• 締切済み

執行役員昇格直後の賞与不支給の問題

先月 下半期開始の10月から 期の途中で それまでの部長から   執行役員に昇格しました。 12月10日が冬季賞与支給予定日で 査定対象期間は4月から9月です。 会社からの回答は 支給日時点で年俸制の執行役員なので賞与は無く 従って賞与支給は無いとの事。 しかし 12月は 住宅ローンの支払い等 賞与を予定していました。 賞与支給が無ければ 一時借入れでもして支払いをしなくてはなりません。 賞与は 4月~9月に本来もらえるべき報酬が後払いになっているのではないのでしょうか?  会社の給与改定期間は 7月~6月が1年間の期間となります。 よろしく ご教示下さい。                           mura1001

みんなの回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.1

賞与は給料の一部という側面もありますが、支給は会社の規定によります。 年俸制の執行役員になられたとのことですので、前職の賞与を請求することはできません。年俸制になった時点で、本年度の待遇を確認すべきだったと思います。

mura1001
質問者

お礼

早速のご教示 ありがとうございました。 参考にいたします。           mura1001

関連するQ&A

  • 当社の賞与支給方法について

    私の勤めております会社ではボーナスの支給について以下の手順となっております。 >損金算入を行う事業年度内に賞与支給額を >通知(賞与袋をお渡し)し、事業年度終了後に支給(銀行振込)する形に変更 >します。   >・冬季賞与:(現 行)12月第1金曜日に支給  >      (改定後)11月末日に賞与明細を通知、12月初日に支給 >・夏季賞与:(現 行)7月第1金曜日に支給 >      (改定後)6月末日に賞与明細を通知、7月初日に支給 法人税法の改正で余分に法人税を支払うことを回避する為の手段らしい のですが、どういった論理で節税できることになるのでしょうか。

  • 賞与の支給対象について

     次のような規定があるとします(一部)。 1.賞与は、毎年7月と12月の賞与支払日に在籍する従業員に対し、   7月と12月に支給する。 2.支払い月前6ヶ月を支給対象期間とする。  この場合、7月の賞与は1月1日~6月30日が支払対象期間、 12月の賞与は6月1日~11月30日が支払対象期間となると思いますが、 12月1日~31日については無関係ということになるのでしょうか? 12月中に欠勤があっても賞与には関係がなく、また6月に欠勤が あった場合には7月と12月の両方の賞与で2重に評価されることに なるのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • 賞与の算定期間と支給について質問です

     賞与の算定期間と、その支給についての質問です。  私は給与処理を担当していますが、賞与については上司が一任しており、私自身がよく理解できていないので、分かりにくいかもしれませんが、ご教授お願いします。  勤めている会社は年俸制で、賞与は年2回です(年俸内に賞与額が含まれています)。その年俸額の算定期間は毎年4/1~翌年3/31で、毎年4/1に新たに雇用契約をかわします。  賞与の支給は6月と12月で、算定期間は、  6月支給…前年10/1~当年3/31  12月支給…当年4/1~当年9/30  となっています。    月給の金額については、年俸額を12分割と15分割と選択ができ、15割のパターンに対して、年俸残額を賞与とゆう形で支給します。どちらを選ぶかは社員の自由となっています。先日6月分の支給があり、その中でよく分からない例がありました。  昨年夏に途中入社した方が、月給を当初12割で契約し、今年4/1の契約で15割に変更しました。昨年・今年の年俸を360万と仮定すると、昨年夏~今年3月末まで月給30万、4月からは月給24万(+賞与36万×2回)とゆう契約になりました。    そして、先日その方にも賞与の支給があり、そこで「算定期間」の意味が分からなくなり…。昨年の10月~今年3月が算定期間なら、この場合、3月分の給与まで賞与込みの金額を支給していたので、今回の賞与支給の対象になるのでしょうか?12月支給分で対象になるのでは?  上司に尋ねると、  「今年の4月~翌3月の年俸に対しての賞与だから、算定期間内に在籍していたので今回の支給対象に該当する」  との事。でも、入社時から今年3月まで賞与込みの月給を支払っていたわけで、今回も支給となると、同じように昨年途中入社した15割の方より多く支給しているのでは?と疑問が残り…  私自身がこの会社の賞与のシステムを理解していないので、質問がうまく伝えられませんが、どなたか「算定期間と支払いについて」教えて下さい。  長文で申し訳ありません!宜しくお願いします。

  • 株主総会前に、役員賞与を支給してしまい困ってます

    5月末に取締役会があり、株主総会(6月末)の審議事項の確認をし、「役員賞与を100万円支給する」という審議事項ができました(株主は一人だけの為、99.9%可決されます)   当社の賞与支給日は6/15ですが、間違って役員に対する賞与も、6/15に支給してしまいました。 株主総会で役員賞与額が変更になったりすることはありえませんが、そもそも総会前に支給なんて、法律違反ですよね?? やってしまった以上、どう処理したらよいか困ってます。   当社は資本金2000万円の中小企業ですが、上場企業の子会社です。  3ヶ月に一度、会計監査があります。 この役員賞与が損金に算入できるのかも不安です。 役員は常勤ですが、海外旅行中でしたので、まだ賞与の明細は渡していません(支給されていることに、気が付いていないと思います) 役員にこの経緯を話し、100万円(控除があるので、厳密にはもっと安いですが)を会社の口座に振り込んで貰い、株主総会後に支給しなおすとか、駄目なんでしょうか? 頼み込めば、役員は了承してくれると思います。 もうホントに困ってます。 誰か、知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 

  • 賞与4回支給者の給与業務について

    賞与4回支給者が発生する場合の運用についてお尋ねします。 寒冷地手当を1月、2月に賞与として支給、 その他、夏季賞与、冬季賞与の計4回あった場合、 4回の賞与は賞与支払届は提出せず、 4月、5月、6月の定時改定に、4回の賞与の合計額を12ヶ月で割った 1ヶ月分を各月に加算して、算定処理を行うのが一般的な運用となる認識です。 ですが、1月、2月、夏季賞与は賞与として支払い、 冬季賞与がない場合、計3回となり、上記の運用ではなくなると想います。 この場合のように、実際に年末賞与の時期にこないと 4回賞与支給者か判断がつかない場合は、どのような運用を行うのが ベターでしょうか。 給与業務初心者の身であり、基本的な疑問かもしれませんが ご教示いただけると大変有難いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 決算賞与の支給について

    3月決算法人です。 4月末に決算賞与を支給する予定です。 たしか、決算日の1ヶ月以内は、費用として認められるはずです。 今回、初めての決算賞与と言うことで、税務上の問題など、是非、皆様のご指導を賜りたいと思います。よろしくお願いします。 質問は、 1)決算賞与を支給することを、就業規則(給与規定)に記述する必要はありますか?当社の給与規定の条文は以下の通りです。 (賞与支給の原則)  賞与は、事業の成績および業績に対する貢献度に応じて、原則として6月および12月に支給する。 (計算期間および支給対象者)  賞与は、4月から9月までを上期、10月から3月までを下期として、各期を支給対象期間とする賞与を支給日の在籍者に支給する。 2)計上する科目は、未払金と未払費用 どちらが適切でしょうか? 3)従業員毎に支給額が違っても良いのでしょうか? 4)そのた、注意すべき点はありますか? どなたかよろしくお願いします。 ちなみに、6月のボーナスは、寸志程度でした(泣)

  • 賞与の支給について

    会社の賞与のことで相談します。 8月31日に定年退職しましたが、夏のボーナスがでませんでした、8月20頃支給されているはずです。公休、有給が残っているので6月5日から休みました。また公休等を使った後母の看護のため休業もしました。しかし、支給日に在籍し、支給対象期間もクリアしているのに支給日後に辞めることが明白なので支給しないようです。おかしくはありませんか。

  • 役員でいう賞与のようなものは

    役員が毎月定額でもらう役員報酬以外に、手当てなりを出すことはよいのでしょうか。代表取締役ではないですが従業員や従業員兼務役員などを統括するような役員の場合で、大きな仕事を取ったりして会社に大きく貢献しても賞与は出さず、毎月も定額で支給しているだけとして、貢献した月には特別手当とか支給する、というのはいけないのでしょうか。

  • 賞与の支給日について

    給与関連の仕事をしています。 現在私の会社では、給与と賞与が同じ日です。 毎月25日が給与支給日なので、夏は6月25日、冬は12月25日に給与と賞与をそれぞれ振り込みます。 (そもそもこういう支払いサイクルになった理由は不明ですが、設立数年の若い会社で、 設立当初知識のある人間もおらず、なんとなくこういう風にしたようです) しかし、一般的には、賞与支給日が給与支給日よりも早いところが多いということで、 同じように今後は賞与の支給日を早くしようとの計画があります(夏は6月10日、冬は12月10日あたりに)。 賞与の支給日を早くするにあたり、会社側から見たメリットやデメリットがありましたら、教えていただけないでしょうか。 (本件を実施しようとする上司から、調査をするようにとの指令なのですが、どこを探しても見つからず困っています) それとも企業によって支給日はまちまちなので、支給日によるメリットというのも、特にないのでしょうか。 冬の賞与は、現在も支給額は12月のあたまには決まっているので、年末調整に関わる事務的負担もさほど変わらないと考えています。 早く賞与をもらえるので、一社員としては嬉しい限りですが。 それではよろしくお願い致します。

  • 役員賞与の損金算入 やめることはできる?

    役員賞与のことで、いくつか質問させていただいております。 役員賞与は、税務署に事前に届出をし、所定の時期にあらかじめ定めた額を支給をするのであれば、損金参入できると決められているそうです。 また、届け出通りに支給しないと、すべて損金とは認められないとも聞きました。 届出より多くても少なくてもダメだと。 それを踏まえて疑問があります。 例えば・・・ 3月末決算の会社があり、3月15日に役員賞与を3人の役員に1人100万円、計300万円支給すると事前に届けていたとします。 3月初旬になり、今年度の決算の予想がついて、利益が出るなと想定できた時には、届け出通り300万円を支給します。 これは何も問題ないはずです・・・よね? ただ業績が厳しく、役員賞与を支給するのは厳しいと思ったとき、支払わない!ということはできるのでしょうか? まったく役員賞与を支払わない場合、損金不算入もくそもなく、税金が増えることはないと思うのです。 0か100かという決め方です。 一度届けた場合、必ず役員賞与を出さなくてはならないのでしょうか? 届け出通り支給しない場合、何か不利益があるのでしょうか? また、もしこれが通用するのであれば、毎年届出だけしておいて、利益が出た年だけ決算賞与のような形で役員賞与が取れると思うのですが、可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。