• ベストアンサー

犬を飼っていると旅行に行けないと聞きますが。

noname#70331の回答

noname#70331
noname#70331
回答No.18

14歳の犬を飼っています。 旅行は一泊二日か二泊三日程度のものを年に一回だけです。 そのときはかかりつけの獣医に併設されているペットホテルに 預けます。ただ、二晩ホテルに預けると犬も精神的につらいようなので ここ数年は一泊ですね。 そのぶん一泊で海外のツアーに行けるほどの老舗の旅館に泊まって、日ごろの疲れを癒しています。 (私は旅行会社に勤めていたので、もともとは海外旅行好きです) やはり動物がいると長期の旅行は制限されると考えたほうがいいと思いますよ。 もちろん長い共同生活で一度や二度はそういうこともあるかもしれませんが、 定期的に旅行に行くというライフスタイルを保ちたいなら、動物を飼うのは避けたほうがいいかもしれませんね。 ただ、私の知人で「動物に制限される生活なんて絶対いや」と何も飼ったことのなかった人が 成り行き上動物を飼うことになりました。 そのとたん「動物のいない生活なんてかんがえられない!」と、自分のライフサイクルを 動物に合わせて生活するの大甘な飼い主になったという例もあります。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 私は、まだまだ長期の海外旅行に何回も行きたいと考えているので、当分の間は犬猫は我慢するしかないです。 知人の方のお話でも伺えますが、動物のいる生活がいかに人を癒すものかということですね。

関連するQ&A

  • 犬と猫、どっちが長く寝るのでしょうか?

    犬と猫、どっちも大好きな人間です。 飼った事はないのです。 犬と猫、どっちが長く寝るのでしょうか? 猫は人の前でもいつも寝ている気がします。 犬は飼い主がいるときはいつも起きて、”構ってくれ!”といっているような気がします。 犬と猫を一緒に飼った場合、長く起きているほうが他方の睡眠を妨げるなんてことはあるのでしょうか? どちらかが都合をあわせて一緒に寝ることもあるんでしょうか? 将来犬と猫を一緒に飼いたいと思っています。 教えてください! お願いします!

    • 締切済み
  • 犬の本当の幸せ(食事)

    旅行中の友人のペットの面倒を見るため、ここ数日間2匹の犬と一緒に暮らしています。 長生きをさせるためには人間用に味付けした物をあげてはいけない。とか言いますよね?あと、食事を欲しいだけ与えないとか(時間・量を守ると言う意味で) 彼らはすごく欲しそうな顔して、今にもよだれを垂らしそうです。 気を付けて育てていても病気になってしまうペットもいますよね? 「苦しんでいるペットをこれ以上見ていられない」とか、いろいろな理由で安楽死を選ばれる飼い主さんもいらっしゃいますよね? そこで質問。タイトルそのままですが、犬の本当の幸せって何でしょう? 確かに、可愛がるのと甘やかすのは違うとは思います。 でも、彼らを見ていて判らなくなりました。 彼らとは、後2日間一緒にいるだけですが、将来犬を飼いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の引っ越しと一人暮らしでペットを飼う場合

    昔、猫を飼ってましたが、また猫を飼いたいと思っています。 ただ将来ペット可の住宅に引っ越しをするかもしれません。 猫を連れて引っ越しは可能なのでしょうか。 犬と違って猫は引っ越しを嫌がるそうですね。 また一人暮らしの人で犬や猫を飼っている人は多いです。 しかし急な長期入院や海外への転勤、飼い主がペットアレルギーになった場合などでペットを飼えなくなった場合どうしているのでしょうか。 短期間の入院や旅行や出張ならペットホテルに預けたりできます。 保健所へもってゆくのはむごいですよね。 親戚などに譲っても親戚も迷惑しますよね。 里親の会へ預けるといっても急に引き取ってもらうところはないように思いますけれど、 皆様どうなさっているのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 旅行に行きたいからペットを保健所に?

    先日テレビを見ていたら、犬ネコを保健所に持っていくアホ飼い主の特集をしていました。 そこで見ていて思ったのですが、ある家族がネコを持ってきました。 子供が旅行に行きたいっていうからネコがいるから駄目だって言ってるのに、でも旅行に行きたいからっていうから仕方なく預けにきた。 みたいな事を言っているアホ飼い主が映っていました。 アホ飼い主の子供も泣いていました。 普通に考えて命をそんな理由で捨てにくるなんて考えられないのですが・・・。 見ていて涙が出ました。 ありえないと思います。 どこをどう考えたら自分の飼っているペットを捨てに行く事ができるのでしょうか。 気持ちが全く理解できません。 自分も犬を飼っていますが、この犬といつかは自然に別れる時が来るのは当たり前ですが、めんどくさいとかの理由で捨てるなんて事は考えただけでも涙が出ます。 皆さんはこの現状をどう思われますか?

  • 猫好きさん!犬好きさん!…に質問です!

    もし、自分が死んで次に生まれ変われるのなら…? 犬好きさんなら…「また、この子(ワンちゃん)の飼い主になりたい!」と願い… 猫好きさんなら、「生まれ変われるのなら、絶対猫になりたい!」… と願うような気がしますが、皆様はいかがでしょうか? ちなみに私は猫好きですが… 絶対猫になりたいですね(笑) 日がな一日、のんびり、まったり、気の向くまま、風の吹くまま…生を楽しみたいわ~。

  • 猫と犬を一緒に飼っている方

    近い将来のために、教えて下さい!!私は大の猫好きなので、今は転勤族ですが、数年後には家を構えて猫を飼いたいなー。と思っています。 子供たちは、猫も好きですが、犬と散歩したい!と強く願っています。 確かに、猫はインドアですが、犬はアウトドア。子供たちのためにも、 犬の方が、健康的だし、楽しいかも。とも思ったりしています。 猫と犬は一緒に飼っても問題ないとは思いますが、実際飼っていらっしゃる方から、お話を聞きたいな。と思って、質問させていただきます。 猫と犬、両方とも室内飼いですか?治療が必要なくらいの喧嘩などしたことありますか? えさやトイレのしつけは大丈夫?寝るところはそれぞれどんなところで?? 費用も馬鹿になりませんよね? 飼い主さんはお仕事させていますか? 家族が皆留守でも、猫と犬、大丈夫ですか??とにかく、どんなことでも構いません。エピソードを教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 高齢の犬の呼び方

    こんにちは。 海外で日本語を教えています。 今日の授業で「古い」という形容詞は人間や動物には使わない、 人には「高齢者」や「お年寄り」と言うと説明したところ 「年取った犬や猫についてはどう呼ぶのか」質問されました。 言われてみれば、会話のなかで飼い主はどのように説明するのか思い当たらず、 調べて次週回答することになりました。 たとえば高齢だから病気がちだとか弱っていると説明する際に 飼い主の皆さんは、どのように形容しますか。 いま書きましたように「高齢だから」とおっしゃるのですか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 病院と旅行先での猫のトイレ

    今までずっと不思議に思いつつ、なかなか獣医さんにも聞けなかったので、 こちらで質問です。 今まで猫と犬を病気や飼い主の外泊の為獣医さんに預かってもらった事がありますが、 犬の方は先生がとてもかわいがってくださって、 いっぱい散歩に連れて行ってもらったらしく、いつもどおり 外でトイレを済ませることができたわけですが、 家の猫は完全室内飼いの猫で、トイレも自分専用のトイレでしかしません。 室内で遊ぶ時用のトイレは置いてあるのですが、そのトイレは 誰も使わないのです。 そんな我が家の猫のような子は、病院などでは、どのように トイレさせているんでしょうか? それと、今ペットを旅行に連れて行く人もいるようですが、 猫のトイレって、どんな風にさせてるんですか? 犬みたいに、飼い主によってある程度コントロールする事が できるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ハムスター 飼い主の判別

    今ゴールデンハムスターを飼っています。 犬や猫は、飼い主を見ると寄っていったり甘えたりしますよね。 ハムスターはそういうことはあるんでしょうか?そもそも誰が飼い主か分かるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬に噛まれて飼い主が逃げた

    1月19日に夢の島で犬3匹に噛まれました。少し遠くから急に走ってきて囲まれたのでこちらは何もしていません。 飼い主は見ていたのになかなか止めに来ず、やっと止めたと思ったら謝罪も無く睨み付けられたので混乱して最初は私が逃げてしまいました。 その後30分程経って、傷を水洗いして戻るとまだ飼い主と犬がいましたが、こちらを見ると逃げるように去って行きました。 その1時間後に警察に連絡したところ、救急車を呼ばれ急患で消毒のみ処置してもらいました。その後現場検証を行い捜査をお願いしたのですが、あまり積極的な対応ではありませんでした。狂犬病のワクチンは病院に無理だと言われたので打っていません。傷は出血が認められたので何らかの感染のリスクはあると思います。私が今後取るべき行動、至らなかった点等があれば教えて欲しいです。また、警察の対応が対応ですので、他に飼い主を探し出す手段があれば教えて頂きたいです。初めて行った遠くの土地でのことですので、飼い主の住居等は一切分かりません。一緒にいた友人は韓国や東南系の外国人夫婦のようだったと言っています。犬も海外の品種のようでした。

    • 締切済み