• ベストアンサー

ダイオード特性について教えて下さい。

レーザーダイオードはアノードからカソードに フォトダイオードはカソードからアノードに電流が流れると思うのですが、 つまり例えば、 http://www.thorlabs.com/Images/PDF/Vol18_458.pdf このレーザーだとレーザーダイオード、フォトダイオードともに 電流の流れる方向はグラウンド→対極と同じ方向に流れるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.1

その通りです。 でもこのようなモニタPDつきLDの場合は、電流の向きというより、バイアス回路とセットで理解した方がいいですよ。 バイアスをプラスとマイナスと両方用意するのは面倒でしょ。 一般にはケースをグランドとして、グランド端子は中でケースとつながっています。 だからマイナスのバイアス回路だけを用意すればいいんです。

その他の回答 (2)

回答No.3

一つ言い忘れました。 ご質問のURLにあるLDとモニタPDでは、PDには逆バイアスを掛けて使用します。つまりピン番号2番は電源の+側になり、1,3番はそれぞれPD検出回路(まあ抵抗があってグラウンドされていて、抵抗の電圧をアンプで読む)、LD駆動回路(定電流回路を基本とした回路)につながります。 つまり検出もコントロールもグラウンド側(これをローサイド側という言い方をする場合もある)になります。この方が電気回路を組みやすいためです。

回答No.2

>レーザーダイオードはアノードからカソードに はい、そのように流して発振させます。 >フォトダイオードはカソードからアノードに電流が流れると思うのですが、 いいえ。やっぱりアノード(A)からカソード(K)に流れます。 多分ご質問者は逆バイアス電圧を掛けたときの動作からK->Aをイメージされていると思いますけど、何も電圧を掛けなければA->Kですよ。 逆バイアスでも光電流は取り出せるので、応答速度を速くしたい場合に逆バイアスを掛けて電流を取り出すことがあるだけです。

関連するQ&A

  • ダイオードのVF特性

    下記のように、ダイオードのA(アノード)側を5vに接続し、 C(カソード)側を100MΩの抵抗を通してグランドへ接続 すると、ダイオードのカソードとGNDとの間は何vになるでしょうか? 5V---AC---100MΩ---GND 普通に考えると、ダイオードの電圧効果を0.6vとして、 残りの4.4vが100MΩにかかるので、44nAの電流が流れると思われます。 そこで、ダイオードのは、44nAでも0.6VのVFを生じるのでしょうか? また、抵抗を取り去ったときのダイオードのカソードとGNDとの間は、 何vになるでしょうか?(電流0の理想的な電圧計で計測した場合)

  • こんなダイオードがあれば是非教えてください

    ダイオードを探しておりますが、素人の者でできたら教えて頂けたいです。整流ダイオードではありませんが、アノードよりカソードへは同方向にプラスもマイナスも流れるが、逆方向ですと流さない物はありますでしょうか、大変お手数ですが、宜しくお願い致します。車に使いたいですが、普通常用車で13.2V以下、5A以下です。もちろんダイオードじゃなくても結構ですが、プラスマイナスともに流れる方向とまったく流さない方向を作れる物があれば教えてください。

  • 三本足のダイオードについて

    光が当たると起電力を生じるフォトダイオードと呼ばれるダイオードを使おうと思っているのですが、 端子が3本あります。 2本はアノードとカソードだと思うのですが、 残りの1本が何の端子なのかわかりません。 データシートには「ケース」と書かれているのですが、 調べても中々出てきません。 3本目の端子が何なのかご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

  • ダイオードの障壁特性について

    ダイオードの電圧-電流特性を調べる実験をしました。実験では、電圧Vを変化させたとき(-10[V]~1.0[V])の電流Iを測定しました。この結果と、使用した現実のダイオードの等価回路(図参照)に基づいて、pn接合部の障壁特性の分離抽出をせよ、と言われました。自分的には、電圧を印加していない状態でのダイオードの拡散電位差Vdがなどが、このことと関係しているのではないかと考えています。しかし、参考書、ネットを駆使しても明確な解答、考え方が示されていなかったので大変困っています。どなたか教えてください。お願いします。    |―(アノード)ダイオード(カソード)――抵抗Rs―| ●―|                               |―●    |――――――抵抗Rp―――――――――――|

  • フォトダイオードの特性の利用方法

    こんにちは、フォトダイオードについて勉強している者です。 ええと、フォトダイオードは光照射時には逆方向の電流が流れますよね。でも、順方向電圧を印加した場合、徐々に順方向の電流も流れていって、途中で電流の向きが逆になりますよね。このフォトダイオードの特性は、どういうふうに利用されるかが知りたいです。 それでは、回答よろしくお願いします!

  • ツェナーダイオードその他について

    ツェナーダイオード、サージサプレッサーダイオードなどの保護ダイオードについての質問です。この種のダイオードのデータシートを見ると、1mA下においての耐圧が書かれていることが多いのですが、大電流が流れる時のクランピングボルテッジは考えないとして、通常使用においては回路中を流れる電流の大きさによらず、アノードカソード間を耐圧に制限するのでしょうか? 例えば、耐圧24Vのツェナーだったとして、 (1)アノードカソード間が12V、カソード側(回路の+側)を流れる電流が1mA (2)アノードカソード間が12V、カソード側を流れる電流が10mA (3)アノードカソード間が12V、カソード側を流れる電流が100mA (1)~(3)のいずれの場合もアノードカソード間は12Vになると考えてよろしいでしょうか? また、同じツェナーで、 (4)アノードカソード間が36V、カソード側を流れる電流が1mA (5)アノードカソード間が36V、カソード側を流れる電流が10mA (6)アノードカソード間が36V、カソード側を流れる電流が100mA (4)~(6)のいずれの場合もアノードカソード間は耐圧の24Vに制限する(厳密にはカソード→アノードへ電流を流す→流さないの繰り返しを超高速で行うことによりあたかも24Vに制限しているかのように見える)と考えてよろしいでしょうか?

  • フォトダイオードの使い方に関する質問

    http://jp.hamamatsu.com/resources/products/ssd/pdf/s7379-01_etc_kmpd1053j06.pdf 例えば上記のフォトダイオードでは受光部位が4つに分かれていますが、もし4つを2つにして使いたい場合4つあるアノードを2つずつ接触させて使えば良いのでしょうか?

  • レーザーダイオードの戻り光をなくすためには?

    レーザーダイオードの戻り光をなくすためには http://www.minicircuits.com/pdfs/POS-400+.pdf 例えばこういうオシレータを挟んで戻り光によりレーザーの発振が乱されないようにするという方法が一般的に知られていますが、この時オシレーションの振動数や振幅、電流値というのはどれくらいのものを使えば良いのでしょうか?上記のものは2mWのレーザーダイオードに対して効果があるという記述を本で見たのですが、出力が100mWとかにするとこの3つパラメータは変える必要があるのでしょうか? もしあるとしたら決め方について教えて下さい。 また、こういった話題に関して詳しく書かれてある書籍やサイトがあれば教えて下さい。 お願い致します。

  • フォトダイオード(PD413PI)の特性について

    現在フォトダイオード(PD413PI)を使用し、装置を製作しています。 装置製作の過程で、A/W(フォトダイオードに入射する光のパワーに対する出力電流) の値が必要となりました。 しかし、このフォトダイオードのデータシートにはA/Wについての記載が無く、 現在困っている状況です。 このフォトダイオードのA/Wの特性についてご存じの方がおられましたら教えて下さい。 また、このフォトダイオードの『Shortcircuit Current vs. Illuminance』特性(データシートFig.3より) の横軸を、照度[lx]ではなく放射照度[W/m^2]で与えることはできないでしょうか。 この二点について質問します。よろしくお願いします。 PD413PIのデータシートのURLです http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/43406/SHARP/PD413PI.html

  • ダイオードについて

    当方、素人の為に質問の仕方すら間違ってるかもしれませんがよろしくお願い致します。 質問1.ダイオードの型番なんですが2種類のダイオードが基盤についてまして1つはIN8536Bなんです。これは手にはいりそうなんですが、 もう1種類の方が1段目に300F         2段目に 2         3段目に 2J とあります。大きさは前者の物より少し大きいです。 このダイオードの正式な型番ってわかりますでしょうか? 質問2.上記のダイオードが壊れてるみたいなのですが、テスターの 導通でアノード側とカソード側を計ると正常な物は・・・・ 1.片側で振れて片側で振れない。 2.片側で少し振れるもう片側で大きく振れる 壊れてる物は 1.両側で振れる 2.両側とも全く振れない 以上の様な感じで良いのでしょうか? 素人な質問の仕方ですいませんがよろしくお願い致します。