいますが、この表情や声は お腹が空いたのに放っておかれた時や、 眠りたいのに眠れない時のものです。 抱っこをしたり、鏡を見たり、言葉遊びをすると喜んで大笑いします。 楽しくオモチャで遊ばせたいのですが・・・。 オモチャが嫌いなのでしょうか?? 同じような経験をした方いらっしゃいませんか?

  • 好き避けしてしまっている

    私はもともとつんとした表情をしていることが多く、冷たそうとか不機嫌そうと言われることがあるのですが、誰かと話しているときなんかは(家族やとても親しい人は除く)笑顔も多く愛想がいいとかなつっこいと言われることも多いです。 しかし、周りの目を意識していたり、恋愛的に気になる人のときはどうしても緊張してつんとしてしまいます。 好き避けというものなのだと思いますが、普通の人なら笑顔で愛想よくいられるのに、好きな人相手だと笑顔でいられないし冷たい表情になってしまうんです。 いま好きな人には、最初は笑顔で接していたんですが二人きりで遊んでから余計意識してしまって、目も一瞬しか合わせられないし緊張して笑顔にもなれず無表情というか冷たい感じになってしまっていました。 そのせいかどうかは分かりませんが、私が冷たくなってから暫くして、相手の方もそっけないというか冷たい感じになって余計どうしたらいいか分かりません。 話し掛けたくても拒否されたらやだなと思ってしまいます。 好き避けしているせいで嫌われちゃったんでしょうか? 普通に話が出来れば嬉しいんですが…。アドバイス宜しくお願いします!

  • 顔がひきつったり痙攣します。

    こんにちは。私は21歳の大学生です。 昔からちょこちょこあったのですが、顔がひきつる事に悩んでいます。 原因は恐らく緊張(初対面の人や店員と話す時なども)や自信のなさだと思っています。 鏡の前でいつも表情筋トレーニングをやったり笑顔の練習をしているのですが、いざ人と顔を会わせると硬くなってしまいます。特に普通の顔にしようと思っても人と顔を見合わせただけで左の頬(目の下?)が少し上がって固まった状態になったりピクッと動いたりします。そのため左はいつも痛いです。しかもそのせいで私と顔を見合わせる人はほぼ皆顔がひきつっています。(片方がびくっと上に上がるんです) 人の顔は鏡だと言いますがその通りだと思います。私がひきつるのが左なので相手の右側を必ずひきつらせてしまい、余計に自分のひきつった顔が気になって仕方なくなってひきつったまま笑えない、という悪循環に陥っています。それまで笑顔だった人やよく笑う人でも、私の表情が硬すぎてみるみるひきつっていくのが見えてすごく辛いです。 最近は母と顔を合わせて話すだけでひきつってしまい、本当に困っています。歯並びや噛み合わせが悪いのも原因でしょうか?気にしすぎなのはわかっているのですが、どうしても左側がひきつってしまうのです。 改善方法何かないでしょうか(泣)