• ベストアンサー

国家3種採用の統計関連「非公務員化」職員について

国家3種職員を総務省統計局及び(独)統計センターが募集していますが、行政改革により平成21年4月から(独)統計センターは「非公務員化」が決定されていると聞きます。「非公務員化された独立行政法人」とは具体的なイメージが沸かないのですが、総務省統計局や(独)統計センターに採用された場合、将来国家公務員と待遇が大きく異なってしまう可能性(例えば、大規模なリストラ等)が高いということでしょうか。

noname#71048
noname#71048

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyotazyx
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

現在の独立行政法人のほとんどは非公務員です。現在100ある独立行政法人のうち公務員型は、志望先の一つにあげておられる統計センターを含めて8つしかありません。そういう意味では独立行政法人の職員が非公務員というのは普通です。 また、統計センターと国立病院機構は、現在の公務員型から非公務員へ移行することを決めましたが、その法案はいまだ国会で通っていません。国会の情勢からも政府が考えたように21年4月でできるかはかなり難しいのではないかとも思われます。 将来のことはわかりません。社会保険庁が一気に廃止になったり、郵政省が民営化されたり、公務員で入った組織が非公務員になるだけでなく、組織そのものが行政機関から民間になったりもします。 ただ、非公務員だから大規模なリストラになるということはないと思います。待遇という点では今の独立行政法人は省庁よりいいですし、特殊法人から独法になったところを中心に批判を浴びたり、やり玉にあがったりしますが、それでも行政府よりは自由度は高いので良くはなっても悪くなるということはあまり考えられないのではないかと思います。 統計局は省の内部部局ですので、まさしく公務員そのものですね。地方局や施設等機関などと違って、来年度から係員にも手当(給料の2%(来年度は1%))がつくはずです。総務省の3種の採用窓口は統計局と統計センターだけなので、どちらに入っても総務省の官房や部局も行くことにもなるでしょう。個人的には、男性であれば統計局を勧めますし、女性であればワークライフバランスの整った統計センターがお勧めかもしれません。

noname#71048
質問者

お礼

詳しいご回答、どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 国家公務員から非特定独立行政法人職員になった場合

    国家公務員から非特定独立行政法人職員になった場合について二つ質問です。 年金は共済年金から厚生年金に変わったので、職域加算もなくなり公務員より月額の年金額が減額されるのでしょうか? 定年退職後、再雇用時65歳まで、の年収ですが、公務員はフルタイム雇用などで650万程みたいですが、独立行政法人職員だと民間と同じ200万程度なのでしょうか? 公務員試験受けて、公務員になったのに、復興支援費のような減額措置だけは公務員に準じて、公務員同様の安定した保証がなにもないということですか

  • 独立行政法人の職員には、「国家賠償法」は適応されるのでしょうか?

    公務員の総数を削減するという観点から、独立行政法人という組織が急増しています。実質的には公務員と見なすべきではないでしょうか。法律の面からはどうなのでしょうか。例えば、独立行政法人の職員の職務上の違法行為に対して「国家賠償法」は適応されるのでしょうか。もし適応されるとすると、独立行政法人の職員は、「公務員」そのものと言っても過言ではないような気がします。初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 非公務員型独立行政法人の人件費について

    行政改革により独立行政法人統計センター(総務省所管)等の非公務員化が検討されているようですが、非公務員化された場合、その人件費はどこから出るのでしょうか。 例えば国立博物館などは、来館者の入場料という収入があるので、経営努力により人件費を維持できる可能性があると思うのですが、 統計のような分野で同様のことができるのでしょうか。 そしてもし、「みなし公務員」として現在の人件費を維持していくというのならば、行政改革の意味があまりない気がするのですが……。

  • 独立行政法人の職員はどうやって採用されるの?

    こんばんは。 国立大学が独立行政法人になる(なった?)ようですが、職員の採用はどうなるのでしょう? 従来は国家公務員の採用試験に合格した人の中から面接などで選ばれたようですが。 まさか大学ごとに採用試験を行ったりはしませんよね? また、大学以外の独立行政法人の場合はどうですか? よろしくお願いします。

  • 独立行政法人の役職員の身分は国家公務員とどう違うのか詳しく教えて下さい

    独立行政法人の役職員の身分は国家公務員とどう違うのか詳しく教えて下さい。 調べたんですが、今いちよくわからなくて… お願いします。

  • 国家公務員の副業

    私は公的機関でアルバイトをしていますが、待遇は「非常勤職員の国家公務員」となっています。アルバイトだけれど、国家公務員なんですかね?副業をしたいけど、ダメなのでしょうか。同じような方がいたら教えてください。

  • 国家賠償法でいう“公務員”の範囲とは?

    公務員の職務行為によって受けた損害については、 職員個人に対しては損害賠償を請求できず、 国家賠償を求めることとなります。 さて、以下の職員による職務上の不法行為についても、 法律上これと同様の扱いとなるのでしょうか? ・独立行政法人 ・国立大学法人 ・旧三公社  →旧日本国有鉄道,旧日本電信電話公社,旧日本専売公社 ・地方自治体が出資する財団法人  →住宅供給公社など 【注意点】 法律で国家公務員の身分に指定されていた 旧日本郵政公社の職員とは異なり、 上記旧三公社の職員は公務員ではなかった。 しかしながら、旧国鉄は社内に鉄道公安組織を持ち、 鉄道公安職員は司法警察権を有していた。

  • 公務員のカテゴリ

    財団法人や独立行政法人の職員は 国家公務員という扱いになるのでしょうか?

  • 独立行政法人=造幣局・印刷局職員は国家公務員?

    かつての国営企業現業部門である財務省所管の両法人ですが、現在これらの機関で勤務する職員の身分は国家公務員のままなのでしょうか? 郵便局のように民営化はされておらず、独立行政法人ですので半官半民(第三セクター)なのでしょうか? また、政府(国)関連機関の一部ですので、一般会計予算が充当されているのでしょうか? また、これらの事業(造幣、印刷)は利益が出ているのでしょうか?(黒字か赤字か?) 余談ですが、私は特にコイン、切手、紙幣収集が趣味で我が国の造幣、印刷事業には関心が有ります。 私、個人的には貨幣製造事業(とくに造幣)については政府(国)が責任を持って仕事をしていただき、国営で民営化すべきではないと思っております。 国の行政関連にお詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 自動車検査独立行政法人の職員

    自動車検査独立行政法人の職員は、国家公務員試験を経てなるはずなのですが、身分は公務員じゃないと聞いたのですが本当ですか?