• 締切済み

定期と回数券お徳なのはどちらでしょう?

4月から通学の為、新宿から渋谷までJR週4で通います。 帰路が新宿ではありませんが、新宿に戻ることもあります。 この場合定期を購入するのと、回数券を購入するのではどちらがお徳になるでしょうか? 自分で少し調べてみたのですが良く分からなかったので、アドバイスを頂けたら!と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • dora_777
  • ベストアンサー率64% (57/88)
回答No.1

あなたの場合は圧倒的に定期の方が安いです。 回数券は10回分の値段で11回で、だいたい1割引。 通常の価格が150円のところ、1回あたり136円。 大学生だとして、一ヶ月定期が2,590円 一ヶ月が4週だとして、週4回往復すると32回、つまり1回あたり81円。 高校生以下ならもっと安いです。 おまけに定期なら他の日にも乗れるし、 3ヶ月、6ヶ月定期ならもっと安い。 (休みの週が入るとこの計算よりは回数が減る分、割高になりますが) ちなみに(大学生の場合) 月に10日だけなら1回あたり130円 月に9日だけなら1回あたり144円 ...なので、回数券の方が安くなるのは月に10日を切る場合ですね。 学生定期って安いなぁとシミジミ感じました。 ....ん?帰路が新宿でない、って?  それがわからないと確定できませんが...  まぁ多少違っても定期の方が安いでしょう。 参考までに定期運賃を計算するサイトを載せておきます。

参考URL:
http://www.calc.eki-net.com/asp/tcalcweb_input.asp
honey_cow
質問者

お礼

ご返答アリガトウございます。 早速参考にさせて頂きます! 帰路は別の駅になるのと 専門学校に入るので学割が利くか未確認の為 確認を取ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通学定期券を3枚買いたいと思っています。

    私は今、仮面浪人のようなことをしています。 新学期が始まり、定期券の買い方で悩んでいます。 まず、基本の情報ですが ・自宅 東横線都立大学(自由が丘)駅 ・大学 小田急線本厚木駅 ・予備校 総武線高円寺駅 大学→通学定期券の発行可 予備校→通学定期券の発行可 大学:週5日 予備校:週5日 このうち、学校が終わった後に予備校に向かうのは4日あり、家から直接行くのが1日あります。 いま私は大学にはPASMO定期券で 都立大学←横浜―海老名→本厚木 というルートで通っています。 その上で、予備校に通うために二枚の定期券(磁気定期券)を買うことは可能でしょうか。 可能な場合、次のどちらが安くなるのでしょうか ①案 都立大学←渋谷―新宿→本厚木  と 新宿⇔高円寺 ②案 都立大学←渋谷―新宿→高円寺  と 新宿⇔本厚木 また、①の場合は 新宿⇔高円寺 は通学定期券と回数券、どちらの方が安くなるのでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 京都、定期か回数券か悩んでます。

    目的地は丸太町です。 1:JR桂川駅~JR京都駅までと、乗り換えて、JR京都駅~市営地下鉄丸太町まで。 2:阪急洛西口~阪急烏丸まで。 この2通りの回数券か定期を1か月分か3か月分買いたいのですが、 「毎回切符を買う」 「回数券を買う」 「定期を買う」 それぞれ幾ら位して幾ら位お徳でしょうか? 定期や回数券を買うのは初めてなので、よろしくお願いします。

  • 通学定期券を2ルート買うのはOKですか?

    小田急線の新百合ヶ丘からJRの品川まで通学しているのですが、 現在の新百合ヶ丘~新宿と新宿~品川の通学定期券に加えて、明大前~渋谷(井の頭線)の通学定期券を買うことは可能でしょうか? それとも同一区間で二つの会社の通学定期券を保有するのは違反でしょうか?

  • パスモ通学定期の変更

    パスモの通学定期を買うのに今までとは違う駅までを買う場合、窓口じゃなく券売機で変更できますか…? 今は、2つの路線を乗り継いで使っているのですが、学校へ行く用があまりないので1路線分を定期、もう1路線分は回数券を買いたいと思うのですが可能ですか? また、窓口でしか受け付けられない場合、駅員に出来ないと言われたりしますか? ((例:横浜→新宿の定期を今まで買っていた。横浜→渋谷間は東横。乗り換えJRで渋谷→新宿 が…… 横浜→渋谷の定期渋谷→新宿間は回数券にする…みたいな感じです。))

  • 定期券の購入

    例えば、自分の家の最寄り駅が光が丘駅だったとします。学校の最寄り駅が表参道駅なので、普通に通学定期券を買うと青山一丁目経由となります。 しかし学校の最寄り駅にもうひとつ渋谷駅があった場合、光が丘から渋谷駅まで青山一丁目経由で通学定期券が買えるのでしょうか? 光が丘から渋谷まで行こうとした場合、新宿でJRに乗るのが普通だと思うので、このような買い方は出来ないのでは?と考えました。 よろしくおねがいします。

  • 定期券での乗り降りについて

    今、聖蹟桜ヶ丘に住んでいるのですが、4月から渋谷の会社に通勤することになり、定期券の購入を予定しています。 私用で、よく新宿に行くのですが、「聖蹟桜ヶ丘-渋谷」の定期券を購入した場合、この定期で聖蹟桜ヶ丘から乗った場合、新宿で降りることは出来るのでしょうか? 「聖蹟桜ヶ丘-渋谷」間、「聖蹟桜ヶ丘-新宿」間、ともに料金は310円です。 ただ、定期は最短の距離で購入するよう言われたので、明大前で京王井の頭線に乗り換えることになります。 聖蹟桜ヶ丘-(京王線)-明大前-(京王井の頭線)-渋谷:310円 聖蹟桜ヶ丘-(京王線)-新宿:310円 「聖蹟桜ヶ丘-渋谷」間の定期で、新宿での乗り降りが出来るのなら、今、持っているSuicaを定期に変えようと思っています。 無理なら二枚持っていた方が楽なような気もするのですが、一枚にして定期が使えないところは切符を買った方がいいのでしょうか? 都心で定期を使ったことがないので、定期がどう使えるのかまったく分からず…。 また、京王線の渋谷駅までの定期を購入した場合、JRの渋谷駅や新宿駅が利用できるかどうかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 定期区間について

    はじめまして。実は定期切れしてしまったので区間を変えようか迷っています。 新井薬師前(西武新宿線)~渋谷までの通学定期なのですが、今までは高田馬場乗換えで利用してきました。でも学校も休みに入り、行く頻度を考えれば西武新宿に変更したほうがいいのか悩んでいます。ちなみに私は、西武新宿線とJR(スイカ)とで2枚使用しています。 ・新井薬師~馬場までの定期のみ(この場合) ・乗換えを西武新宿にして、新井薬師~西武新宿に変更して定期購入(この場合JR購入も必須のようです) 以上のどちらの方が全体的に考えていいでしょうか。新宿には週1・2位、渋谷には月2・3回しか行っきません(休暇時)。 今現在は、普通乗車券で購入して出かけているので、なるべく早く定期の方を買おうと考えています。大変でもアドバイスお願いします。 いろいろ無知で申し訳ありません。

  • 回数券か定期券、安い方は?

    山口県・宇部駅→下関駅までの片道26回乗車した場合、定期券か回数券購入ではどちらが、お徳ですか? 当方、35歳会社員です。免停中(45日)の為、往きは同僚の車にて会社通勤していますが帰りは電車の為、毎回切符を買っております。 お得な方を購入したいと思っております。 よろしく御願い致します。

  • JR定期券について

    高校1年生です。 松本に住んでおり、高校も松本の高校に通っているのですが、 習い事の為、週に4日電車で長野に通わなくてはならなくなりました。 その為、今までは得々切符を買っていたのですがJR定期券を買ったほうがお得ではないかと思っています。 習い事の場合でも通学として定期券の購入は可能なのでしょうか?

  • 回数券と定期について

    JR箕島駅から、JR御坊駅までの電車賃を今月分、定期か回数券で買おうと思います。 そこで、片道\480で12日分なら、回数券と定期ならどちらが安くなりますか? 回数券の意味もわからないので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TS6330を使って複数の原稿を連続してスキャンし、ひとつのPDFとして保存する方法を教えてください。
  • キヤノン製品のTS6330を使用して、複数の原稿を連続してスキャンし、便利なひとつのPDFファイルにまとめる方法について教えてください。
  • 複数の原稿を連続してキヤノン製品のTS6330でスキャンし、簡単にひとつのPDFにまとめる方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう