• ベストアンサー

主婦です。欝の時の家事。

sango30の回答

  • ベストアンサー
  • sango30
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.2

うつ患者(休職中の主婦)です。 >欝の時は思考がストップして、何をやるのか決めるのが辛いのです。 >かえって、アルバイトして、指示してもらったことをやるほうが、 >家事より楽なぐらいです。 お気持ちよーくわかります。 では、「常識的な最低限の家事の頻度」の参考にはなりませんが、私の場合は、 ということでお答えします。 1.洗濯は週に何回でしょうか?    週一回。ただし、乾燥は全部乾燥機任せ、たたみもしません。    洗濯籠にいれたまま、夫に着てもらいます。 2.掃除機は月に何回でしょうか?    かけません。モップかけのみです。 3.台所の洗い物は何日貯めますか?    食器を洗うのは2日に一度。適当に流しから必要なものだけ    取り出して洗って使ったりしています。    溜まったときは、食器洗い機を買ってあるので、食洗器に      入れるのは夫に頼んじゃいます。    ちなみに作ったものはお皿などに盛り付けず、鍋やフライパンの    まま出したりします。     4.布団のシーツは何日に一回かえますか?    3ヶ月に一度 5.布団は月に何回干しますか?    ベッドなので干しません。もし布団だとしても干しません。 6.フローリングの床は月に何度拭きますか?    一ヶ月に一度くらいです。 7.窓ガラスは年に何回拭きますか?    拭きません。うつが治ったら拭きます。 8.部屋のほこりとりは月に何回でしょうか?    気にしません。うつが治ったらはらいます。 変ですか? やりなさすぎですか? これでいいと思ってるし、旦那も文句言いません。 最近、えいやっとお金を出して、プロにお風呂掃除とフローリングの掃除を してもらいました。 だって、病気なんですもの。 まずは治すのが先だと思っております。 追伸:  食事は、通販のレトルト物、ちょっと調子が良いときに作った作り  起きの冷凍物(カレー、牛丼など)、野菜を補うために青汁を  飲むなど、これまた徹底的に手抜きです。  最近は通販でも栄養バランスが取れ、しかも添加物なしなどいいもの  が売っています。値段が張るのだけが欠点ですが。

noname#77304
質問者

お礼

療養中にお時間さいていただいてありがとうございます。 お洗濯、うちにも乾燥機がありますが、たいていの服に「タンブラー乾燥はおさけください」と書いてありますので、私の服はいれません。夫の服は入れちゃうことがありますが(爆)今までの被害は軍手を入れたら、子どもの手袋みたいに縮んだぐらいですけど。 全部いれちゃっても大丈夫なものかもしれませんね! そうしたら楽ですよね。 あとのご回答、私と非常に似ていたので、 自信が持てました。欝ってこういうものなんですね。 >最近、えいやっとお金を出して、プロにお風呂掃除とフローリングの>掃除をしてもらいました。 これは私もやってもらいたいものです。 フローリングが手入れ不足でかなり痛んできたので、 (うちは子どもがいるので傷だらけ、食べカスだらけでベタベタです) シリコンコーティングしたほうがいいかな。。。なんて。 食事は、私は最近、やっとゴハンを炊くことができるようになってきたので、おかずはほんとうにレトルトや冷凍でも十分ですよね。 外食よりはずっと安いですよね。ゴハンもレンジゴハンがありますので、常備しています! 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ状態時の やり過ごし方…

    双極性障害2型の者です。(40代・主婦) 10年前に鬱と診断され、3年前に双極性障害に診断名が代わりました。 お正月明けから 鬱の波に呑まれています。秋~お正月までは、気分が安定していました。 もしかしたら、軽い躁状態だったかも知れません。 今はその反動なのかどん底で、家事も最低限だけ 外に出られず 軽いパニック発作が続いた様に血の気が引いて ゾーッとします。 とにかく、なにも出来ず ツラいです。怖いです。 ちょっと前までは、あんなに元気だったのに… 鬱状態の時のやり過ごし方のアドバイスを 教えて下さい。 明日もこんな状態だと思うと、怖くて眠れません… どうか よろしくお願い致します。

  • 家事を手伝わせるのは怠慢主婦?

    子ども達に自分の洗濯物は自分でたたんでしまっておくようにと言っていたら、主人に、それは主婦の仕事を子どもに押し付けている、主婦として怠慢だと言われました。 ちなみに子ども達はそれぞれ大学生・高校生です。 家事を手伝う事で子ども自身の生活力を上げるとか、家族の一員として家事の一端を担うのは当たり前、と私は思うのですが、主人には全否定されてしまいました。 世間の常識としては、どんな考えの方がいらっしゃるのか、聞いてみたいです。 普段、お子さんにはどれくらいの家事をどれくらいの頻度でさせていますか(もしくは、子どもとしてどれくらいお手伝いをしていますか)? 回答、よろしくお願いします。

  • 共働き主婦のみなさま家事は辛くないですか?

    質問をみて頂きありがとうございます。 共働きの20代後半女です。結婚してまだあまりたっていないのですが、家事がとても負担です。 平日は仕事を終え、買い物して帰ると早くても、7時すぎ…。それから夕食を作り、洗濯ものを畳み、洗いものをして…と家事をしていると、あっというまに寝る時間です。平日は掃除をする時間がないので休日にまとめてするので、休日も中々ゆっくりできません。仕事は持ち帰り仕事も多く、また仕事量が増える一方で帰宅時間も遅くなりがちで身体がつらいです。私よりお忙しい方はたくさんいるでしょうし、私はまだまだだとは思いますが、共働き主婦の皆さんは家事スムーズにできていますか?要領よく家事を片付ける方法なども聞かせていただければ嬉しいです。 (ちなみに旦那は家事はゴミ捨てくらいしかしていません)

  • 家事が苦痛です・・・家事をやっててここがよかった!などを教えてください

    去年結婚した専業主婦、26歳です。半分愚痴です・・・。 私は夫と同じ職場で知り合って結婚しました。 結婚して少し働いていたのですが、夫の短期留学(MBA)が決まって私は退職し海外で暮らしています。主婦は3食昼寝付き、とよく言うので、だらだらするぞー!と思っていました。しかし実際主婦になってみると家事が苦痛でなりません。特に食器洗い・・・。食事を作るのは平気なんですが、洗い物は洗ってもまたすぐ使う、っていう無限ループが本当に苦痛です。他の家事も全般的に達成度は低いと思います。さらに、私の家は洗濯機がないので、洗濯は夫と一緒にコインランドリーです。。書いてて情けなくなってきました。 こんな自分が本当に嫌です。自分は主婦だから家事をしなきゃいけないのは分かっているんですが、全然うまくできません。夫にも悪いなと四六時中思っていて、それが引け目に感じてしまい、最近性格が歪んでいます。何があっても全部自分が悪いような気がしてきます。私が家事に打ち込めない原因としては、多分、夫と同じ仕事をしていたのに、自分は退職して主婦、夫は留学して今後もキャリアアップ、と思うと自分の人生っていったい何なんだろう、ずっと皿洗いの日々なのかな、という虚しさが心に広がり、無気力状態に陥っているということがあるのかな、と思います。 でも2人で相談した上で私も退職という道を選んだ訳ですし、夫にそのことでは文句を言えません。それに、多分もう鬱になりかけてますが、ずっとそんなことばかり考えていてもしょうがないので、家事を好きになりたいと思っています。家事のやりがいや、コツ等ありましたら教えてください。

  • 主婦の毎日の家事なにしてますか?

    私は未婚女性です。 現在9:00~18:00で働いていますが、今度から8:00~17:00も出来るそうです。結婚して兼業主婦するようになった時、どちらが都合よくて、不都合はどちらか知りたいなぁと思いました。 朝が苦手です。 今は9:00~18:00は朝が楽で気に入ってるのですが結婚したら、帰宅後の時間が長くないと色々家事に終われて大変かな?とかイメージしているところです。 8:00~17:00は今話に乗らなかったら、後で変えようと思ってももう変えれないとなりそうで、どちらの勤務時間帯を取ったらいいか迷っています。 ・9:00~18:00の場合、家を出るのは8:00、帰宅するのは19:00です。 ・8:00~17:00、7:00出、18:00帰り 彼は帰宅がいつも遅い。たまに早いと21:00ごろとか。 彼は朝は7:00頃出る(朝食は食べない&外回りの仕事だからお弁当作りは必要ない)早いと6:00に出たり。 私が今、毎日してる家事や時間かかることは、夕飯作り、洗い物、お風呂、スーパー、洗濯(干す)くらいですが、兼業主婦になればトイレ掃除、ゴミ出し、部屋の掃除、お風呂掃除、シンクの掃除、スーパーの買い出しだって2倍になる、とか思います。 平日に家事をいっぱいこなして土日は遊んだりダラダラしたいです。 主婦の方は毎日の家事は何してますか?? 私の勤務時間帯は朝が苦手ならどちらが効率よく家事をする時間を作れると思いますか??

  • 家事ができません。

    とても恥ずかしいのですが、誰にも相談できず この場をお借りします。 私は結婚して2年の専業主婦です。 1年ほど前に鬱が原因で、仕事を辞めました。 それまでの5年間、風邪などでよっぽどつらくない限りは真面目に働いてきました。 1年前に、パニック障害などが原因で退職し、 専業主婦になりました。 それからというもの、毎日ダラダラと過ごしています。 不眠や、パニック障害は、今では全く無く 治ったものと思うのですが、家事をしたり、犬の散歩などができません。 病気だったころに、毎日やりたいことだけしてきたせいなのか 家事をしなくちゃ、と思っても、とたんに気持がしょんぼりして手につきません。 これだけだと、鬱なのでは・・・とも思いますが 恥ずかしいことに、好きなことなら何時間でもできてしまいます。 毎日ゲームばかりして、家事を殆どしない私に 主人は「無理をすることはない」と言ってくれますが これが原因で喧嘩になることも事実です。 今現在、掃除は3日に1度、それも掃除機をかけてかたづけるくらい。 料理は、主人のお弁当と朝食、夕飯ですが、 夕飯は3日に1度は外食してしまいます。 洗い物も1日に1度です。 本当にダメな主婦だと、涙がでてきます。 こんな私でも、以前のようにテキパキと働くことが できるようになる日はくるのでしょうか・・・

  • 家事を手伝ってくれてますか?

    32歳主婦です。 まだ新婚です。友人との会話で思ったのですが、 うちの旦那さんは家事を手伝ってくれてないなぁということです。 世間の旦那様は家事をどれくらい手伝ってるのかなぁと知りたくなりまして。 奥様が働いているなら家庭なら家事を手伝ってくれないと大変だと思います。 まだ私のように子供もいない、専業主婦の場合は手伝ってくれなくてもまだ大丈夫ではあるんですが。 一般的な状況が聞きたかったもので。 そういえば、うちも結婚してすぐは、手伝ってくれていました。 洗濯物をたたんでくれたり、 でも、「休みの日なのに休んでて」と言ってからはやってくれてませんが。 一回、洗濯も出来上がった時に洗濯機から出してくれてたんですが、私が「しわを伸ばして二つ折りにたたんで干した方が良いんだよ」と言ってからはやってくれなくなりました。(余計な一言だったなぁと反省してます) 友人の旦那様は食器洗い、ゴミだしを手伝ってくれるらしいんですが、そんなことやってもらってるの!?優しいなぁと思いました。 うちの旦那さんははいつもしんどそうなので、言えないんですが、子供が出来たり、働きに出たりすると大変かなぁと思うのですが。 最初が肝心と言われますが、私の余計な一言が原因でこの先も手伝ってもらえないでしょうか・・。 旦那様、家事を手伝ってくれてますか?

  • 専業主婦 旦那の家事の割合は?

    こんにちは。24歳、一児の母です。 旦那と息子(8ヶ月)の3人家族です。 私は専業主婦です。家で内職をしています。 専業主婦の方にお聞きしたいのですが旦那様は家事や育児をどのくらい手伝ってくれていますか? うちは平日の家事・育児は全て私。 週末は、お風呂掃除、料理の手伝い、息子のオムツ替えなどを旦那がしてくれています。 旦那の平日の帰宅時間は夜の8~9時です。 赤ちゃんの世話もあるので、出来ればもう少し手伝ってほしいと思うのですが、専業主婦ということもあり、なかなか言えません。 家事をしてほしいというよりは、食べ終わった後の食器を運ぶ、脱いだものは洗濯カゴへ持って行く、私が洗い物をしている間などに赤ちゃんが泣いたら抱っこするなどをしてくれるだけでもだいぶ助かるのですが。泣いたらよしよしと声をかけるだけ。テレビが聞こえないからと言って音量を上げるので、泣きわめく息子の声とテレビの大音量に毎回ため息が出ます(>_<) おそらくどのご家庭も家事や育児の大半は奥様がされているとは思いますが、旦那様が担当している家事などがありましたら教えていただきたいです!専業主婦でもこれぐらいまでは手伝ってもらってもOKというご意見もお待ちしています。

  • 家事分担についてご教授下さい。

    夫 終了時刻:残業で20時〜22時 (土日休み、週3在宅) 妻 終了時刻:16時半〜17時半 (土日火休み、週2在宅) ※夫が在宅時は物音が立てれない為家事はできません。その為、火曜日は妻は休みですが家事はほとんど出来ません。 旦那 週1回ゴミ捨て、週1回洗い物、洗濯6割、気づいた時に排水溝の髪の毛取りやシャンプーなどの詰め替え 妻 週1回ゴミ捨て、料理洗い物全般、掃除全般などの家事、洗濯4割、お弁当作り 洗濯は2日に一回、在宅日が当たったほうがやります。 土日のうち、一回は夫にご飯を作ってもらいたい、たまには汚した鏡を拭いて欲しいと思うのですが求め過ぎでしょうか?

  • 家事をしない専業主婦

    家事をしない専業主婦 はじめましてみなさんの家はどうでしょうか。夫婦ともに30代前半です。 幼稚園の子供が二人います。 私の妻は 1)洗濯物はためるほう。たまにしても夜中帰ってくると干しっぱなし。洗ってなくて下着、ワイシャツが   なかったことも、、、。 2)ご飯はあまり作らない。妻は夜はご飯を食べない。子供も食べていないときがある。 3)子供をお風呂に入れない。私の帰りが遅くどうしようもないときのみ入れている様子。 4)トイレ、風呂掃除はしない。私が帰ってきてから風呂を掃除し子供たちを風呂へ。 5)毎日インターネットとTVを見てコタツでごろごろしている。   帰ってくると子供たちもコタツで寝ているため布団まで運ぶ。妻はインターネットしながら寝てる。 6)休みの日は私に家事をしろとうるさく言ってくる。たまっている衣類を洗濯、食器を洗う。 7)毎年一回は何かすごいものを買う。マンション、一戸建て(←すぐマンション売った)、車、   ピアノ、、、。そのため貯金があっという間になくなる。外部に借金していないが、車を買うお金を親   から借りている。 8)会話が2ちゃんねるのうわさ話。 9)仕事が忙しく(これが原因か?)帰りが遅いが、残業代つけないことや、昇格が遅い、給料低い(年額   面560万円)と言ってくる。※サラリーマンにはわかると思いますが、周囲の期待や仕事の責任や家族   のためになど、仕事やらなくてはいけない時がありますよね???会社から早く認められたいとかあり   ますよね? 10)もちろんセックスレス。こっちも冷めてやる気なし。 理想は、 1)きちんと洗濯してある。 2)帰るとご飯が用意されている。 3)きちんと家計を守ってくれている。 4)会話がプラス思考。お互いに思いやる。 5)家に帰るのが楽しい、楽。 があげられます。現状、家に帰ると、お風呂洗って、子供たちを風呂に入れて、子供たちの髪をドライヤーで乾かして、2階の布団で一緒に寝かしてあげるところまでします。新聞やニュース見れません。苦の割合が多いです。 こんなものでしょうか。みなさんの家はどうですか? 最近家に帰るのが嫌で、、、。離婚は考えていません。子供たちがかわいそうですので、、、。