• ベストアンサー

先生のいじめ

shibako74の回答

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.10

あの、些細なことですけど… 連絡帳は原本を保管しておくようにしてください。私の兄が小学生の時、似たようなことがあって、母が原本を校長に提出してしまいあとで悔やんでいた記憶があります。 内容次第では学校を訴えることもできるのではないでしょうか。 また、下記の方が言っておられるように、子供の性格自身によるいじめであれば、クラスの子一人一人(と親)に来てもらい、どこを直したらもういじめない?と聞いて、約束をしてまわる。親も大変ですがいじめっ子の親も味方につけるべくこちらの非を改善したい、という態度でのぞむべきだと思います。子供にも「(いじめられてる原因である言動を)もうしないよね?ね?」いじめてる子にも「もうしないって言ってるから、いじめないでね」と双方の親の前で約束させる。 私も小さかったのでうろ覚えでしたが、このようなことがあったことを、ご参考までに。

gekyu16
質問者

お礼

    こんにちは  とってもよい解決方法ですね。  これから自分の子供のときに起ったらそういう風に  解決したいと思います。  性格は確かに欠点も多いと思います。  よくその面では叱ってます。  子供もその親がいろいろ吹き込むのが困ります。  離婚が珍しいご時世でもない中、それを非難されるのも  辛いのですがそういう子に先生が力になってあげないなんて  学校を過信しすぎかもしれませんが  子供はかわいそうです。    学校では、やれるだけのことをしてるのに  問題がおこるのは母親がきちんとしつけしてないのでは?  学校だけにしつけを任せられても困ります・・・・・   こんなことも書いて有りました。  問題を起こしてるのでなく、先生が勝手に生徒の  言うことを鵜呑みにして、問題児に仕立て上げてるんです。  ぶったりしてるのはkくんはじめクラスメートだというのを  わかってくれません。     甥っ子も絶対悪いことしてるんだと思いますが  先生がたかだか7歳の子を悪人にしたてて  君がこないと平和だなんてのたまうんだから  学校不信です。  いろいろと親身になって書いていただきまして  感謝いたします。  ありがとうございまいた。

関連するQ&A

  • 子供を泣かす先生を、どうしたら排除できる?

    算数担当の先生が、非常に性格が悪く、理不尽な言葉で子供を泣かせます。(クラス担任ではありません)  「性格の悪い子!」「変な子!」等、イライラを子供達に平気でぶつけます。  評判が悪い事は校長も認識しているようですが、「授業参観してよい」というだけです。おそらく本年度くらいで定年の問題先生だから、校長は最後まで算数のみ仕事させて、終わりを待とうとの事のようです。  実際、授業に行くと、その時は問題なくすごすのです。  地元の教育委員会に電話しても、「校長に一任している」としか言ってくれません。  校長も、教育委員会も消極的な対応です。 何かいい知恵は無いでしょうか?    

  • 先生を変えてもらいたい場合・・・

    子どものクラスの先生は、教育者としてどうかな・・・という発言や行動が多いようで(子どもから聞いたのですが)家の子だけでなく、殆どの子がそう思っています。 体調を悪くしてしまった子もいますし、親としても何とかならないものかと思っていたところ、同じ気持ちのお母様が何人かいらっしゃいました。 校長先生や、教頭先生に相談しましたが、身の保身を図るばかりのようです。 教育委員会の何処に言えば良いのか、どうしたら良いのかわかりません・・・ アドバイスいただけませんでしょうか・・・

  • 生徒イジメ?

    生徒イジメ? 息子の中学校での事です。今年度最後の英語の授業で先生がA君に「鞄を持って教室から出て」と追い出し皆に「自分は来年度この学年に留まりたいが、ある親にクレームをつけられ信頼を失いこの学年にいられなくなった。・・・」とA君のお母さんの悪口を言いました。 信じられない事に他のクラスでも同じ話をしたとの事。 息子のクラスの大半はA君に同情的でむしろそんな話を授業でする先生の方が変だと思ったそうですが、よくわからない子やその先生のクラスの子は先生に同情して校長に嘆願に行く始末。 私の息子はそれまでこの先生が嫌いではなかったのですが、今回の事で先生も好き。でもA君も好きとの葛藤があったようです。 今回一番可哀そうなのはA君です。彼は成績優秀で優しいお子様です。 保護者とのトラブルで意見があれば、本人に直接言えばいいだけです。子供に罪はありません。 教師は30代の主任。大変プライドの高い人です。 A君ママのクレームですが、じつは同様のクレームを相当数の方がしています。 とにかく授業をしないんですから・・・ 単語は覚えなくていい。から始まり英語は高校からで間に合うと一見物分かりいい事をいうし楽だから生徒たちにはいい先生でしょう。 しかし、教える事は10分足らずで後は同僚教師の悪口や性の話など教育現場にはふさわしくない内容です。 この先生からは未だ謝罪はないそうです。むしろ自分は被害者でA君を教室から出したのは配慮だと主張されているとか。 校長から口頭注意はされたそうですが、その後飲みに行く神経をどう思いますか? この学校はカトリック一貫校です。教育委員会に言う事もできませんし、校長は今年度限りです。 友達としてなんと声をかけたらいいのか・・・ ヘタに学校に意見してA君みたいになったら我が子は可哀そうだし、このままでいいとも思えません。

  • いじめに先生が対応してくれません

    こんにちは 専門学校に通う19歳の女子です。  私の学校は担任制でひとクラス30人ほどです。 高校から来た子は勉強ぎらいな子が多く、高校時代は不良で何度も警察の世話になったと自慢している男子もいて正直、怖いです。  男子と女子は半々です。クラスの中でも気の合いそうな子がひとりいてその子と仲良くしてます。 私は、特定の先生からひいきされることもあって、不良の人が私のことを嫌っているようです。  不良の人は、遅刻を何度もしたりテストで悪い点を取るのでいつも先生に叱られています。 私はテストの点もよく、先生に目をかけてもらえるので嫉妬されるようです。  最近、関西地区の学校のニュースが多いですが、うちの学校も例外ではないかと思っています。 なぜならば、授業中に先生が出席を取るときに不良たちがふざけます。しかし先生は叱るどころか、一緒になって笑っているのです。  内容は、出席を取るときに、たまたまお休みしてた生徒のことを不良が「やめました(笑)」とか「死にました(笑)」とか大声で言っても先生(男性です)が全く注意をしません。注意をしないどころか不良たちと一緒になって笑っているのです。先生が笑うのでそういうことを言ってもいいムードが漂って、クラスの半分くらいが笑っていることもあります。私は常識的に考えてそういうことはふざけてでも言ってほしくないし、教師ならビシッと叱ってほしいと思います・・・。  また、お休みしてなくても不良が嫌いな人の名前が呼ばれたときに「死にました(笑)」とふざけていて、言われた人はヘラヘラ笑っているのですが、本当は傷ついているのではないかと私はおもいます。そして、そういうのを見ていて、こちらも不快です。  先生のまえで授業中に堂々と不良がある生徒に「死んでこい!」と言ったりちょっとしたミスをみんなであげつらいからかったり、容姿や服装のことをからかったりもします。同様に先生も一緒になって笑います。  先生が一緒になって笑うので私はもう、何も言えなくなります。たぶんこの先生には言っても無駄なんじゃないかとか、言ったらもっと悪い対応をされるのではないかと怖いです。  また恥ずかしい話なのですが今のクラスは授業中のおしゃべりが多いです(私はしません)。授業中に体ごと後ろを向いて椅子に足をあげてペチャクチャ話す生徒がいます。しかし先生はそのような生徒を注意しません。話す声がうるさく授業に集中できません・・・。  私の学校はタバコを吸う人は少数派ですが、構内にはタバコを吸える喫煙室があります。その教師はいつも喫煙室にいってタバコを吸い不良たちと一緒に楽しそうに話しています。きっと友だち感覚なのだろうけど・・私は不良もその先生も怖いです。  その教師は、私立の専門学校で勤続10年以上というベテランです。やさしい先生もいるのですが、その教師より職歴が短いし、立場上問題のある教師のほうが上司なのかと思うと、やさしい先生に相談するのも気がひけます。私にはなぜ、そのような問題のある教師が長年勤めているのかが理解できません。  私はこの思いを誰かに相談したいのですが学校には言える人がいません。クラス担任は授業も持っていなくて、ほとんどクラスには来ません。  今は夏休みですが、もう学校にいきたくありません・・・。どうしたらいいかわからなくて悩んでます。アドバイスおねがいします。

  • 教育委員会にイジメのことを・・・

    クラスの男子5,6人からのイジメに合っています。数名の女の子たちが被害に合ってます。 イジメの内容は言葉の暴力です。あだ名を決めて、すれ違うときや授業中当たると、そのあだ名を言ってきたり、キモイやウザイ。わざとくさい咳払いをされます。あだ名も傷つくようなあだ名ばかりです。 友達もそのことが原因で学校を休んだり体調を崩すコも出てきました。 来年もその人たちと同じクラスになるのが怖いです。特に嫌なのがイジメの中心人物の3人です。 その3人とクラスを変えてもらえるように先週、担任に頼みました。 担任は学年主任の先生に話しておく。と私たちに言いました。その結果どうなったのかを聞きに言ったところ、もう変えれないみたいなことを言われて、全く親身になってくれない感じでした。 それで教育委員会に相談してみようかってことになったんです。 教育委員会に相談すれば、校長にすぐ伝わってクラスも変えてもらえる。みたいなことを聞いたのですが、 校長たちが私たちをイジメた男子に私たちが教育委員会に相談したことを話したりして、 その男子たちに「チクった。」とか言われるのがまた怖いんです…。 以前1人の女の子が先生に相談したところ、その先生が男子たちを怒って、 「チクった。」とか言ってますますイジメが酷くなったことがあるんです。 教育委員会に相談しても、校長たちはその男子たちに怒ったり反省文とかって無いままクラスって変えてもらえますか? あと暴力とかはされてなくて、全て言葉の暴力で証拠が特に無いんです。それでも相手にしてもらえますか? --------------------------------------------------------------------------------

  • 叱る時校長室へ連れていく先生

    小学校1年の男子の親です。 担任の先生は50代男性のベテラン教員です。 その先生は、手の掛る子供がいると、その子の手を引いて校長室に 連れて行き、校長先生にいかに悪い事をしたか細かく伝えて、校長 先生に叱ってもらうという事を繰り返し行っているそうです。 その間、残された子供たちは自習となり、授業が止まってしまい、他の クラスより進みが遅い様です。 自分で指導しきれないと上司である校長に言っている様なもの、と思っ てしまいますが、最近ではこうゆう指導方法は一般的なのでしょうか?

  • 先生の病気

    教師も職業の一つと考えれば、やはり査定は必要だとは思います。実際の仕事振りは教室での生徒が一番良くわかっているのでしょうが、まさか生徒に査定をさせるわけにも行かず、ただ、それをするのが上司である教頭及び校長ならば、サラリーマンと違ってこれといって表グラフなどで一目瞭然と言う訳にも行かず、結果、上司の受けが一番の判断材料となっているのでは。 私の子供は担任に非常に嫌われ、ことごとく差別を受けてきましたが、それを校長先生も実際目にし、認めてはいますが、注意する程度です。実際、子供は女子ですがもともとおとなしく口答えをすることも出来ず、それを言い事に教師としては言ってはいけない言葉まで吐くようになって来ました。極めつけは「お前は皆に嫌われている。病院でカンセリングを受けろ」です。この先生はカウンセリングを受ける必要はないのでしょうか。

  • イジメ

    子供がイジメを受けているんですが 学校 教育委員会と話はしたんですが 学校や教育委員会とは最初から信用出来ない事があったんですが その内容は何かイジメがあるのは学校はとうの昔に知っていた その上で 子供がイジメを受けていると言っているのに 学校 教育委員会は勉強についてこれなく 悩んで学校を休むと言った ことや話をそらしたがる イジメを認めればクラスも変えるし仲直りもした と言う事で学校にいかせれば どうも子供がおかしかったので聞くと クラスは変わったが仲直りなんて 話も何も無かったと言う事だったので おかしと思い学校に聞いたら今度は子供に聞いたらイジメは無かった 子供は嘘はつかない みんないい子だから うちの子供が嘘をついてると言わんばかりでした。教育委員会にきけば教育委員会は学校から詳しい内容は聞いてないからわからない。この問題がおきて一年 この一年子供は数日しか学校に言ってません 誰か教えて下さい 学校や教育委員会は何もしないどころか この問題をかくそうとしてる様なんで。

  • 新人教師と暴力教師、何とかするには?

    4年生の子供の担任は今年先生になったばかりの先生です。だからという訳ではないのですが、生徒と上手くやっていけずにクラスが大変な状態になっています勉強がわからないという子が続出で「先生が何を言ってるのかわからない」とも言っています。子供たちが話しかけても無視するそうで、うちの子は授業中に無視され続け泣いてしまいました。体調を崩して休む子や保健室に行く子、家庭でもイライラして当り散らしたりしてる子もいるという事がお母さんたちの集まりでわかりました。クラスの雰囲気も悪くギスギスしてるそうです。体調を崩し休んだりしてる子のお母さん2人は担任、校長と話をしたようですが何も改善はされていません。新人という事で隣のクラスの学年主任の先生が来るのですが、ひどく暴力を振るうらしいのです。髪を掴んで壁に額をグリグリと押し付けたり、襟首を掴んで廊下を引きずったりしてるというのです。当然隣のクラスで問題になったのですが、先生に言ったら言ったで子供がやられたら困ると言えずにいるというのです。校長も教頭も知ってるはずです。担任のことにしても「我慢してください」との事。先生になったばかりの人を潰すわけにはいかないのでしょう。お母さんたちが集まり意見を交換して「酷さ」が解りましたが結論は「もう少し様子をみよう」でした 。集まった割には納得のいかない結果です。うちの子は実害はまだありませんが「先生嫌い」「クラス替えをしたい」というようになりました。被害が及ぶ前になんとかしたいと思うのです。何もしてくれない校長、教頭を動かすにはどうしたらよいのでしょう?教育委員会に言う?委員会は何をしてくれるものなのでしょう?委員会から何か言われて学校はしらばっくれたりしないでしょうか?今の現状を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 先生

    ある小学校の校長先生が5.6年の女子生徒を朝校門に立ってさわるので困っています。本人はスキンシップだと言っていて、ある保護者が教育委員会へ言ったり新聞社へ言ったけれど、教育委員会はことなかれ主義でその校長先生を他の学校へ移動しただけ。新聞社はもっとはっきりした決め手がないとだめだと言われました。その先生は後3年くらいで定年で「そんな先生に私達の税金から恩給や退職金が払われるのはがまんできない!」という声もあります。そんな先生をどうしたら告発できるでしょうか? 本当に真剣に悩んでいます。お願いします。