• ベストアンサー

ギターの上手い下手の見分け方。

noname#199778の回答

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.4

 演奏技術のみを切り出して考えるのであれば、いかに丁寧に音を出せているかが技術の良し悪しを見分けるポイントになると思います。 どんなに弾いているフレーズが速くても、雑では上手いとは思えません。  また、ごく基本的なところをどれだけ守れるか、という点も、上手さの基準になると思います。 ミュートやピッキング、ベンドなどの音程、音の強弱など、基本的な部分をいかにきっちりとこなせているかも、ポイントになるでしょう。  それと、リズムに対するアプローチの正確さも、大きな判断材料だと思います。 いくら速くても、リズムに合わなければ下手だといえるでしょう。 私見ですが、ギターもリズム楽器で、当然リズムに対する正確さも非常に重要な要素になると思います。  また、抽象的なところになりますが、演奏者として、意図している音を思うように出せているかどうかも、技術の良し悪しを表すと思います。 音程の他、音質・音量など出る音の性質も含めて、思った通りの音を作れるかどうかも、一つの基準になるでしょう。(これは演奏者自身が、自己判断をする場合の話ですね)  もっと包括的に考えるのであれば、精神論的になりますが、曲全体の中でギターに求められている役割をしっかりとこなせているかどうか、また、その上で曲に対して、そのギタリストしかできないことをいかに積み上げていけるかが、上手い下手の基準になることもあると思います。  バッキング(リズムギター)が上手くできない人は、ソロをバリバリに弾けたとしても、技術的に問題があるギタリストだと思います。 また、曲全体や曲調をかえりみもしないで、ただ技術をひけらかすだけの人は、良いギタリストではないでしょう。  曲全体を見通して、ギターの居場所を適切に見つけ出して確保し、さらに上手に曲を盛り立てることも、技術として重要だと思います。  いろいろと挙げてみましたが、音楽の場合、絶対的な基準を持ち込むことができない部分も多いので、何が上手くて何が下手なのかを判断するのは容易ではないでしょう。 どうしても、抽象的な話になってしまうと思います。  ここで挙げたものも一つの基準になりうるというだけで、これらを常に引き合いに出せるとは言い切れませんし、これ以外にも判断基準になる要素は沢山あるでしょう。 どうしても、便宜的にいろいろな基準を持って判断するようなことになり、その基準も多岐にわたるので、一概に上手い下手を分別することはかなり困難だと思います。  ただ、最終的には、どんな音楽をやっているにしても、その演奏を心地よいと思えるかどうかだと思います。 心地よい、面白いと思える演奏であれば、良い演奏といえるでしょう。 それができるているかどうかが、最終的には演奏技術の良し悪しの基準になると思います。  この面では、センスや嗜好の違いで良し悪しの判断が分かれるところですね。 この部分は、人が意見したとしても、自分の判断を最も尊重して良いと思います。  最後に少々蛇足ですが、表現力は技術の次に来るものだと思います。 もちろん、音楽を演奏する以上、表現力は絶対に欠かすことのできない、尊重するべき要素です。 しかし、表現力を広げるには、技術的な裏打ちを必要とすることも事実でしょう。 楽器が扱い切れなければ、その楽器での表現などできません。  表現力と演奏技術は、対立するものではありません。 技術を追求するあまり表現力に目が行かないのは問題だと思いますが、表現力ばかりを見て技術に背を向けるのも同じように問題だと思います。 両方のバランスを上手に取れているかどうかが、重要でしょう。  参考になれば幸いです。 長々と失礼しました。

関連するQ&A

  • ブルースギターの早弾きフレーズをアドリブで弾けるよ

    ブルースギターの早弾きフレーズをアドリブで弾けるようになりたい。 アドリブでコードに沿って音を外さずに弾けるようにはなってきたのですが、よくある1~2小節くらいの早弾きでフレーズをたくさん詰め込むようなフレーズを入れようとするといいフレーズが思いつきません。 他のギタリストのコピーをすれば良いのですが、 ブルースギターの早弾きフレーズの作り方で音楽的に聞こえるコツってあるんでしょうか?

  • ギターの早弾き 初心者練習曲

    最近、『早弾き』っていうのに興味持つようになって、自分のギター歴では無謀なのを承知で少しずつ練習をするようになりました。 今のところは、クロマチックなんとか(1フレット~4フレットをオルタネイトピッキングで順番に弾いていくようなやつです)など、早弾きについての教則本を立ち読みしながら基礎的な練習をやってます。っていっても、始めてまだ間もないですが…(^_^;) それで、久しぶりに昔買った教則本を読んでみると、『早弾きのソロをコピー演奏するなら、はじめはゆっくりのテンポでいいから少しずつテンポを上げていくようにすればいい』という風に書かれてありました。 そこで、『基礎的な練習だけだと気が滅入ってしまいがちなので、飽きてきたころに(始めはゆっくりのテンポでもいいから)好きな曲のコピーの練習を挟むようにしたら、長い時間練習できるかも!?』って思ったのです。 ですが、早弾きって聞いてる感じでは色んなパターンがあるようで、どの曲にとっかかればいいのかが全くわかりません… そこで、 (1)早弾きのある曲のコピーに初心者が挑むとすれば、どの曲がいいか(みなさんのお薦めがあれば、どのバンドのどの曲か教えてください) (2)初心者が早弾きに挑む事自体が無謀だとすれば、早弾きの前に何を会得すべきか についてみなさんの意見を聞かせてください。おねがいします! 補足っていうか、いちおう今現在の自分について書いておくと、 ・音楽は、メロディックメタルを中心にロック系の曲をいろいろ聞いてます。 ・ギターは去年の今ごろに買いましたが、練習したりしなかったりだったのでギター歴1年とはいえないと思います。コード憶えたりとか全くせず、本屋の立ち読みでTAB譜を憶えたりして好きな曲のコピーをちょっとずつやってきた程度で、『BURN / DEEP PURPLE』のイントロが弾けるようになった程度です。わかりにくいですが…(^_^;)

  • 少しはエレキギターを弾ける中学生です。

    少しはエレキギターを弾ける中学生です。 少し難しいエレキギターの曲はありますか。出来れば早弾きなどが入っているといいです。 出来れば洋楽の方がいいです。 今弾ける曲は「ベンチャーズ」の曲はほぼ弾けます。「char」の「SMOKY」も弾けます。 この曲を基準にして曲を選んで下さいおねがいします。

  • ギターのことでわからないことがあるんです…

    ギターを始めて半年位なのですが、どうも進歩が遅いんです。 何の知識も知らないで我流でやっていたせいだと思います。 そこで何点かギターの弾き方についての基本を教えてもらえたらなと思います。 まずは流してコードを弾く時、早弾きの時はピックを深くもって短いピックの先を浅く、軽く弾く感じが良いと一度言われた事があります。 早弾くの時はこのやり方でとくに支障はないのですが、コードを流して弾く時のアップの場合に4~6弦くらいまでの音がちゃんと鳴りません。 ←この弾き方で弾く時はピックを弦と同じく平行に持って流しています。そうでないと弦が一本一本はっきりならないからです。←これは間違ってませんよね? どうしたらアップの時に綺麗な音を出す事ができますかね?それと今までギターを弾いてきて学んだ事や知識があったら少しあやかりたいと思います。何でもいいので知ってる事教えてもらいたんです。

  • ギターのことで教えてほしい事があるんです!!!

    ギターを始めて半年位なのですが、どうも進歩が遅いんです。 何の知識も知らないで我流でやっていたせいだと思いますが… そこで何点かギターの弾き方についての基本を教えてもらえたらなと思います。 まずは流してコードを弾く時、早弾きの時はピックを深くもって短いピックの先を浅く、軽く弾く感じが良いと一度言われた事があります。 早弾くの時はこのやり方でとくに支障はないのですが、コードを流して弾く時のアップの場合に4~6弦くらいまでの音がちゃんと鳴りません。 ←この弾き方で弾く時はピックを弦と同じく平行に持って流しています。そうでないと弦が一本一本はっきりならないからです。←これは間違ってませんよね? どうしたらアップの時に綺麗な音を出す事ができますかね?それと今までギターを弾いてきて学んだ事や知識があったら少しあやかりたいと思います。何でもいいので知ってる事教えてもらいたんです。

  • エレキギター購入について

    エレキギターを始めようとしている者です。クラシックギターは経験ありです。 私は作曲をやっていて、今度エレキギターの音を入れたいと思い購入を検討しています。ただエレキは初心者なので何もわからないのでいろいろ教えてください。 (1)価格について いろいろ調べてみましたがピンキリものという感じですね。安いのは一万円台から高いものでは数十万円まであり迷ってしまいます。 なるべく安いのがいいのですが、安いエレキの短所とかありますか。 (2)接続について 私はミキサーに直接接続しようと思っているのですが、何か必要な機材はありますか?ちなみにミキサーはMW12でHi-Z入力に対応していません。 なるべく安値で、エレキの音質を落とさず、ノイズなど入らないものがいいです。 オススメの機種がありましたら教えてください。 (3)早弾き?について 曲を聴いていると間奏にエレキの早弾きソロのようなところがありますが、あのレベルを弾くにはどれくらいの期間練習すればできるようになりますか?

  • 初心者ギター選び

    初心者です。エレキギターを始めようかと思いまして、 通販で良いのでどれかお勧めのセットがあれば教えてください! 実体験などあればどんどん書いてください! 予算は2万円です。 初心者でも気軽に始めれて 一般的に楽しめれるレベルまでできるセットが判断基準です。 どうぞよろしくお願いします!

  • ヴォーカルギターについて

    よくバンドでやっていますがヴォーカルギター あれはどれくらいのギターの技術をもっていればできるんでしょうか? ギターが二人いるからヴォーカルギターの方は簡単なコードを弾いてると聞いたことがありますが本当なんでしょうか? 教えてください

  • ソロで弾くための簡単な練習曲はありますか?(ギター)

    今年からギターを練習しています。 コードをある程度覚えてストロークやアルペジオでなんとなく弾けるようになってきました。(歌詞の上にコードが書いてあって、それを見ながら弾けるレベル) ソロ弾き(と呼ぶのでしょうか)も簡単なものを少し弾けるようになりたいのですが、簡単な練習曲のようなものはありますか? アコースティック、エレキギター どちらでも構いません。

  • ギターの選び方について

    新しいギターを買おうと思っています。 音に関しては、こういう音が欲しいというのははっきりしているのですが、楽器のコンディションや仕上がりについてはイマイチ判断できません。 木目、仕上げ等の良い悪いの判断基準について教えてください。 よろしくお願いします。