• 締切済み

国会議事堂の運営費?

こんばんは。 国会議員の人は国会議事堂の使用料はタダだと思っているようですが、 建物の維持費、ランニングコスト、固定資産税、職員経費、警備費、その他等、 恐らく莫大な運営費が掛かっていると思います。 Q.一体全体、国会を1日開催するとその運営費はいくら掛かりますか? 空転国会とか牛歩とかで議事堂をムダに使用した場合は、国会議員の人に 運営費を負担してもらいたいと考えております。 国会議員の方も、国会職員の方も、一般の方も、 宜しくお願いします。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>国会を1日開催するとその運営費 下記のサイトにありますが、3億円というのは有名な話です。 国会議員に負担させるという考えより、国会議員を半減させる 方が重要だと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112832711

PAPATIN329
質問者

お礼

単に場所代みたいな経費を知りたかったのですが、 それは内訳から拾っていかないと出ないのでしょうね。 ありがとうございました。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

政治には、効率と公正さという対立しかねない二つの要素が必要です。 効率を優先するなら、国会は必要ないかもしれません。 行政府だけがあれば良いのです。 しかし、それでは行政府が暴走する可能性があります。 もともと議会とは、君主の暴走を抑えるためにできたものです。 牛歩戦術は確かに少数者の横暴です。 多数者が数の暴力を振るうこともまた問題です。 本来は、お互いの主張を理性的に議論することが理想です。 しかし、仮に多数者が少数意見を尊重しない場合は、牛歩戦術が数の暴力に対する抵抗手段にもなりうるのです。 個人的には、昔の社会党のように反対のための反対を行ったり、非現実的な主張をする連中が牛歩戦術を取るのを見て反感を覚えたことがあります。しかし、何が無駄なことなのかを決めることは、必ずしも容易ではないと思います。

PAPATIN329
質問者

お礼

牛歩戦術を用いて功を奏したことがあるのでしょうか。 理性的議論、公正な議論 と言うのが出来ないですよね。 みなさん何かの利益を背負っていますから。 ありがとうございました。

  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.1

1日3億円といわれています。既出の回答例を参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2002014.html http://jiro-dokudan.cocolog-nifty.com/jiro/2007/09/102417_c506.html

PAPATIN329
質問者

お礼

やはりこんなすごい額になりますか。 閉会の時も一般庁舎並みに掛かっているでしょうけど。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国会運営費

    こんにちは。 先日テレビを見ていたら、国会の1日当たりの運営費が約2億7500万円とのことでした。 何でこんなにかかるのでしょうか? 議員さんの数は確か750人くらい。 一人当たり、30万円以上かかる計算です。 議員一人に事務方を一人につけてもかなりの金額です。 この運営費の内訳など教えて下さい。

  • 国会の運営は

    国会の運営は 選挙のたびに中断や先送り、駆け込み審議が行われますが 国会は年中無休でやらないでいいのでしょうか? 政治家個人の意思での議決ができていない(ように見える)昨今の国会ならば 国会参加人数を半分にして交互に出席(ワークシェア的な発想)で 国会自体を休み無く行うことはできないのでしょうか 個人的には現役の議員は選挙活動をせず討論や実績での評価で 選挙を受けるべきなのではと思っています。 その方が本職である議会に力が入りより良い国会運営ができるのではないでしょうか

  • 国会議事堂内に、牛丼の吉野家がオープンした!

    店舗は、「永田町1丁目店」。 衆議院側から、“国会議事堂らしい特別メニューを出して欲しい”という要望を受けて、通常の牛丼以外に、国産和牛の肩ロース肉110グラムを、すき焼きの様に焼いてご飯の上に乗せて、お重の箱で出す「牛重」(1200円)もあるそうです。 また中はカウンター14席と狭いため、普通の店で出しているメニューの一部はないとのこと。 ただ、想定利用者は、国会議員や国会職員、報道関係者などで、一般の人がアクセスできないため、吉野家のウェブサイトにお店の情報は載らず、また衆議院本館裏側の見学コースから離れた場所にあるため、国会を見学にやってくる人も利用できないそうです。 普通は、議員か公務員、マスコミに就職しない限り行けません。 ということで・・・ そこいらの国民は利用できない特徴を持ったお店ですが、皆さんは行ってみたいですか?

  • もし4年おきに国会議員だった人が都庁職員になり、職

    もし4年おきに国会議員だった人が都庁職員になり、職員になって4年したら国会議員に戻るという体制ならどういう政治的デメリットが生じますか? 国会議員に籍を置いてる人限定であり、普通の都庁職員が4年したら国会議員になれるわけではないです。飽くまでも国会議員だけが都庁職員になって国会議員に戻るというものです。 元国会議員の都庁職員はこの方法では国会議員に戻れません。国会議員の籍を離れた人は正規の方法でなるしかないです。 よろしくお願いします。

  • 国会議事堂の見た目が派手なのは何故?

    国会議事堂ってあるじゃん。永田町にあるヤツです。なんか、見た目が派手てす。レトロというか、クラシックというか、古代西洋っぽいというか、石っぽいというか。あと、メチャクチャ天井が高いような気がする。照明もシャンデリアのような。都心に土地を占有しすぎでしょ。 何か意味あるの?見た目って重要?見た目なんて些末なことで、重要なのは会議のしやすさでしょ? もっとモダンなヤツで良いのでは?例えば、阿倍野ハルカスとか横浜ランドマークとか池袋サンシャインとか六本木ヒルズとかフジテレビみたいな感じです。もっと言うと、単純な雑居ビルで良いんだよ。照明なんか、天井埋め込みのLEDの方がメンテナンスしやすさような気がする。 商業施設なら見た目重要だけど、国会議事堂なんか質素な方が良いのでは?税で運営してるんで、維持費の安そうなつくりを選ぼうぜ。

  • 「議事進行」と呼ぶことは、どんな意味があるのですか。

    先日、私の住んでいる市の市議会を初めて傍聴しました。 その後、議会でどんな議論が行なわれているのか興味を持ち、市議会がインターネットで過去の議事内容の録画を流しているので、見ていましたら、××議員「議事進行」という表題のビデオがありました。 そのビデオでは「議事進行」と発言した議員に対し、議長はその議員を指名し発言をさせていましたが、この「議事進行」と言うのは議会の運営上、単に発言を求めるときに発する言葉なのでしょうか? それならば、 (1)どんな場合に「議事進行」という発言ができるのか? (2)「議事進行」の発言を受けたら議長はどうしなければならないのか? そもそも「議事進行」という言葉を文字通り解釈すると、「そのまま議事を進行しなさい」とも解釈できるのですが、どうも意味がよくわかりません。 Web上で「議事進行」と検索すると議事の進行方法などがヒットするのですが、一部地方議会の議事録などに「議事進行と呼ぶ者あり」とかかかれているものもありました。 どなたか分かる方がおられましたら、教えて下さい。

  • 国会の会期延長の費用って

    国会の会期は1日あたり、2億円かかると聞いています。この費用は当然国費ですが、この2億円の明細は何ですか。議員や警備員の報酬は月給として支給されているから関係無いでしょう?。何らかの手当とかいうのでしょうか。それなら、議員さんらは、自分の収入を増やすために、自分らで、国会の延長を決めているんでしょうか。いずれにしても、50日延びれば、10億円という税金が使われることになる。くだらないことに1日使うことを考えれば、貧しい人たちを何人救えるか。

  • 国会議員など なんでなりたいんでしょうか?

    23歳大学生女子。 お金儲けのために議員になりたい人って少ないと思うんですが、なぜ皆さん国会議員や県議会議員、知事、市議会議員や市長になりたいんでしょうか? 褒められることはほとんどなく、批判され、けなされ・・・・。 今回のコロナで、前大阪知事をされていた人が、国会議員の歳費返上の件で何かと言われていますが、秘書も雇わないといけないだろうし、全額返上なんてできないですよね? 逆に無給でもいい、という人しか国会議員になれない、としたほうがいいんじゃないかなあ、と思いませんか?

  • 【政治・国会議員は副業でやるべきだ】これに反論あり

    【政治・国会議員は副業でやるべきだ】これに反論ありますか? 本業があって本業で大成功を収めて富と時間的余裕がある人が国会議員になるべきで、今は国会議員を本業にしている国会議員が多く、変に政策に口出しをしてくるが、実際に政策案を纏めて国会に提出しているのは国会議員ではなく役人である。 要するに国会議員は口先だけで、賄賂を貰った企業の口利きが仕事なので国会議員を本業としている人はダメで、本業があり、副業で国会議員をしている人の方が国会議員に向いていると思うんですがどう思いますか? 国会議員の資産公開を見ても国会議員の給料を越える資産を形成していて本業がない国会議員ってどう考えても寄付金という名の賄賂を貰ってますよね。 役人への口利きで、役人も国会議員の口出しに従わないといけないこの政治体制に問題があると思う。 それなら国会議員を本業にしてる人より、本業があって副業で国会議員をやってる人の方が日本のためになると思う。 どう思いますか? 国会議員を本業で必死に頑張っている人には申し訳ないけど、頑張れば頑張るほど利権が複雑化していって日本のためにはなっていない気がする。

  • 夜間国会開催_ その是非?

    憲法41条   国会は国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関である。 (1) 通常国会(常会)・・・毎年1月から150日間開催される。 (毎年1月の中旬から150日間必ず開かれる) (2) 臨時国会(臨時会)・・・内閣が必要と認めたとき、またはいずれかの議員の総議員の4分の1以上の要求があったときに召集される。 (別に開かなくてもいいが、最近では9~10月ごろからだいたい) (3) 特別国会(特別会)・・・衆議院の解散総選挙後30日以内に召集され、内閣総理大臣の指名が議題の中心となる。 (衆議院選挙後、新しい総理大臣を選ぶために開かれる。新しいとはいっても同じ人がまた選ばれる場合もあります。) (4) 緊急集会・・・衆議院の解散選挙中に内閣の要求があれば、参議院のみで開かれるが、のちに衆議院の同意が必要となる。 (衆議院の解散と戦争勃発が重ならない限り、開かれることはないと思う。)  と、ありますが、社会とその行動は何も昼ばかりではない。 夜間にも、欠かされざる各種仕事は社会と人々のために稼動するものでありしている。 国会、その夜間開催、夜間国会開催、考慮出来るのではないでしょうか? そのほうが、国家のすべてにわたり、綿密かつ各種方向に充分配慮された審議&立法が可能となり執り行われる事になるのではないでしょうか?  例えば、「 ただいまより、第○○○回通常国会を開催します 」 、この開催宣言を、夜の21時に聞くことが出来るようになる? それは、社会と人々の今将来を2分する夜と昼そのすべての形態の良好なる運営を協議することになる。  その是非と、その所見など、ありましたら?