• ベストアンサー

先生

ある小学校の校長先生が5.6年の女子生徒を朝校門に立ってさわるので困っています。本人はスキンシップだと言っていて、ある保護者が教育委員会へ言ったり新聞社へ言ったけれど、教育委員会はことなかれ主義でその校長先生を他の学校へ移動しただけ。新聞社はもっとはっきりした決め手がないとだめだと言われました。その先生は後3年くらいで定年で「そんな先生に私達の税金から恩給や退職金が払われるのはがまんできない!」という声もあります。そんな先生をどうしたら告発できるでしょうか? 本当に真剣に悩んでいます。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

証言があれば立証できるとは思うんですが。 私は実際に調停をおこした事があります。 セクハラに合ったからです。 相手を公的にも自分のしたことを認め、責任を取ってもらうためです。 その校長がどんなに「スキンシップだ」と言っても、された方が「嫌だ」と嫌悪感を持っているなら完全に「嫌がらせ」「セクハラ」になると思います。 もし、他の保護者の方と相談の場を持てるのなら、公に出ることを 検討してみてはいかがでしょうか? 教育委員会と、その校長本人にももう一度だけ話をしてみて、 それでも駄目だったら弁護士に相談する。 事なかれ主義は許せません。 調停の話や、公に出ることを話したらまず何らかの動きに出ると思うのですが・・・。 調停をすることは恥ずかしいことではありません。 裁判までするわけでもないので、証言する回数も 最小限で済みます。 子供たちに証言させるのは辛いかもしれませんが、 行われている行為は許せることではありません。 一度ぜひご検討を。

naxtuky
質問者

お礼

一度、教頭先生の前で子どもに証言させてるので、またさせるのは可哀相に思うのですが、それでもやはりこのままではまた他の学校で他の子どもが同じ目に合うのは許せないので、他の保護者の方と相談してみます。 本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

校長は教育委員会のメンバーなので、その校長がどのぐらいの「力」をもっているかで対応がちがうと思います。 人権擁護委員会とかいう名まえの、法務関係機関に相談するか、あるいは弁護士会に相談するか、 子供の権利条約でも、セクハラは厳しく禁止されているはずですから。

naxtuky
質問者

お礼

ありがとうございます。校長先生が教育委員会のメンバーとは知りませんでした。だから、教育委員会に言っても駄目だったのですね、、、。教頭先生と一緒に行ったにもかかわらずとりあってもらえなかったのは校長先生の力がとても大きいという事なのかもしれません。今度はその法務関係機関か、弁護士さんに相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 校長先生のお名前を調べるには?

    小学校の校長先生のお名前を知りたいのですが、教育委員会にお電話してもいいのでしょうか?

  •  教職(学校の先生)にある方にお尋ねします。

     40代のサラリーマンですが、以前から疑問に思っておりましたが、学校の先生と言われる方の昇進、昇格についてお尋ねしたいのです。  我々、会社勤めの人間が社内で自らの地位を上げていくには『会社の業績に貢献する』『目覚しい実績を上げる』『上司に気に入られ、引き立ててもらう』『頭が切れる』『仕事ができる、速い』『人材育成が出来る』等の要素が考えられますが、教員の方たちはどうなのでしょうか?  保護者の間では先生の評判について色々と言われているそうです。『今年のうちの子の担任の先生はダメな先生に当たったとか』特に母親連が多いとか。  そんな風評が教育委員会にも入るのかな?とも思えます。  先生になる→教頭になる→校長になるのステップがありますが、子供二人が中学校の通っており、色んな先生が居られます。  ベテランの先生でも平教員(失礼)方も居られます。教頭になることなく、定年を迎えられる先生もおられると子供から聞いています。  毎年、4月初旬、教職員の異動記事が新聞に掲載され、自分がかって習った担任の先生も今は『校長なんだな』と知ることが出来ます。  では学校の先生の世界で、『平教員で定年を迎える人』『校長まで行く人』と何が違うのでしょうか?  辞令は教育委員会から出されると聞きます。何を基準に『昇格、昇進を』決められるのか知りたいです。  先生になられる方は、厳しい競争率を勝ち抜いてこられた方ばかりで優秀な方ばかりだと思います。  どうすれば校長まで辿り着けるのかもお聞きしたいです。

  • 子供を泣かす先生を、どうしたら排除できる?

    算数担当の先生が、非常に性格が悪く、理不尽な言葉で子供を泣かせます。(クラス担任ではありません)  「性格の悪い子!」「変な子!」等、イライラを子供達に平気でぶつけます。  評判が悪い事は校長も認識しているようですが、「授業参観してよい」というだけです。おそらく本年度くらいで定年の問題先生だから、校長は最後まで算数のみ仕事させて、終わりを待とうとの事のようです。  実際、授業に行くと、その時は問題なくすごすのです。  地元の教育委員会に電話しても、「校長に一任している」としか言ってくれません。  校長も、教育委員会も消極的な対応です。 何かいい知恵は無いでしょうか?    

  • 小学校の報告書はどこに提出するのでしょうか?

    小学校の先生は教育委員会からの意識調査資料などの報告書を書くことが多いと聞きますがどんな報告書があるのでしょうか? また、どのような流れで来てどのような形でまとめられるものなんでしょうか? 基本的には 教育委員会 ⇒ 各学校の校長 ⇒ 各教員 ⇒ 記入 ⇒ 各学校の校長 ⇒ 教育委員会 見たいな流れでしょうか? それから業務日誌などを書くと思いわれますがこれは校長先生に提出義務があったりするものなのでしょうか?

  • 先生がクビになるとき、校長先生が個人的な理由で先生を辞めさせたりできる

    先生がクビになるとき、校長先生が個人的な理由で先生を辞めさせたりできるんですか? 気にいらないとか、そういう理由で… あと、辞めさせるときは教育委員会に申請などをしなくていいんでしょうか? 報告書などは必要ですか? もしいるなら、校長先生が勝手に内容を決めていいんですか?(例えば、その辞めさせられる先生が不利になるような内容。) もし、先生から辞表をだした場合(無理やり辞めさせられる流れになって)にも申請は必要でしょうか?

  • このあるベテラン先生の独白をどう感じますか?

    「小学校が大変」(宝島社発行)より抜粋 三十年前、私が新任の頃出会った校長は本当に立派な人だった。管理職(校長・教頭)の年齢も高かったし。 今は違うのね。教育委員会はなるべく早く管理職にさせるのよ。色んな現場を見て教員の辛さや親の立場が分かっちゃうと管理しずらくなるからなんだそうです。教育委員会の言う通りに動く管理職だけが必要で、現場を分かる良い管理職は欲しくない。 だいたいある教頭は「子どもは嫌いだ」とはっきり言っていた。だから管理職と平教員は最初から別れちゃう。管理職希望者は三十歳過ぎたらお受験になるから、受験勉強が大変です。楽な学年を受け持ち、お受験組がうっかり高学年を持つと学級崩壊になっちゃう。 早い人は四十代半ばで校長。そういう人は私なんかより子どもを教えた経験がずっと少ない。何かが起こった時オタオタして、自分の身を守る事が第一になっちゃう。結局自分がその学校で、三年なり五年なり穏やかに過ごせれば良いのね。上がその調子だから平教員もやる気がなくなるし、最後は学校が荒れちゃう。 ・・・このベテラン先生(52歳女性)は管理職への誘いは全て断っています。この独白をお読みになったご感想はいかがですか? また教育委員会は自分たちの言いなりになる管理職ではなく、経験豊かな現場の事が分かっている人物を校長・教頭に任命すべきではないでしょうか?

  • 教育委員会のメインはどんな人?

    教育委員会は、学校に対して、校長や現場の先生よりも、大きな権限を持っているようですが、具体的にどんな人が委員会内で権力を持っているのでしょうか。

  • 中学校の担任の先生の決め方

    中学校の担任の先生は誰がどのように決めているのでしょうか。校長先生が決めるのでしょうか。また、主任や所属の先生、部活動の顧問、委員会の顧問の決め方も教えてください。よろしくお願いします。

  • 先生を変えてもらいたい場合・・・

    子どものクラスの先生は、教育者としてどうかな・・・という発言や行動が多いようで(子どもから聞いたのですが)家の子だけでなく、殆どの子がそう思っています。 体調を悪くしてしまった子もいますし、親としても何とかならないものかと思っていたところ、同じ気持ちのお母様が何人かいらっしゃいました。 校長先生や、教頭先生に相談しましたが、身の保身を図るばかりのようです。 教育委員会の何処に言えば良いのか、どうしたら良いのかわかりません・・・ アドバイスいただけませんでしょうか・・・

  • 小学校の校長先生は全校生徒の名前を知っていますか?

    私の近所(都内)の区立小学校の校長先生は、全校生徒の顔と名前をきちんと覚えていらっしゃって、廊下などですれちがうときには、「○○君、元気ですね」などと声かけをしていらっしゃるそうです。 最近は少子化で各学年2クラスなので、最初に赴任されたときに全部覚えてしまえば、あとは新一年生だけを覚えていけばいいので、楽にはなると思うものの、一人ひとりを大切に思う姿勢に感心しました。自分が小学生だったころは、校長先生は名前まで覚えてくださっていたようには記憶していません。今はどこの小学校でも当たり前のことなのでしょうか。(そういう指導が教育委員会から出ているとか・・・) みなさんの身近な小学校ではどうかお聞かせください。