• ベストアンサー

自己破産した場合の名義変更していない土地の扱いは?

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> (1)債務整理対象となるのでしょうか。 基本的に、なる。 > (2)父が自己破産した場合、母の名義分はどうなりますか? 土地建物のことか、会社の権利か不明。 ただ、連帯して借財に責任を持つ契約の場合が多いと思うので、整理対象となると考えた方がよい。

iton
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・・・そうですか、やはり対象となるのですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地相続 名義変更

    土地の相続・名義変更について、教えて頂ける方をさがしています。 多分無理だと思うのですが、現在住んでいる所の土地の名義が、母方の祖父の母(後妻)の名義になっています。 その祖父の母は、17年前に他界しています。 その時に祖父は名義変更をしないまま、固定資産税の支払人のみ、祖父の支払にし、二昨年迄払っていました。 しかし、その祖父も昨年他界し、現在は私の父が固定資産税の支払いをしています。 この様な場合、土地の相続・名義変更は出来るのでしょうか? 詳しくわかる方、宜しくお願い致します。 ちなみに、支払をしている父は、この祖父の母名義の土地には住んでなくて、住んでいるのは、私が住んでいます。

  • 亡くなった祖父名義土地の家に暮らす母は自己破産できないのか?

    亡くなった祖父名義土地の家に暮らす母は自己破産できないのか? 年金生活者の母に借金があることが発覚しました。 金額は6社から200万ほどです。 法テラスを通じて紹介してもらった司法書士事務所の方と 自己破産をするのが最善策とのことで、話を進めていましたが 家族で住んでいる(母、私、弟、弟の家族、妹)なくなった祖父名義の 自宅の土地が2000万円の価値があるため、自己破産ができないかもしれない ということです。 これまで、名義変更をせず、相続するばずの父もその間亡くなってしまい まだ祖父の名義のままになっていました。 母のようなケースでは、やはり自己破産できないのでしょうか。 200万円の借金を返済するとなれば 弟は結婚しており、余裕がないため、 私一人が負担することになります。 自己破産できると思っていましたが できないとなれば、自分にとって大変な負担になってきます。。 どなたか、ご回答宜しくお願い致します。

  • 本人名義の土地を所有している場合の自己破産

    新年早々、兄が借金返済の目処が立たないので自己破産をしたいと言い出しています。破産自体は本人の意思で行うので構わないと思うのですが、問題は兄が所有(父が他界した為、名義変更をしたものです)している土地の事です。兄には妻子がありますが近々離婚することは決まっています。もし兄が破産する際、土地の所有権を義姉または甥や姪に移した場合、或いは、私が所有する土地との名義変更をした時、兄は財産を隠したことに当てはまるのでしょうか?またその土地は、私や母が公道に出る為の通路も含まれています。自己破産後、所有土地を借金返済に回した場合、その通路は使用できなくなるのでしょうか?兄は諦め気味なのですが、親から譲り受けた土地なので守れるものなら何とかしたいのです。回答宜しくお願いします。

  • 土地の名義について

    私の祖父名義(30年以上前に他界)の土地があります。父は8年程前に知人の借金の保証人により、会社・自宅を差し押さえられました。自己破産はしていません。 その土地は祖父名義のままだったので残っているのだと思われますが、その土地をなんとか残せる方法はないでしょうか? この様な状態で父名義に変更するとまた差し押さえられたりしないのでしょうか? 残せるなら家を建てたいのですが父名義だと、土地提供者としてローン審査に影響はないのでしょうか? 全くの素人ですので解りにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 自己破産 夫名義の家と妻名義の土地

    自己破産を考えております。 はじめは個人再生を考えていたのですが、弁護士に相談すると自己破産がよいと進められました。 現在妻の実家の土地を借り、自営しているのですが、その土地の名義は2年前になくなった つまの父の名義になったままです、義母、兄弟はそのとちを妻が相続することを、納得しています。 家は私の名義です。 弁護士さんがゆうにはまづ、妻が自己破産をして、半年ぐらいして、家の名義を妻の移してから 私が自己破産するのがいいとおっしゃっていますが この場合うまくいく確立はどのぐらいあるのでしょうか。 どうしても商売だけは続けたいので、家(店)と土地だけな守りたいのですが。

  • この場合、自己破産は可能なのでしょうか

    私の父の債務について相談なのですが、現在自己破産を考えております。父のケースの場合無事に免責が下りるのかどうか気がかりなことがありますので相談させて頂きます。債務状況は以下の通りです。 債務:リース1社とサラ金2社で合計250万 保証人や担保はありません。父は現在無職でもう半年以上返済できていません。 家族:父は一人で別居状態で、こちらは母と子供で暮らしております。離婚届けは出していません。 問題なのは、自己破産の手続きをすると、手持ちの財産は処分されるということなのですが、今家族で住んでいるマンションは元々は母と父が3:7の割合で名義を所有しておりましたが、3年前に(このころはすでに父は借金をしていました)父が借金をする以前に、家族のために貯蓄していたお金を全て使ってしまったのでそのお詫びというか、母にマンションの名義を全て移して母の財産ということにしました。 皆さんへの質問は、この場合は破産の手続きをしたときに母名義となったマンションも処分しなくてはならないのかということです。ある本には、通常は財産の名義変更は一年以上も前ならば特に資産を隠すとかいう行為には当たらないとありましたが、本当でしょうか。離婚していないことはネックとなるのでしょうか。 もし、このままでは母の財産まで失うとなった場合、打つ手はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 両親が自己破産しましたが・・・

    両親が自己破産しましたが・・・ 両親が総額800万の借金で自己破産しました。 家は持ち家ですが名義の半分が父方の祖父・半分が父でした。 自己破産すると資産を取られるという事で父名義の家を 僕に変更し管財人に160万円支払い自己破産しました。 この家は僕名義になった以上、僕の自由にする事は可能なのでしょうか? と言うのは母は母の姉に100万、祖母に500万の借金があり相談もなく自己破産し 「自己破産したし返さねーよ」といった態度です。(要するにトータル1400万w) ですんで、いずれは家や土地を売却できたら母の姉や祖母に・・・と考えています。 家に住んでいるのは両親で僕は近くで一人暮らし・税金は親が支払っています。

  • 土地の名義変更について

    土地名義変更についてです。 現在、祖父(すでに他界)の名義の土地に祖母と父・母・私(息子)家族が一緒に住んでいます。 近くこの土地に新築したいのですが、将来を考え名義を祖母または父に変更したいと思っています。祖父には父を含む3人の子供がいてそのうちの1人ともめそうです。 祖母名義でも父名義でも全員の同意と印鑑は必要ですよね? どうぞ教えてください。

  • 自己破産をした場合の土地について

    父が会社経営をしています。 ここ数年業績は悪化していく一方で、その中でも必死になって経営を続けてきました。 私は一事務員としてその会社で働いていますが、父(社長)の病気もあり、そろそろ経営を続けるのは難しいのではないかと感じるようになってきました。 今、会社をたたむ場合、銀行(保証協会・プロパー両方あります)からの借入が約8000万あり、 債務整理できる金額ではありませんので、倒産ということになり、 あわせて経営者である父も自己破産となると思っています そこで、現在父名義の土地(30年以上前に購入、現在支払はありません)に兄弟名義の家が建っているのですが、父が自己破産をした場合、建物の名義人である兄弟にはどんな影響がありますか? 建物は、数年前に父の病気もあってバリアフリーにする目的で二世帯を想定した新築建替えです。 もちろん現在ローン支払中です。 ローンを組むときに土地を担保としていると思いますので父は連帯保証人か、連帯債務者?になっていると思います。 実家なので、父・母・私を含む兄弟は現在居住しています。 また、できるなら倒産した場合の後の残債を払えるだけでも払っていって、自己破産しない方法はありますか? ただ、会社がなくなれば、父は高齢ですし病気もありますので働くのは無理だと思います。 年金生活になると思います。 父の病気を理由に実家を建替え、ローンを組んでくれた兄弟に申し訳なくて、 なんとか実家を守っていけたらと考えています。 もちろん、ローンの支払いはこれからも協力していくつもりです。 どれ程の影響があるのか全くわからなくて怖かったので、社長である父にはもちろん、 母・兄弟にもまだ相談できていません。 (父は会社をたたむようなことは考えておりません。むしろなんとか好転できないかと得意先や社員さんたちと奮闘中です。だからこそ相談できないという感じもあります。 本当は会社の立て直しができれば一番いいのですが。) 何度かネットで調べてみたものの、結局一人で考え込んでしまう結果になってしまうので 思い切って相談しました。 長文になってしまい申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の名義について

    土地(田畑)を2箇所所有しています。先日祖父が他界し、名義を父に変えようと思ったのですが1箇所の土地の名義が祖父ではなく曽祖父になっていました。曽祖父は祖父が15歳の時に他界したと聞いています(今から64年前になります)。この場合父に名義を変えるためには特別な手続きが必要でしょうか?