• ベストアンサー

「日本にて撮影」を英語にしてください

外国の人に「日本で撮影した鳥だ」とわかるように写真に文字を入れたいと思います。「Made in Japan」みたいに短く表現するにはどういう単語を使えばいいのでしょうか?「撮影地:日本」でも良いです。「Printed in Japan」でも通じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

Photo/picture taken in Japan Photos/pictures taken in Japan キャプションやリマークならこれでイイのではないでしょうか? photo/picture どちらでも、

tokpy
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#77517
noname#77517
回答No.1

"Printed" では「印刷した」という意味になりますから、誤解されそうです。"Photographed in Japan" とか、"Shot in Japan" の方が良いと思います。

tokpy
質問者

お礼

どうもありがとうございます。ところでわたしはあまり英語圏の文化がわかりませんが、どこで写真を撮ったのかというようなことをあまり気にしないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「日本中から」を英語に

    There are many colleges in Kyoto, and students come from (around Japan, throughout Japan, all over Japan、everywhere in Japan). 京都には大学がたくさんあり、日本中から学生が来ている。 「日本中から」の部分の表現をどれにすればいいのかわかりません。どれがよいでしょうか?

  • 「撮影会」を英語で言うと?

    写真が好きで、モデル撮影会に時々参加しています。 ふと「撮影会」を英語でどう表現するかが気になり、辞書で調べましたが掲載されていませんでした。 「撮影会」=モデルを複数のカメラマンが撮影するイベントを英語でどのように表現するかを教えてください。 ついでに、外国にも撮影会というものがあるかについても教えてもらえれば幸いです。

  • *いつまで日本にいるの? 英語にしてもらえますか?

    *いつまで日本にいるの?*この文を英語ではなんと言いますか?? by when u r here in japan?until when u r here in japan? この二つの文は合ってますか?他にもっと自然に聞こえる表現があったらお願いします。

  • 何故日本人と外国人では撮影の対象が違うのか

    旅行関係の写真を見て、前々から疑問に思っているのですが、 日本人と外国人との間では撮影とする対象物に明らかな違いがあります。 日本人は建物や料理などを撮影するのに、外国人は人間を対象とするのです。 外国人が作った日本関係のサイトを見ると、明らかに日本人を写す写真が 多すぎます。何故なのでしょうか?

  • 翻訳お願いします。撮影 英語

    1「店内の撮影(写真/動画)をしたいのですが?」 I'd like to take a video of your store inside?このように後置修飾で店内と表せるでしょうか?「店内の撮影」と具体的に表すのに適当な表現を1の文で教えて頂きたいです。また撮影(動画)はfilm,shoot等ド市で用いられますが、両社とも使えるのでしょうか? 2よく日本語ではテレビ撮影の時、reporterが店外で「取材いいですか?/テレビ大丈夫ですか?(撮影いいですかの意)」と英語で言う場合どのように表現されているのでしょうか? 3I saw a film crew location shooting for a TV drama in Yebisu.このlocationはどういう意味(構文)になるのでしょうか?locationに前置詞が無いので、単に省略されているのでしょうか? 長文ですが宜しくお願いします。

  • どちらが自然な英語ですか

    どっちが自然な英語の表現でしょうか。理由も合わせてお願いします。 日本は晴れていますか。 (1)Is it hot in Japan today? (2)Is it hot today in Japan? よろしくお願いします。

  • 英語で「っていうか」ってどういえばいいでしょう?

    外国人と話す機会は多いのですが全然他の人のように流暢に話す事が出来ません。特に日本語の「ていうか」にあたる表現が分からず不便しています。英語を話される方はどんな言葉で置き換えてますか?外国語ですからぴったり一致する単語というのは無いのかもしれませんが、よく使える表現で、似たようなシチュエーションで使えるフレーズがあったら教えてください。 「これ酸っぱいっていうか腐ってない?」 「っていうか、勉強しなきゃ」 みたいな事が言いたいんで

  • *英語 日本について*

    ※明日なので 急いでます 教えて下さい 日本について英語で スピーチをします。 これは通じますか? *********** 日本について話します。 日本には1億2千万人の人がいます。 世界で日本は10番目に人口が多いです。 日本で1番高い山は富士山です。 それは3776mあります。 それは静岡県と山梨県にあります。 日本で1番長い川は信濃川です。 長さは367kmあります。 それは新潟県と長野県にあります。 ありがとうございました。 ↓↓↓↓↓ I will talk about Japan. Japan has a population of about 120 million. Japan ranks tenth in the world. The highest mountain in Japan is Mount Fuji. It's 3,776 meters high. It has Shizuoka and Yamanashi. The longest river in Japan is Shinano River. It's 367kilometers long. It has Niigata and Nagano. Thank you. *********** 伝わりますか? 可笑しいとこあったら 教えて下さいね。 可笑しいとこ無くても あってる!と教えて下さい。 宜しくお願いします。 ※中学生です ※苦情× 厳しい言葉×

  • 勘違い・誤解されやすい英語

    英語の単語や表現であまり好んで使われないもの(使い方によっては誤解されるので注意して使うもの)を教えていただきたいです。 ※例えば私は以前、外国人に日本に来た理由を聞くとき、Why did you come to Japan?と聞くのは、「なぜ来たのか?帰ったら?」という意味にとられる場合があるので、What brought you to come to Japan?と聞くほうが良いと、友人から教わりました。 もしこのような話が他にあれば、回答よろしくお願いします。

  • 英語でどう言えばいい?

    「少なくとも日本での事情はこういう風になっている」 諸外国の事情は知らないが、少なくとも日本ではこうなんだということを英語で言いたいわけですが、「At least things are like this in Japan.」では余りに幼稚で日本人が作った英語丸出しのように感じます。スマートな英語らしい表現はどうすればいいですか? 次ぎに、「彼のことが心配だ」と言いたい場合、 I am anxious about him.ではダメですか? I am anxious about his health とか his safety と表現するのが普通なんでしょうか?anxiousの用法がよく分からないのでお願いします。